昭和の恋物語り

小説をメインに、時折よもやま話と旅行報告をしていきます。

[ブルーの住人]第四章:蒼い友情 ~まーだー~

2023-12-16 08:00:11 | 物語り

(十四)まやかしのように

 柵から身をのりだして、自分の姿をその水面に映してみた。
美しい空の絵のなかに自分の顔をみつけ、“うん、好い男だ”と、ほくそえむ。

しかしどう考えても、余分だった。やっぱりわたしはいらない。
空の美しさに感動している自分の興をそいでしまう。

山々に見え隠れする太陽のひかりを受けて、明るい世界の住人になっていた。
覚悟した。もうもどれない、きのうまでのくらい世界には。

 闇とは「光の欠如」であり
 闇という「なにか」が存在するわけではない。
 仏教用語にある
 無明とは「迷い」である。
 真如とは「あるがままに」あることである。

すべてのことに対し、まったく素直な自分に気づいた。
素直さのなかでは、なにもかもが肯定できた。

なにもかもが素晴らしい! 
It’s beautiful!

こころに安らぎをえたいと、レコードに映画にそして読書にと血道を上げていたことが、いまでは、まやかしのように感じられる。
楽しんでいたのではない。
絶賛されているから、名作だと言われているから、聴いて観てそして読んだだけのこと。

それらのことで、いったいどれほどの安らぎが得られたというのか。
新一のひと言で、ガラガラと音をたてて崩れさったではないか。

歓びに満ちあふれている時にかぎって、ひょっこりと顔をだす新一。
なのにいま、仏教でいう安心《あんじん》の世界にどっぷりと浸かっている、今というときなのに、新一は現れない。

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿