ITmediaでこんな記事を見つけました。
「男おやつ」が常識に
江崎グリコの調査によると調査対象の男性の約9割が職場で「おやつ」を食べているとのこと。
理由としては
「気分転換」「空腹を紛らわすため」「女性社員がくれるから」
等が上位に上がっています。
私も、職場では毎日(しかも何回も)おやつしてます。
気分転換にカカオ87%のチョコとFリスクを食べ、
お腹がすくとおせんべを齧るといった感じです。
アンケートでは「女性社員がくれるから」が上位でしたが
私の職場では、
1、某パチンコ好きの男性社員がパチンコでもらったお菓子を持ってきて、
女性社員に渡し、お菓子BOXへ。
2、女性社員がお腹がすいた頃にお菓子BOXが周って来る。
例外として、私が買ってきたジンギスKANキャラメルやラーMen羊羹などの
まずいお菓子が追加されます。
みんなでおやつを食べると気分転換だけではなく、
コミュニケーションも密になり、仕事の効率も上がるように感じます。
時々、めずらしい、まずいお菓子も混ぜておくと飽きが来なくていいです。
(食べさせられる皆さんは大変みたいですが(笑))
というわけで、私は「男おやつ」推進派です。
ITmedia News「男おやつ」が常識に
<追記>
グリコからこんなものも出てるようです。
個人の机に置けないですかねぇ。
↓
オフィスグリコ
「男おやつ」が常識に
江崎グリコの調査によると調査対象の男性の約9割が職場で「おやつ」を食べているとのこと。
理由としては
「気分転換」「空腹を紛らわすため」「女性社員がくれるから」
等が上位に上がっています。
私も、職場では毎日(しかも何回も)おやつしてます。
気分転換にカカオ87%のチョコとFリスクを食べ、
お腹がすくとおせんべを齧るといった感じです。
アンケートでは「女性社員がくれるから」が上位でしたが
私の職場では、
1、某パチンコ好きの男性社員がパチンコでもらったお菓子を持ってきて、
女性社員に渡し、お菓子BOXへ。
2、女性社員がお腹がすいた頃にお菓子BOXが周って来る。
例外として、私が買ってきたジンギスKANキャラメルやラーMen羊羹などの
まずいお菓子が追加されます。
みんなでおやつを食べると気分転換だけではなく、
コミュニケーションも密になり、仕事の効率も上がるように感じます。
時々、めずらしい、まずいお菓子も混ぜておくと飽きが来なくていいです。
(食べさせられる皆さんは大変みたいですが(笑))
というわけで、私は「男おやつ」推進派です。

ITmedia News「男おやつ」が常識に
<追記>
グリコからこんなものも出てるようです。
個人の机に置けないですかねぇ。
↓
オフィスグリコ