我が家に連日で食卓に並びました、お刺身です。
釣って来た新鮮な魚は、どれを食べても美味しい。
この時期は、ネイリがGOOD
ネイリはむっちゃ脂がのっていました。
まさに醤油をはじく!とは言ったものです。
シイラも新鮮なら、全然刺身でイケますよ!ヌタなんていらない。
少しずつ海水の温度が下がってきてるせいか、脂がありました。
これからもっと、魚が美味しくなってくるでしょう。
我が家に連日で食卓に並びました、お刺身です。
釣って来た新鮮な魚は、どれを食べても美味しい。
この時期は、ネイリがGOOD
ネイリはむっちゃ脂がのっていました。
まさに醤油をはじく!とは言ったものです。
シイラも新鮮なら、全然刺身でイケますよ!ヌタなんていらない。
少しずつ海水の温度が下がってきてるせいか、脂がありました。
これからもっと、魚が美味しくなってくるでしょう。
いつもお世話になっている、「のんびりと高知で」のふぉんさん
からのリクエストがありましたので、超簡単レシピを紹介。
ビールのアテは勿論、我が家では子供たちにも喜ばれます。
から揚げと言っても、油は1滴も使用しません。
なぜなら・・・軟骨から大量の油が出るからですよ!
フライパンに油なしのそのままで、軟骨を入れて炒めます。
コツとしてはこの時、蓋をして蒸し焼きにする事です
軟骨って・・・火が通りにくいのと、蒸す事で油が溶け出すのです。
蓋を空けると、こんなに油が・・・
出てきた油は切りますが、より「カリカリ」した食感が感が好みなら、
数回油を切って下さい。
そして最後の油を切った時に、塩コショーで味付けします。
油をきる前に味をつけても、油で味が付かないので注意。
さあ!完成しました!!
レタスなどの野菜と一緒に食べると、よりヘルシー。
ねっ!超簡単でしょう
お父さん方の「おつまみ」には、最高のアテ。
軟骨・・・1パック¥120程度なので、お財布にも優しいですよ!
白ご飯の好きな私ですが、たまには炊き込みご飯もイイ。
何と野菜ジュースを使った、炊き込みご飯。それがまた簡単
一言で・・・チキンライス風の炊き込みご飯。
鶏肉を皮の方だけを、こんがりと焼きます(完全に火は通さない)
このほうが、鶏肉の旨みがご飯にしっかりと浸み込むのです。
冷凍にあれば、ミックスベジタブルなども入れてOK。
研いだお米の上に、鶏肉・ミックスベジタブルと野菜ジュース。
そして隠し味に、昆布茶を入れて炊飯器のスイッチオン。
我が家の場合は・・・2合のお米で水を1合分の目盛までいれて、
野菜ジュースを2合分の目盛まで入れて炊きました。
これがけっこう美味しい
チキンライスを作ると脂っぽくなってしまう場合がありますが・・・
この方法だと、全く脂っぽさはありませんし、ご飯がホクホクで良い感じ。
卵焼いて、炊き込みご飯の上にのせて、オムライス風に仕上げても
これまた、美味しそうな感じ。
野菜ジュースの力は恐るべし
久々のグルメ記事でした・・・
魚が大好きなバーバー家今晩のおかずも、もちろん魚料理で
まずは、ガシラのから揚げ
カラっと揚げて、ジューシーな食感がたまりません
よく見て下さいガシラなのが確認できると思います
続いては、グレの粗の煮つけ
骨の周りの身や、皮の身の間に旨みが詰まっているんですよね~
※すいませんグレのタタキの画像を撮るの忘れました・・・・
そしてこれは、グレのダシが凝縮された煮汁
こちらも忘れちゃなりません
この煮汁に味付けして、おつゆを作りますね
そして、ソーメンを頂きますこれもまた乙な味
美味しい物を食べると、幸せな気持ちになりますよね
そろそろ旬となります、イサギ。
刺身と皮の湯引きを頂きました!
山椒の葉とイサギのコラボレーション
そしてこちらは、イサギの皮を湯引きしたもの。
皮と身の間にも旨みが凝縮されていますよね~
馬路村のゆずポン酢に、七味を少々かけて食べます。
やはり旬の食べ物って、何を食べても美味しいですね
寒気の影響で雪の地域も高知も肌寒いものの
それ程でもなく、ほっとしています
我が家のお昼ご飯の1コマ
「カニカマ入り天津飯」 チョキ娘作
スープはありませんが、これが美味い
カニカマにとろとろ卵がGOOD
美味しいお昼を食べれば、仕事もがんばれます