goo blog サービス終了のお知らせ 

歳月手記

歳月のちょっとしたメモです。
ちなみに「さいげつ」ではなく「としつき」です。

コピーノート

2006-09-14 23:59:46 | つぶやきいろいろ
新聞でこんなもの見つけました。

「簡単コピーノート」

一体何っ?って感じですが、
一言で言ってしまえば、複写ノートです。

複写と聞くと、紙と紙の間にカーボン紙を挟んで、
書きにくい上に、カーボン紙のインクが手に付いたり、
あまり使い勝手の良い印象がありません。

このコピーフィラーノートは、各ページが2枚セットになっていて、
1枚目に記入した内容が2枚目に複写されるというもの。
2枚目は簡単に切り取れ、しかも切り取ってファイリングできるように
ファイル用の2穴付き。

「コピー機がない現場での情報共有・伝達に最適」との触れ込みですが、
誰が、どのように使っているのか疑問です。

文房具は時々、変なものが発売されていたりするので結構楽しいです。


KOKUYO コピーフィラーノート

江戸っ子ならこの牛乳 「東京牛乳」

2006-09-13 00:00:00 | つぶやきいろいろ
東京・埼玉・千葉・神奈川の1都3県限定で「東京」ブランド牛乳が発売された。

もともと都内でも牛乳は生産されているが、
生産量が少なく、供給も安定しないことから商品化することはなかったらしい。

今回は発売地域を限定し、1日5千本限定とすることで発売に踏み切ったようだ。

それにしても、都内で牛乳が作られているなんて知りませんでした。
江戸っ子なら「東京牛乳」を飲むしかないですねっ!


私の場合、冷たい牛乳を飲むとお腹を壊しますが・・・。


yahooニュース 「東京」ブランドの牛乳、南関東で発売…限定5千本



9月12日にオープンの「東京牛乳」ホームページ
  ↓
「東京牛乳」

通常の3分の1

2006-09-12 23:40:34 | つぶやきいろいろ
久しぶりにやってしまいました。
ぎっくり腰になってしまいました。

日曜日ふとかがんだ拍子に腰の下のほうから電撃がぴきぴきぴき~っ!!!と走る感覚。

とりあえず会社には行っていますが、歩行困難です。

朝のホームをしずしずよろよろ歩く姿は情けないものがあります。
まさに通常の3分の1のスピード。
逆シャー専用な感じです。
  |
('・ω・`)

今の私のライバルは杖を付いたお婆さんです。

ゲド戦記

2006-09-12 00:04:52 | つぶやきいろいろ
スタジオジブリの「ゲド戦記」を見に行ってきました。

「ハウルの動く城」も評判が悪かったのですが、
今回は、さらに評判が悪いようです。
原因は、監督が宮崎駿ではなく、息子の宮崎吾郎が監督をしたからですかね?


感想としては、「明らかな説明不足」。
ゲドのこと。
ゲドとテナーの関係
ゲドとクモの関係。

なぜゲドはそう言ったのか?
なぜそのような行動をとったのか?
正直小説を読んでいないと良く分からないです。

私は子供の頃に、ゲド戦記1と2を読んだことがあったので
なんとなく理解できましたが、
一緒に見に行った人は、良く分からなかったようです。

今回は3、4巻をベースにしたとの事ですが、
正直先に1、2巻の映画があって、それを見た上で見るべき映画だと思いました。


まぁ、ジブリの映画が(本当に)好きな人と時間とお金に余裕がある方は
見に行かれると良いかと思われます。

今なら映画館もかなり空いてますし。

私は新宿コマ劇場のところにある映画館で見たのですが、
土曜日の昼間(2時ごろ)にも関らず、客入りは40%といったところです。



「ゲド戦記」公式ホームページ



※また全部書いた記事が失われてしまいました。
 一度失われてしまうと2度と書く気が起こりませんね。
 最初の文章も駄文ですが、2度目は最初の文章に輪をかけて駄文になってしまいました。

「人生銀行」

2006-09-11 23:58:04 | つぶやきいろいろ
yahooのニュースでこんなものを見つけた。

貯金箱も格差社会!? 5本のシナリオを用意した「人生銀行」


この貯金箱は、500円玉専用の貯金箱であらかじめ期間と金額を定めてお金を貯められるとのこと。

設定した目標金額や金額によって5つのシナリオが
貯金箱の中央に付いた液晶ディスプレイに表示されるとのこと。


500円専用でしかも最大10万円しか貯金できない貯金箱が
4978円

最大貯金額の1/20もする貯金箱なんて、
なんというか本末転倒・・・。


ついでにタカラのホームページを徘徊してみたのですが、
いろいろとくだらなおもしろい玩具がたくさんあって面白かったです。

例えば、このワンダフルショットなんかもお勧めです。


タカラ「人生銀行」

yahooニュース 貯金箱も格差社会!? 5本のシナリオを用意した「人生銀行」


おどん うでん おどん

2006-09-11 00:00:00 | つぶやきいろいろ
最近お気に入りのフラッシュ。

シンバシ」と聞くと笑ってしまいます。


おどん うでん おどん 'http://www.geocities.co.jp/Playtown-Toys/3195/shinbashi.html

男おやつ

2006-09-10 23:16:50 | つぶやきいろいろ
ITmediaでこんな記事を見つけました。
「男おやつ」が常識に

江崎グリコの調査によると調査対象の男性の約9割が職場で「おやつ」を食べているとのこと。
理由としては
「気分転換」「空腹を紛らわすため」「女性社員がくれるから」
等が上位に上がっています。

私も、職場では毎日(しかも何回も)おやつしてます。
気分転換にカカオ87%のチョコとFリスクを食べ、
お腹がすくとおせんべを齧るといった感じです。

アンケートでは「女性社員がくれるから」が上位でしたが
私の職場では、
1、某パチンコ好きの男性社員がパチンコでもらったお菓子を持ってきて、
  女性社員に渡し、お菓子BOXへ。
2、女性社員がお腹がすいた頃にお菓子BOXが周って来る。

例外として、私が買ってきたジンギスKANキャラメルやラーMen羊羹などの
まずいお菓子が追加されます。


みんなでおやつを食べると気分転換だけではなく、
コミュニケーションも密になり、仕事の効率も上がるように感じます。
時々、めずらしい、まずいお菓子も混ぜておくと飽きが来なくていいです。
(食べさせられる皆さんは大変みたいですが(笑))


というわけで、私は「男おやつ」推進派です。

ITmedia News「男おやつ」が常識に

<追記>
グリコからこんなものも出てるようです。
個人の机に置けないですかねぇ。
 ↓
オフィスグリコ

謹製サイダァ(清酒風)

2006-09-09 23:32:08 | ゲーム、おもちゃ等
以前このブログで「こどもびいる」を紹介しました。
最近、酒屋やスーパーでもこどもびいるを見るようになりました。

そんな矢先、
Yahooニュースにこんな記事が載っていました。
「清酒風サイダー 「こどもびいる」開発のメーカーが発売」

見た目が清酒そっくりなサイダーとのこと。

開発元のHPを見ると。

『永年の悲願であった清酒風の撫で型ボトルに薄いブルーの瓶をオリジナルで製造し、
見た目も雰囲気も完全なかたちで伝統ある正統派サイダーを清酒風に作り上げました。
日本料理屋、料亭、寿司屋、旅館等お店に並べて置くだけでお客様に雰囲気もお楽しみいただけます。』


って、見た目だけかいっ!!!




「こどもびぃる」は面白いと思いましたが、
今回は2番煎じの2匹目のどじょうな感じです。


TOMOMASホームページ 謹製サイダァ(清酒風)



Yahooニュース

護国寺 大骨董市

2006-09-09 13:12:20 | つぶやきいろいろ
魚を乗せる皿が欲しいいなぁと思いながら新聞を読んでいたところ、
「護国寺 大骨董市」の文字を見つけ、行ってみる事に。

安い皿を探すなら骨董市じゃなくて、陶器市に行くのが正解なのですが、
まぁ、やることもないので行ってみました。

新聞によると100店舗程度との事でしたが、
実際には20店舗ほどで人もまばらでした。

結局お目当てのお皿は見つかりませんでしたが、
結構楽しかったですね。

なぜかフランス人が多かったのが不思議でした・・・。

愛PODミニ

2006-09-05 00:21:49 | つぶやきいろいろ
仕事中にFリスクを食べようとした。
引き出しから取り出して振ってみる。

どうやら空のようだ。

何気なく表面のシールをはがしてみると
何かに似ているような気がする。

白い長方形のボディ。
中央の二重丸。


そうかっ!


マジックでディスプレイと操作部を書き込んだら
愛PODミニが完成した。


ちなみに現在同僚のMさんの机の上にディスプレイされています。