とある寺院の日記。苦労もあれば夢もあります。ごくごくフツウの毎日ですが・・・。
tera日記
カレンダー
2025年8月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | |||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | ||
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | ||
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | ||
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | ||
31 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
goo ブログ
過去の記事
カテゴリ
紀行歳時記(138) |
交通機関(19) |
季節のフォト・自然(39) |
季節のフォト・小動物(20) |
季節のフォト・花(64) |
ちょうちょ(15) |
当寺の行事・近況(83) |
当寺の予定と結果(33) |
寺院一般に関して(50) |
仏教随話(94) |
エキサイトスポーツ(118) |
歴史探訪(19) |
食べ物いろいろ(26) |
時事・時の話題から(42) |
子育て・教育(17) |
さくいん(0) |
Weblog(0) |
最新の投稿
箱根駅伝第100回へのエール(駒大へ) |
五冠達成!! |
三冠達成!! |
謹賀新年 |
2023年箱根駅伝 駒大の三冠なるか |
2022年全日本大学駅伝 駒大区間予想 |
2022年出雲駅伝 結果感想 |
2022年出雲駅伝 駒大優勝予想 |
2022年箱根駅伝 駒大区間予想 |
2022年箱根駅伝展望 |
最新のコメント
風月/三冠達成!! |
tera/2023年箱根駅伝 駒大の三冠なるか |
田代 公次/2023年箱根駅伝 駒大の三冠なるか |
hydroxychlorequine/ネット坐禅会・32・・・修証義の内容・懺悔滅罪 |
chloroquineorigin/ネット坐禅会・32・・・修証義の内容・懺悔滅罪 |
sildenafil 20 mg mexico/ネット坐禅会・32・・・修証義の内容・懺悔滅罪 |
alprostadil ingredients 745-65-3/ネット坐禅会・32・・・修証義の内容・懺悔滅罪 |
tera/ネット坐禅会・43・・・『般若心経』の世界❽智慧と慈悲の経典 |
津島 守/ネット坐禅会・43・・・『般若心経』の世界❽智慧と慈悲の経典 |
tera/ネット坐禅会・43・・・『般若心経』の世界❽智慧と慈悲の経典 |
最新のトラックバック
ブックマーク
Kameno's Digital Photo Log
旬な副住職さんのブログ。リンク多彩な時の専門情報はここで。季節の写真は芸術品。 |
一顆明珠
幼稚園長さん住職の奮闘記。思想哲学たっぷり!素直な本音が魅力。 |
つらつら日暮し
仏教情報ネットの要的ブログ。瞬時なコメントが妙。研究者ならではの、仏典の専門的最新解釈も満載。 |
ブログで仏教
現代人のための楽しい仏教入門ブログ。 |
風月庵日記
赤裸々に心情を綴った庵主さんの日記。青少年への思いが熱い。深い宗教心に根ざした観点から世相を描く。 |
ホリスティックライフin世田谷
ナチュラルな楽しさを、都会の生活の中に求め、こだわりの実践情報満載。 |
さんぜ通信
倫勝寺さんのブログ。多彩な活躍をされている寺院の様子、ご住職のポリシーが伺えます。 |
プロフィール
goo ID | |
tosen_2005![]() |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
とある寺院住職 |
検索
gooおすすめリンク
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
野外禅の集い 5/26②

訪れたお寺の境内にあった掲示板です。
「どこへ行くのか白い雲、流れる雲に聞くがいい」と書いてあって、ほんとに、そんなゆったりとした気分でながめていました。行雲流水という言葉そのままです(「雲水」さんの語源ですが・・・)。
プロの身としては、他のお寺さんの活動の様子が気になりますし、参考になります。この行事を始めてホントに刺激になっています。掲示物、建物の配置、小物の設置、様々な工夫、檀信徒さんとの交流の様子・・・。ときどき参加者から「住職さんよぉ、こういうのうちの寺もやろうよ!」なんてお尻をたたかれることもしばしば(笑)。。。
この日は、このお寺の住職さんが不在で、代わりに奥様とお話ししてきました。何でも、そろそろ修行期を迎える息子さんがいるそうで、いろいろ心配事もあるとのこと。同じ宗派なので、事情もよくワカリマス。。息子さんガンバレ!!
観光的な大寺院は訪れる機会もありますが、ごく普通の一般寺院におじゃますることはなかなかないものです。この機会が、反省と情報交換の有難い場となっています。
「どこへ行くのか白い雲、流れる雲に聞くがいい」と書いてあって、ほんとに、そんなゆったりとした気分でながめていました。行雲流水という言葉そのままです(「雲水」さんの語源ですが・・・)。
プロの身としては、他のお寺さんの活動の様子が気になりますし、参考になります。この行事を始めてホントに刺激になっています。掲示物、建物の配置、小物の設置、様々な工夫、檀信徒さんとの交流の様子・・・。ときどき参加者から「住職さんよぉ、こういうのうちの寺もやろうよ!」なんてお尻をたたかれることもしばしば(笑)。。。
この日は、このお寺の住職さんが不在で、代わりに奥様とお話ししてきました。何でも、そろそろ修行期を迎える息子さんがいるそうで、いろいろ心配事もあるとのこと。同じ宗派なので、事情もよくワカリマス。。息子さんガンバレ!!
観光的な大寺院は訪れる機会もありますが、ごく普通の一般寺院におじゃますることはなかなかないものです。この機会が、反省と情報交換の有難い場となっています。
コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )
« 野外禅の集い... | 参禅会 » |
坐禅を体験したいという友人がおります。
住職さんのお寺は少々遠く、早朝坐禅にはちょっと無理がありそう。この時点で、参加する資格なしと心の中で
続きを。。。
突っ込みを入れてしまうわたしなのですが、お話をお聞きするたびに「お寺さんって、こういうものなのですね。」または、「こういう風に考えていらっしゃるんですね。」と学んで楽しんでいるので、そのうち友人を連れて、是非是非住職さんのお寺へお邪魔したいなぁと思っております。
まったくの素人が、突然お邪魔しても大丈夫なのでしょうか?
まったくの素人とは。。。ただ、坐禅を体験してみたい。。。という。
初めての書き込みに、長々と失礼いたしました。
またお邪魔いたしますので、住職さん頑張ってくださいまし
素人歓迎。冷やかし(一回だけの)体験坐禅大歓迎。早朝が無理な方は、オプションの時間でも行います。この間は会場を提供いただき、出張坐禅というのも行いました。それから、野外禅のように、広義の解釈でネット禅とでもいいましょうか、このように訪ねていただくだけでも、少しは体験になっていただけるのでは・・・と思います。どなたも充分に資格ありです。
実はブログを始めて不安でしたが、応援書き込みしていただき有難うございます。励みになります。これからも是非是非突っ込みを入れていただき、メジャーな職種となりますよう応援してくださいませ。