松田敏子フラワーデザイン・徒然ローズガーデン

予定より長生きしている今を憂いながら、怒りながら、笑いながら楽しむ。

レアアース(希土類)

2011-07-30 09:45:56 | その他
最近、太平洋の深海でレアアースが発見された。

ハワイやタヒチ付近の海域を中心に、広い範囲で

レアアースを含んだ泥が海底に積もっていることが

日本の研究チームの調査でわかった。

レアアースは「希土類」と書く。

似た性格の17の元素の総称。

他の金属に少しまぜると、磁気が強くなったり

光を出したりする。

あまりない(レア)からそう呼ばれる。

電気自動車やLED照明などハイテク製品の部品に必須な元素も多い。

世界の生産量は年約12万トン。

このほとんどが中国の陸地で採れている。

(よりによって中国とはまずいよねぇ!!

一時、輸出が止まり、価格が跳ね上がった元素もある。

いざという時 困らないように複数の入手先を確保することが大事。

でも、陸地だと有害な放射性物質と一緒のことが多いそうだ。



海底火山から噴き出す熱水には、鉄を多く含むとても細やかな粒子などが入っている。

これに、レアアースなど海水に微量に溶けている金属類がくっつき、

それが海底に沈み泥状になってたまった。

太平洋は、あちこちに分布しているようだが、大西洋は、地形などの関係で、あまり沈

殿していないと見られている。


硬い岩盤に含まれているのではなく、泥状だから太い管で吸い取るのは技術的に可能らしい。

ここで、資源として利用できるコストで採れるかが、鍵になる。

沿岸から200カイリ(約370キロ)内の、排他的経済水域は各国が優先して開発できる。

でも今回見つかった場所の大半が公海。(いいようなまずいような?)

国際機関でルールを作る必要がある。

政治的な思惑も絡み、採取までは手続きが大変そうだ。      (アスパラクラブ記事参考)


そうなると、難癖をつけてくるのは必須 
そう!事故の高速列車を即!埋めた国!!
と、エゴの塊をむき出しに存在し、それがまた罷り通っている北○○という国が!!


増えていくばかりで永久に残る原発廃棄物を出す ”原発”にしがみつくより

少しでも可能性のある自然エネルギーの研究に、一刻も早く取り組むことだけが

地球と地球に生存する生き物が安全に生き延びられる策ではないのかな。

 
◎再生可能エネルギー(自然エネルギー)

  太陽光

  風力

  潮力・・・潮の満ち引きを使う

  地熱発電・・・地下のマグマの力を借りる。

  以上、自然を電気に変える方法。


これらに加えて、レアアースも活用できれば、原発にしがみつく理由もなくなる!!?








 電気が使えなくなってもいいのですか?と、国と企業は脅す。

それでは、今!原発の電気を使い続けるとして、将来の環境はどうでもいいのですか?

今さえ良ければいいという?

こんな道理が何故?認められない?

地球上で、一番賢いはずの人間の愚かな一面。



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重宝されてる?

2011-07-29 07:33:57 | フラワーデザイン

これまでも数回あったが、先日は夫から、昨日は娘からお世話になった方々への気持ちばかりの

小さなプリザーブドアレンジを依頼された。

こういうのもたまにはいいか 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人の誕生祝い

2011-07-28 19:59:39 | Family・Friend



涼しげで綺麗

お祝いの席だからと、器も扇型にしてくださったとのこと。

改めて日本料理の美しさを

大仰ではなく、気軽な設定がまたグー(なんてね

歳はとっても、無事に誕生日を迎えられることに感謝

花束はカサブランカ、胡蝶蘭、ハイドランジアで!!

あらま、花束の写真!撮るの忘れた 

勿論、わたしめが作製!! まあまあだったかな

(久しぶりの鶯啼庵でした
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知らないでもなかったが・・・

2011-07-27 08:11:55 | その他




20年以上内戦が続くソマリア。

そんな中、深刻な干ばつによる飢饉。

ある村では4年間も雨が降らないという。信じられない!!

ソマリア南部は暫定政府と対立する武装勢力が実効支配し、

救援物資は届かない

国連によると住民370万人の生命が危機に直面しているという。

ソマリアを含む東アフリカ一帯が過去60年で最悪の干ばつに見舞われ

1200万人以上が支援を必要としていると訴えている。


ここ2~3日のニュース

中国の高速鉄道事故とその対応の異常さ!!

卵子提供が認められていない日本、卵子提供のため

海を渡る(韓国、タイ)日本人女性!

東北大震災、原発事故で血の通わない遅々とした復興対策の日本!

等など。

文明を持った人類はどこへいく?

自分も一応人類だけど・・・

歴史は繰り返す?

訳もなく、「シンドラーのリスト」を思い出す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

額縁に入れたいね!!

2011-07-26 07:52:48 | フラワーデザイン


















レース、オーガンジーなどエレガントなリボンをコラージュ。
プリザーブドのローズとあじさいで

細かい作業が敬遠されるかな?
市販の額縁を使用したら、コストが・・・
百均の額縁で、それらしくない物があれば
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言ってしまえば・・・

2011-07-23 23:13:43 | その他
まあこういった人間が多いのだが・・・

「永田町の論理」なんて代物・・・

  まず第一に既得権益を守ること
  自分にふりかかる火の粉は他人にふりかかるようにすること
  自己保身に徹すること
  金のなる木には群がること
  権力者には巻かれること
  いずれにしても火中の栗は拾わないこと
  要するに自分の利益に成る事には必死に行動するが
  自分の利益に成らない事には近ずかない

  これらを実行している議員が残れるのです。      ・・・  ですって


これが事実だと裏づけて証明しているような、東北大震災と原発事故の後始末と復興対策のすべて・・・。

タイムリーな時期(3月)に放映されたTVドラマ「黒田耕作」
何故か?視聴率は予想外に低く、またそれが信じられないブロガー。
続く映画「アンダルシア」は?

「永田町の理論」とは無縁の外交官のお話なのだけど・・・
もしかして圧力

言論の自由が当り前の現代!でもなさそうな現実?

昨日観た映画「大鹿村騒動記」も
「アンダルシア」も昨年の「アマルフィ」もちゃんと封切り初日に見て
トータル4~5回それぞれ違った映画館で観るし




言ってしまえば、他人からすればたいしておもしろくもないか

昨夜のTVドラマ「ドンキホーテ」?痛快だった




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画 大鹿村騒動記

2011-07-23 12:39:22 | 芸術鑑賞・文学・音楽・映画など

俳優、原田芳雄さんが逝去。

ワイルドでアウトロー的な俳優さんというイメージが気にいっていた。

俳優座の体質を批判して、市原悦子さん、中村敦夫さんらとともに退座し、

以降、テレビドラマや映画を中心に活躍したという。
 
演技力抜群、圧倒的な存在感があった。

年を重ねても やはり「かっこいい!!」と思ってしまう。

松田優作さんや萩原建一さんなどは、かなり影響を受けていたらしい。



主役で遺作となったこの映画!
実に楽しめた。

江戸時代から途絶えることなく「村歌舞伎」の伝統が続いている

”大鹿歌舞伎”の存在を知った原田氏が提案、阪本監督、脚本家の荒井氏の

オリジナル脚本で製作された。

キャストがいい!!

近頃では存在をすっかり忘れてしまっていた大楠道代さん(すみません)、TV「相棒」

(残念ながら、映画版で官房長官は死んでしまった)で、独特のシレッとした空気感の岸部一徳さん、

石橋蓮司さん、でんでんさん、小野武彦さん、小倉一郎さん達が遊び心たっぷりの村人たちを演じている。

若手では、瑛太さんや、あまり知らなかった冨浦智嗣さん(性同一性障害?)が、微笑ましくていい感じだった。

やはり重鎮の三国廉太郎さんと、佐藤浩一さんは(親子出演映画はこれで2本目)は何を演じても

上手い。

・・・はるか昔から、そこに暮らす人々の喜怒哀楽をまるごと受け止めてきた村歌舞伎。

   笑いと涙、憎しみと赦しが詰まったその物語は、やがて登場人物たちの人生と重なり合い、

   観客は腹を抱えながらも生きることの慈しみをしみじみ感じることになる。

   そしてラストでは忌野清志郎の隠れた名曲「太陽の当たる場所」が、悲喜こもごもの結末を

   温かく包みこむ。

   日本映画が久しく忘れていた、愛すべき”オトナの喜劇”の誕生だ。      (解説より)   ・・・



   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御岳山(みたけさん)

2011-07-18 07:01:23 | 旅行

崇神天皇の御代に創建された”武蔵御嶽神社”を山頂におく

関東随一の霊場として崇敬されてきました。

豊かな自然あふれる山は”国立公園”にも指定され、

夏には東京の避暑地としても人気です。

また、日本武尊(やまとたけるのみこと)が東征の際に御岳山で道に

迷ってしまった話など、東京都内にありながら逸話の多い

山岳系神社としては一番身近なパワースポットです。

                      (パンフレットから)



東京都下多摩地区に住んでいる者としては、身近でしょっちゅう行くこともできるけど
年に一度行けばいいかな!という感じだった。

民宿、ユースホステル、小さな旅館が多く、ランチを会席料理で提供する宿も多い。
昨日(17日)は、小次郎も一緒

ケーブル滝本駅の駐車場は、早く行かないとすぐに満車になるらしいということで、
朝7時半には出発。

いつからなのか?ケーブルカーにペット(リード付き)も乗せてOKということに
いたいた小さいのから大型犬まで

今回は神社には行かず、ロックガーデン、七代の滝、綾広の滝を散策することに。

小次郎の散歩にしては危険で急な山道もあったのに、よくぞ頑張った
こんな小さな身体で感心した

ケーブルの終着駅、御岳山駅からしばらくはなんてことない道だが
参道商店街あたりからはさすがに山道!きつい



七代の滝(ななよの滝)



危険な急斜面、地上に張り巡る木々の根の上で一休み。



鉄製の細くて急な階段をいくつか上り(小次郎は抱っこ)
汗びっしょりで、やっと涼しげなロックガーデンへ出た。
渓流に沿ったミニ奥入瀬のような比較的なだらかな山道。









綾広の滝


やっと楽な山道へ。


帰途、すっかり疲れ気味の小次郎を、木陰の車内におき、
何十年?ぶりの ”払沢の滝”(檜原村)へ。

随分印象が変わった!?  観光化が進んだのかな。

暑いけど晴天の行楽日和、やっぱり渋滞の帰り道だった。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素朴な考え方ではダメ?

2011-07-16 14:07:34 | その他

13日の社説に「具体策を語れ」と反論の声。
 
これまで便利!便利!!を追求し、こんにちの生活が成り立ってきている。

この反論の気になるところ、

「肝心の費用に関する考察がなされていない・・・いくら金がかかってもいいなら別だが、それでは日本経済は潰れる。

世論が放射能に過敏になっている今、冷静な議論は期待できない。

時間をかけて、じっくりエネルギー政策を練るべきではないか。」


日本が!さらに世界が!!放射能汚染されてしまったら、日本経済や世界経済なんて言ってるレベルではないと、

素朴な疑問を抱くのだけど・・・。

これだけ世界レベルで原発事故が起きてしまっている今こそ、考え方を大きく変換し、徐々に改革を!!と。

「放射能に過敏になっている今」? 事実を冷静に受け止めたら、過敏なんて表現は出てこないと思うけど・・・。


想定外なんて言い訳も、起きるかどうかもわからない原発事故のための防御策に

大金と時間は使えないなんて理論は、もう通用しない。

尻に火がついてからでは遅い。

未来ある子供達に負の遺産を残してはいけない。

大変でも目先のことよりまず大きく地球規模で考えなくては、堂々巡りで結局は人間も地球も

消滅していくのが早まるだけではないのかな?



・・・・・電気代の値上げや停電が暮らしを脅かすという素朴な心配とは別に、
     原発利権と電力独占を守りたいだけの宣伝が紛れる。
     首相が、「脱」に傾くほど菅おろしに燃えるのは、もっぱら後者だろう。
  
     首相四面楚歌は、哀れをこえて滑稽の域である。
     嫌われ者から、怖いものなしの道化へと。
   
     ただ、作家の池澤夏樹氏が
     「ぎりぎりまで居座り、改革を一歩進めてほしい」と
     書くように、
     「脱」路線そのものは共感を呼んでいる。そう、道化にしか吐けない正論もある。」

                                      (16日天声人語より)・・・・・・                      



コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

核燃料廃棄物の処理

2011-07-13 10:29:12 | その他

本日の朝日新聞社説は、「提言 原発ゼロ社会」と題した企画記事を1.5面にわたって載せている。

難しいことは理解できないが、まず!この60年余で朝日の社説は、大きく変わったという。

世界的背景も大きく影響しているようだが、

1948年2月3日社説は 「原子動力化に実現する年」として原子力発電への期待を表明した。

1954年3月4日社説
    中曽根康弘氏らが、動いて原子炉製造に向けた修正予算案が国会に出された際、
    学会をないがしろにする提案だと批判。原子力推進という同じ立場ながら、
    どう進めるかで対立した議論。
  
1957年8月27日、茨城県東海村の原子炉に国内初の「原子の火」がともった日の社説も
  「記念すべき一歩」とたたえつつ、米国の技術頼みに苦言を呈した、国策を叱咤激励する
   日の丸原子力論だった。

1988年4月26日社説は 「立ち止まって原発を考えよう」と呼びかけた。

背景として、

・・・広島と長崎の被爆の影響が長引くことがわかり始めた。
   1954年、第五福竜丸の核実験被曝事件。
   1950年代半ばから、科学界でも放射能のリスクや原子炉の危険を直視する動きが強まった。
   
   1979年 米スリーマイル島原発事故
   1986年 旧ソ連チェルノブイリ原発事故                     

   60~70年代に深刻になった公害と、しだいに高まった環境保護思想。
   水俣病が世界に伝えられ、レイチェル・カーソン著「沈黙の春」などで、
   生態系を守る意識が国内にも広がった。                     ・・・


1996年12月2日社説は 見出しに「原発への依存ふやすな」とし、
   放射能を帯びたゴミのつけが、後々の世代に回されると、原発の負の側面を警告した。

   米ソ冷戦後の90年代には環境保護が国際政治の主議題となり、
   二酸化炭素(CO2)などによる地球温暖化の心配が高まると、原子力推進側は原発を
   CO2 排出減の決め手と位置づける攻勢を強めた。

2007年5月3日の「社説21」は、脱温暖化策を提案しながら
   「日本の原発依存率は現状以下に抑えていく」とした。

2009年3月16日社説
   太陽光発電の研究が次世代エレクトロニクスにもつながることなどを挙げ、
   原子力を柱とする科学技術政策の見直しを迫った。


「この半世紀、巨大技術の危うさがわかり、人々の科学技術観も変わった。
それを感度良く、洞察力をもってつかめなかったか。反省すべき点は多い。」と結んでいた。



そして廃棄物の処理について
   
1966年、日本初の商業用原発、東海原発(茨城県)が営業運転を開始して以降
日本は大量の使用済み核燃料を生み出し、ため続けてきた。

廃棄物処理に大きく関係する「核燃料サイクル政策」。
  使用済み燃料を再処理して、プルトニウムを取り出し、高速増殖炉(FBR)で
  また燃料として使う仕組み。

ところが、その施設は巨額の費用を投じながら、見通しがたっていない。
  六ケ所再処理工場(青森県)は1997年に運転開始の計画だったが、今なお試運転段階。
  工程のトラブルが起き、何度も止まっている。

  FBR原型炉「もんじゅ」(福井県)は、1995年のナトリウム漏れ事故以来、
  ほとんど稼働していない。

2005年、「核燃料サイクル政策」は使用済み燃料を処理せずに埋設する方法より、割高だという試算が示された。
  それでも政策を継続したのは、
  ”路線を変更すると過去の投資が無駄になり、新たな研究も必要。
   立地地域との信用も崩れる”
  という理由だった。


再処理のために電力各社が積み立てている2兆4千億円を超える資金や、
停止中でさえ一日5千万円かかるもんじゅの維持費にも、他の使い道が出てくる。

今まで国策として動いてきた「核燃料サイクル政策」を変えることで、施設を受け入れてきた地元の反発など、
さまざまな問題が出るだろうが、解決する道を探りたい。

ただ、核燃料サイクルを止めても、放射性廃棄物を処分する場所がないことに変わりはない。

日本をはじめ原発をもつ国々の多くは、こうした「原発のゴミ」は地下深くに埋めて、
人間社会から隔離した状態で管理する方針を打ち出している。
しかし、処分場の場所を決められたのは、北欧ぐらいしかない。


原発のゴミの始末は、原発の電気を使ってきた我々の世代が、責任をもって取り組むべき仕事だ。

経済協力開発機構(OECD)原子力機関も、1995年 原発のゴミの後始末を
「今の世代の責任」だとする原則を打ち出した。

次世代に丸投げしてはならない。
少なくとも国内で処理する道筋はつけなければならない。


原発を造ることではなく、廃棄物の処理に情熱を燃やし、世界をリードする。
そんな原子力技術者を育てていくことも必要だ。
  



他に、「高リスク炉から順次、廃炉へ」

   「自然エネルギー政策」

   「新たな電力体制」   で構成された本日の社説。


全部読むのは疲れる!!知らない事だらけだから・・・
無知は悲しいもの

それでも、少しずつ勉強するけど、勉強した先から忘れていってしまうという
これまた悲しい話



今日のレッスンから
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山千枚田

2011-07-11 06:27:13 | その他

千葉県鴨川市の中山間に位置し房総半島のほぼ真ん中にあり、東京から一番近い棚田。







嶺岡の山なみのふもと、面積約4ヘクタールの急傾斜地に、階段のように連なる

大小375枚の田んぼ。

日本で唯一!!雨水のみで耕作を行っている天水田。

ここでは動植物も貴重なものが多く生息する。

さらに棚田は、多面的機能を持っていて、これを守ることが洪水などの災害を防止したり

貴重な生態系や環境の保全になる。


オーナー制度やトラスト制度まどを通して都市農村交流を行いながら

棚田の保全活動、食農の情報発信を行っている。



      大山千枚田保存会
      棚田倶楽部
      鴨川自然王国 ※      なるものが存在している。


※藤本敏夫氏(加藤登紀子と獄中結婚)が1986年から「自然王国」と名付けてここら辺りに移り住んだのが始まり。
 藤本氏は、2002年7月、58歳で死去されている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生きる意志

2011-07-08 08:45:50 | その他

「あの時に止まった時間と、今生きている時間。

 体の中に二つの時計があって、広がる落差に悲しみは深まる一方なんです。」

2001年6月8日、大阪教育大付属池田小学校で、不審者が児童8人を殺害する事件が起きた。

10年過ぎた今、遺族への取材で得た言葉。

そして東日本大震災で1万5千を超す人命が奪われ、被災地取材時、遺族の方々に

「頑張れ」と声をかける違和感がどうしてもぬぐえなかったと書く記者。

そこで、池田小事件の遺族に

「同じように愛する人を突然失った被災者に、どのような言葉をかけますか?」と尋ねた。

「生きることに罪悪感を持つ方もいるでしょう。私もそうでした。

 そして生きる意味を一生懸命探した。
 
 でも生きる意味というのは必要ないんです。

 生きる意志さえあれば大丈夫なんです。」


「頑張れ」と声をかける違和感をぬぐえなかった記者も

 この言葉を、東日本大震災被災者の方々に伝えたいと思った。


  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薄田泣菫(すすきだ きゅうきん)の一説

2011-07-06 07:04:20 | その他
 
東日本大震災のための 復興担当相!松本龍(名前負けだな)は傲慢・高飛車な言動

で結局、辞任。

この件を7月5日付け 読売新聞・編集手帳は取り上げていた。

・・・薄田泣菫はフランスの新聞を読んでいて、ある求人広告に目を留めた。
   飼っているオウムの発音が悪いのでフランス語の家庭教師をつけたいという。
   
   オウムの話す言葉ひとつをも、おろそかにしないお国柄に感心し、泣菫は
   随筆に書いている。
   
   岩波文庫「茶話」より。
   <多くの代議士に狗(いぬ)のような日本語でしゃべらしておいて、黙って
    それを聴く事の出来る日本人の無神経さがつくづくいやになる>

   今ではもう、イヌのような言葉遣いの政治家はいないーーと思いきや、
   永田町とは広いものである。
   松本龍復興相には、オウム並みに家庭教師が要るかもしれない。
   
   「知恵を出さないヤツは助けない」(岩手県庁で達増拓也知事に)。
   「九州の人間だから、(被災地の)何市がどこの県とか分からん」(同)。

   「お客さんが来るときは自分が(まず部屋に)入ってから(客を)呼べ」
   (宮城県庁で村井嘉浩知事に)。

   さぞかし心のこもった復興支援を講じてくれることだろう・・・とここまで
   書いて反省が胸をよぎる。
   たとえ比喩にしても「イヌのような・・・」は礼を失していよう。
   世のイヌ諸君、ごめんなさい。    
                                          ・・・
  
 筆者に共感!    

 辞任会見で、「被災者に人一倍寄り添っているつもりだったが・・・」
 どの口がこんなこと言わせているの???
 こんな調子の政治家が少なくない世の中、どう?



薄田泣菫(1877~1945)
    
  
    詩人、随筆家。
浅口郡連島村(現倉敷市)生まれ。
    詩集 「二十五絃」「白羊宮」で、上田敏らの絶賛をうけ、
    島崎藤村につづく時代の先駆的詩人として認められた。
    また、大阪毎日新聞社に入社後、紙面に随筆を書く一方で
    学芸部長として、菊地寛、芥川龍之介を起用し、新聞連載小説
    に新鮮な局面をひらいた。
    記念碑が出生地の連島と、
    津山市長法寺 (代表詩 「公孫樹下に立ちて」はこの寺の
    大イチョウを歌ったもの) にある。 
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラワードリーム・2011

2011-07-05 09:05:21 | フラワーデザイン






多くの花仲間たちに久しぶりに会えた。

やはり花のイベントは楽しく、掻き立てられる感じにもなったが、今一つ

自分の中で盛り上がらない。

年齢的なことか、震災が原因かは定かでない・・・両方かな?


15歳・・・志学 (学問に志し)

30歳・・・而立 (独立した立場を持ち)

40歳・・・不惑 (あれこれ迷わず)

50歳・・・知命 (人間の力を超えた天命をわきまえ)

60歳・・・耳順 (人の言葉が素直に聞かれ)

70歳・・・従心 (思うままにふるまって、それでも道をはずれないようになった。)

  「論語」の中のある あまりにも有名な孔子の言葉


つい政治家や、現社会のトップで動いている方々の年齢と照らしてみた・・・

コラコラ!!他人事ではなく、わが身に問うていたのに・・・

40にして惑わず??? 未だに迷ってばかり・・・

60で耳順?? 素直に聞けないのは単に性格の問題?


それにしても、自称千石のイエスさま(巣鴨)はお元気

良きことです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原発の賛否

2011-07-02 10:08:15 | その他

6月29日までに、電力会社10社の株主総会が終了。

6社(東北、東京、中部、関西、中国、九州)に出ていた原発撤退を求める株主提案は

いずれも否決された。

一般人のなかでも、賛否両論あり。

目先で考えれば、便利なこの世の中から、逆戻りした多少不便な生活に戻るというのは考えられないだろう。

そうなったら、産業的にも日本だけが世界にとり残されるという認識。

でも、地球には住まわせてもらっているのだという深い思いがあれば

チェルノブイリ、スリーマイル、福島と大惨事に至ってみて

どうだろう?

地球は悲鳴をあげているのかな?

地球にも命があるが、そんな時間より桁外れで早く人類が消えてしまうのかな?

そんな先のことより、今?

あるかないかわからないような想定外のことなんか、考える必要はない?




7月6日(水)  映画「ミツバチの羽音と地球の回転」

         PM5:30~
         一ツ橋大学・兼松講堂

         山口県・祝島、30年近く原発建設に反対してきた島民の生活と
         太陽光や風力による発電の普及を模索するスウェーデンの取り組みを描く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする