goo blog サービス終了のお知らせ 

松田敏子フラワーデザイン・徒然ローズガーデン

予定より長生きしている今を憂いながら、怒りながら、笑いながら楽しむ。

杉原千畝 Sempo Muesum

2019-07-31 18:54:48 | その他

1900年(明治33年)1月1日〜1986年(昭和61年)7月31日

今日は命日



数年前行ったバルト3国への一番の目的はリトアニア、カウナス領事館だった。
領事館といっても、とても狭く質素な建物だった。
日本政府の命令に背いても、目の前の数千人のビザを発行し続けた勇気ある人物。


生活の木

2019-07-28 17:40:24 | 色々
友人に作品を届けるついでに久し振りの飯能美杉台「生活の木」に行った😁

今年の6月から?ブッフェスタイルになったというレストラン😵












これは素敵✨



ガーデンは昔〜しのおもかげは無く、鬱蒼としていた😥



梅雨はあけたのよね⁉️

道の駅 多古 あじさい館

2019-07-26 18:30:04 | Family・Friend


家人が出かけた帰りに寄ったという。
千葉県道の駅 多古 あじさい館
お手洗いの中の天井にツバメさんの巣‼️





ツバメさんを驚かせてはいけないので、近くで撮れなかったとのこと👌😁
子供の頃は、珍しくもないツバメさんだったのに、こうしてたまに見ると
ほっとして気持ちが和みます💞

笑う門には福来る‼️

2019-07-20 23:14:09 | 芸術鑑賞・文学・音楽・映画など


藤山直美主演 「笑う門には福来たる」

何ヶ月か前に予約したみたい😅
お腹から笑えそうな藤山直美さんの舞台を観てみよう❣️と。



泣いて笑って泣いて笑って❗️3時間‼️



新橋演舞場







帰り銀座まで徒歩、比較的に気持ちよい気温と湿度。
スペイン、サグラダ・ファミリア近くで見た全身ゴールドの人を思い出した😵






お子様と握手んsんかしちゃって😬

奈良大和四寺のみほとけ

2019-07-17 20:20:38 | 芸術鑑賞・文学・音楽・映画など

西洋美術館を満喫‼️
お茶はお預けにして、そのまま国立博物館へ。


特別企画
奈良大和四寺のみほとけ

安倍文殊院
長谷寺
室生寺
岡寺








住吉蒔絵文台











春、桜🌸の時期に来た庭





素敵な壁


国立博物館内の休憩所❓にて 和菓子でお茶‼️
そしてショップで奈良のお菓子をお土産を👌






今日も美術館はしごだけど、優雅な気持ちに❣️
Sさん、お疲れ様🌈

松方コレクション展

2019-07-17 19:12:41 | 芸術鑑賞・文学・音楽・映画など


国立西洋美術館開館60周年記念
松方コレクション展










ビデオ参照後、観て回った。

松方幸次郎〜神戸の川崎造船所(現・川崎重工業)の初代社長などを務めた。
1910〜20年代にヨーロッパ各地で美術品を蒐集。
浮世絵 8000点の他
西洋絵画、素描、版画、彫刻、装飾芸術品3000点近くにのぼる。


第二次世界大戦の前後に、散逸、焼失した作品も多いが、コレクションの一部は
戦後、日本へ「松方コレクション」として返還された。
これらを保管展示するための美術館として、1959年に国立西洋美術館が設立された。

レジェンドオブフォール

2019-07-17 08:42:59 | 芸術鑑賞・文学・音楽・映画など
1994年、今から25年前の映画
wowowで見た。



先住民とアメリカ移民の間の戦争で、先住民は迫害されていた。
先住民への迫害は、よく西部劇などで知られている。

アメリカ移民側の大佐であった父の先住民に対する人道的思いと活動に影響を受け育ち
そして先住民の生き方に惹かれ、自由に生きる次男が主人公。
2時間13分という大作。

以前からアメリカ先住民、インディアンに神秘的イメージがあり
良く知りもしないのに、好意的感情を持っていた。
残酷な一面があるようだが、それは結局はどの民族も同じ。
現在でも戦争が絶えないのがその証拠。
正義ある戦争なんて有り得ない。


登場人物❗️美しい大地モンタナ州、全編通して意外なほど感銘を受けた。