goo blog サービス終了のお知らせ 

続 『とろ』のトロント奮闘記

カナダ人の旦那(相棒)&生粋日本人のワタクシ(とろ)プラス猫(Bobo)のトロント生活

世界のモデル

2011年03月18日 | Weblog

カナダでの今日の日本のニュース。

かなりの外国人が日本から避難していく状況が続いていますが、仙台から出て日本を発つカナダ人のグループにインタビューしていました。

恐怖におののいてもう日本にはいられないと言う人もいるんですが、苦しんでいる人達を残して自分だけが安全な場所へ行くことに罪の意識に悩まされている人もいました。

その人が言っていたのは、日本人は世界のモデルだと。

自分も辛い状況なのにみんなが助け合っている。少しの食料でも持ち寄ってみんなで分けていたり、カナダのニュースでは買占めをして自己中心なことが紹介されていたけどそんな事はない。東京の人もみんなで節電に協力している姿を見た、と。

実際にはちょっと卑怯な人もいるだろうけど、大半の日本人は普通に助け合っているんだと思う。

思いやり、おもてなしの心、相手の気持ちになるってやっぱり日本人独特なもの。

カナダに来てすごく感じていたけど、今また再認識しました。

今が正念場。

 

 


セカンド トラウマ

2011年03月17日 | Weblog

カナダでも日本の災害のために苦しんでいる人がいるという報道がありました。

テレビからは、毎日日本の様子が伝えられています。

日本に関係ない人も目が離せなくなっている人がたくさん。

そして、流れてくるイメージが何度も何度もよみがえってきて、自分もその現場にいるような感覚に陥る。

そのため、体調が悪くなる人も。。。

専門家に言わせると、他の人と自分の状況を話し、自分だけが異常ではないということを確認することが助けになるとか。

実は、とろも結構参ってしまっています。

家にいる間は日本のニュースから目が離せず、仕事中も心ここにあらずという感じで、、、先日言われてしまいました、「今までこんなミスしたことないのに、日本で地震が起こってから様子が違うのがわかるよ。」って。

ちゃんとしなくてはと思うんだけど、毎日テレビの前で涙を流してしまう始末。。。

もっと辛い状況に置かれている人がたくさんいるのに、しっかりしなくては!

 

薬局では本当にたくさんの人がアイオダインを求めてやってくる人がいます。甲状腺がんを予防したいから。。。

ここで危険性があれば、日本はどうなるの???これこそ過剰反応だわ。


日本に対する評価

2011年03月16日 | Weblog

今日あたりから、日本の震災のニュースの時間が一気に減りました。

原発の日本に対する批判的なコメントがかなり増えています。

もともとはっきりと話をするのが苦手な日本人、記者からの質問にうまく答えられない、表現の仕方があいまいということが外国人には理解しがたいみたい。。。

情報にタイムラグもあるみたいな感じ。

とにかく早く安全な状態になって欲しい。


都道府県が窓口になって自衛隊から支援物資を運べるようになったよう。

やっとという感じだけど、早く充分な食料、水、暖を取れるようになりますように。

負けるな、日本!

 

 


放射能

2011年03月14日 | Weblog

とうとう広範囲に放射能漏れが起こってしまっていますね。。。

どんなにボロボロな状態になっても諦めず、立ち直ってほしい。

 

とろの周りのいろんな人が日本のことを心配してくれています。

今日、職場に特に用事もなかったのにとろの様子を見るためにわざわざ来てくれた患者さん。「大丈夫か?」と一言声をかけるために。

発音のコースの先生もメールをくれたり。

 

こっちのテレビでは、日本から帰国したカナダ人のインタビュー等が放送されています。

「家族がここにいてよかった。地面が揺れる日本へは二度と行かない。」と言っている人はいるんですが、「この状況でも冷静に対処している日本人に学ぶものが多かった。」とコメントしている人もいました。

また、日本に長く住むカナダ人は、「このまま日本に残って日本と日本人の為に何か手助けをしたい。」と話していました。日本での生活が自分の人生の一部だからだそう。


相棒の会社でも相当な義援金を送ったらしいです。

 

なんとか事態が好転しますように。

 


頑張れ

2011年03月13日 | Weblog

金曜日以来、何も手に付かずテレビとインターネットに張り付いています。

NHK-TV BBC CBC

余震が続く中、原発の不安を抱えながら耐えている親戚や友達のことを思うと本当にどうしたらいいものか。

あまりにもひどい状況に辛くて、涙が止まりません。

カナダのテレビでもかなりの時間を割いて日本の状況を伝えています。

オーストラリアの救助隊はすぐに病院を開ける準備がある、あとはもっと原発の状況を正直に詳しく知らせて欲しい、と。

 

昨日、とろの職場の人がわざわざうちに電話をしてくれました。

日本大好きな彼女、本当に心配してくれてました。

 

とろが今できること、ドネーションしかないかと思い、相棒に頼んでお金を振り込みました(自分はたいした収入がないので、相棒頼み)。

あとは、ただただ祈るだけ。


地震

2011年03月11日 | Weblog

本当に恐ろしい地震が起きてしまいました。

毎朝、目覚まし時計の代わりにラジオがなるようにセットしているのですが、今朝、日本で大きな地震が起きたと言うのを聞いて目が覚めました。

すぐに起きてテレビをつけると、ものすごい映像が流れていました。

その後、実家や親戚の無事を確認できましたが、2時間くらいテレビの前から離れられなかった。

なので、仕事には遅刻してしまいました。。。

テレビのニュースでBreaking News として他のニュースを入れず、ずっと日本の様子が流れていました。

職場でも、「家族や友達は大丈夫?」「震源からどれくらい離れているの?」とか聞かれました。

まだ余震が続いたり、すべてが元のような生活に戻るのにどれくらいかかるのかとか考えると、本当に恐ろしい。。。

こっちのニュースではカナダや他の国が日本への救助の準備を整えていて、声がかかればすぐに出発できる状態になっている、しかし、日本からまだ要請はきていないと報道されています。

ここからはただ祈るだけです。


日本帰国決定!

2010年09月02日 | Weblog
ここ最近、どんなに頑張ろうと思っても全く気力がなく、毎日なんとなく過ごしている感じ。

試験を受けるつもりなのに全然身も入らず。。。

こうなったら楽しみを作るしかない!ということで、11月に日本に行くことにしました
試験が終わったら速攻で帰国
3週間の予定。

実は、まだ仕事のお休みをもらっていなんですが、本当にもう限界なので。。。
気づいたら2008年の3月から帰国していないのよね
日本大好きなとろにはかなり過酷

友達にいっぱい会って、おしゃべりたくさんして、おいしい日本食たらふく食べて、JRパスで日本中巡って、とろサイズの洋服に靴を買い込んで
あ~~~きっと3週間じゃ足りないわ~。



あと二ヶ月のほどの辛抱だ、頑張ろう。

小さな幸せ

2010年08月12日 | Weblog
夕方、友達と待ち合わせをしてお茶しました。
久々にゆっくり会おうってことになって。

夕方4時、トロントでは帰宅ラッシュが始まります。
いつもは人であふれているオフィス街、人もまばらになってきた頃、、、お外にあるテーブルや花壇や流れる水のモニュメントがある広場でお持ち帰りのティー&スイーツと一緒にまったり語り合った。
お互い辛いこといっぱいあるね~なんてね。


彼女が言ってくれた言葉。。。
「きっと、今は修行の時なんだよ。今後の輝かしい人生のための!」

未来の自分を想像するとなんだかワクワクしてきた←単純
そんでもって、明るい未来が現実になったかのような気分になって、「よかった、よかった。」と二人で納得してた
妄想が激しすぎる二人だわ


風がそよそよ吹いて、水の流れる音がし、きれいなお花を眺めながらゆっくりできることにと~っても幸せな気分になった


彼女が言ってくれたもう一つの言葉。。。
「とろって周りにいい人がたくさんいるね。」
その通りなんです
あんまり連絡を取り合わなくてもここぞって時に助けてくれる人もいっぱい。
いっつも周りの人達に助けられている。
再び、私って幸せだな~としみじみ。
ずーっとウダウダ考えたり落ち込んでいたけど、ひと山越えた気がする。


幸せって思えるってシアワセだっ

感動したよ!

2010年06月29日 | Weblog
日本、頑張ったねー

実は、今日は仕事でLiveで見れなかったのだ。
やっと手がすいた時にランチルームに行ってテレビを見たけど、すでにポルトガルスペインの試合が始まってました。同僚は全く日本の試合には興味がないので、帰宅するまで結果を知らなかったワタクシ。

帰宅するなり相棒に日本どうだったの?と聞くと。。。
こと細かく説明してくれました。
相棒は、お昼休みが過ぎてもランチルームが盛り上がっているからどうしたのかと見に行くと、日本がいい試合をしている。みんなが「おー!」と叫びながら日本を応援していたそうな。

再放送を見てみると、なんとすばらしい試合でしょう。
感動して泣けてきたよ  

結果は結果だけど、日本の方が勝っていたような気がするわ

4年後はもっと上を目指せるんじゃないでしょうか


トロントが大変!

2010年06月26日 | Weblog

一部のプロテスター達が暴動騒ぎを起こしてます!!!

今朝、映画を見に出かけたんですが、何事も起こらず、町は静かだったんですよ。
Queen's parkを通った時も特に何もって感じで。

一応、警察官が交差点を封鎖してバリケードしてました。


とろが見たときは問題もなく歩いているプロテスター達。


ところが、しばらく歩くと、お店のガラスが割られていたり、ポリスカーの窓ガラスが割られ、落書きもされてました。

この車、数分後には炎上していたのをニュースで見た

帰宅後、ニュースではすごい映像が流れて、さっきまであそこに居たのに、、、無事家に着いたことにビックリ。
馬も殴られたとか、血を流している人とか、100人以上の逮捕者が出たとか。。。

相棒の親友の警察官もきっとトロントに来ているはず、無事にすべてが治まることを祈るばかり

いろいろな立場の主張は大切だけど、税金の無駄使いと暴力は止めないとね。

今日は、野次馬をするつもりではなくて、他に報告することがあったんです。
映画と新しく開拓したレストランの報告はまたあした