goo blog サービス終了のお知らせ 

松田敏子フラワーデザイン・徒然ローズガーデン

予定より長生きしている今を憂いながら、怒りながら、笑いながら楽しむ。

雨の中のホワイトグルーテンドルスト

2008-05-14 13:47:02 | フラワーデザイン
オールド ハイブリッド・ルゴサ(ルゴサ・・・はまなす)

ほんの少しクリーム色がかった白色の花で、花弁の縁にフリンジが入る。数個の花が集まって大きな房になって咲く。

葉は暗緑色で葉脈の刻みがはっきりしている。ルゴサ特有の棘が多い。

咲き終わった花は落下し、実はつけない。断続的に花を咲かせるのも魅力の一つ。

F.J.グルーテンドルスト(濃いピンク色)の枝変わりが、ピンク・グルーテンドルスト。

ピンク・グルーテンドルストがさらに枝変わりしたものが、本種となる。


雨の中のミスティーパープル

2008-05-14 08:51:28 | フラワーデザイン
モダンフロリバンダ。
花弁が大きく波打つ、青みのあるシルバー色の花は小さな房咲きになってうつむき加減で開花し、いい香りがする。

フロリバンダ・・・四季咲き性のバラで、中輪のものが多く、多花性を兼ね備えている。耐病性に優れ、多いものでは一度に30輪以上もの花を咲かせる。
樹高もそれほど大きくならず、よくまとまった樹形になる。

グロワール・ドゥ・ディジョン

2008-05-12 08:16:29 | フラワーデザイン
オールドローズ。格調高い?くすんだアプリコット色。
裏庭の風通しの良いフェンスにあるこの薔薇も我が家では古株だが、こんなにたくさん咲いてくれたのは初めて

関東以西では返り咲きは難しいらしい。世界バラ協会の「著名なオールドローズ」として殿堂入りしている薔薇ですって

西側からの薔薇

2008-05-09 08:27:52 | フラワーデザイン
ただ今、屋上の防水工事中でたくさんのパイプが組み込まれ、写真の撮りにくいこと

白色の原種ばら・・・世界には原種間交雑種などを含め200種以上の原種があり、多くが半つる性の性質をもっている。このうち現代バラの親になったものは数十種といわれ、日本のノイバラ、テリハノイバラ、ハマナスなどは、重要な役割を果たした。

オレンジのロイヤルサンセット、淡杏色のロココ(まだ2~3輪)、右上がブルームーン。

ブルームーン

2008-05-08 05:57:25 | フラワーデザイン
やった やった 倉庫の整理
気持ちいいー  スッキリしました

今朝は曇り空。今日一日こんな調子でお天気は下り坂

つる薔薇・ブルームーン 咲き始めました
二階のベランダまで伸びています。羽衣ジャスミンもこの薔薇に巻き付いて上っています。ビッシリ咲いているので、とてもいい香りが漂っています。
この薔薇 我が家にきてから2番目の古株です



クレマティス

2008-05-03 10:12:25 | フラワーデザイン
去年は5月8日に咲き始めたみたいなので、今年は少し早いということです。

この画像は1日に撮ったものですから、ちょうど一週間早く咲き始めたのですね。

ピエール・ドゥ・ロンサール、ブルーパヒューム、ラプソディー・インブルー、

ニューウェーブ、ブラック・バッカラ、ロサ・グラウカ、ラッフルズパッション、

パープルタイガー、カフェ、ブルーマジェスタ

元気がなくなってしまった薔薇がこんなに・・・

だめにしてしまった薔薇と共にその分 ニューフェイスを迎えたのですが、心が

痛むというかめげます。

黒花蝋梅

2008-05-02 10:12:54 | フラワーデザイン
北アメリカ東部 原産
落葉低木 1~2m、強健。
暗紫紅色、径3~4cmの花。イチゴのようなかすかな芳香がある。

庭の花が咲き始めたけれど、花びらが少し変色してる。?香りもしないし・・・葉も黄色っぽいし、先日の展示会で使用した大田市場仕入れの黒花蝋梅はバランスのとれた緑色の葉だったのに。