松田敏子フラワーデザイン・徒然ローズガーデン

予定より長生きしている今を憂いながら、怒りながら、笑いながら楽しむ。

大塚国際美術館

2009-02-26 23:19:03 | 旅行
あのオロナミンCドリンクとボンカレーでお馴染みの大塚製薬が、創立75周年記念事業として設立したのが、この「大塚国際美術館」。
 
大塚薬品の工場は紀伊水道に面していて、白浜海岸がずっと海峡まで続いており、その白砂でタイルを作り建築用として販売するつもりだったとか。1971年のこと。

1メートル角の陶板を歪みなしに作るということは非常に困難で、当時アメリカでは20枚中19枚が不良品になり、1枚だけが合格するという状態であったのに対し、当社は100パーセント合格の商品を完成させるに至った。

ところが、昭和48年(1973)石油ショックという異常事態の為、「陶板に絵を描いて美術品の方に移行しよう。」ということになり、1M×3Mという大きな陶板が無傷で焼けるようになった。

ここの陶板は1300度で特殊技術をもって焼くため、2000年経っても変わらないであろうとのこと。

見事だった。しかも展示作品が1000点を超えるというのには驚嘆した。
ゆっくり見るには一日あっても足らないかも。そいいう意味では、あのルーブル美術館は一週間あっても足らないかも。

本物があっての陶板絵画だが、素晴らしい

どっちでもいい話だが、私は本物を先に観て後こちらを観るほうが素直に受け入れられるという感覚がした。
幸いなことに、ルーブル、オルセー、ウフィッツ、ヴァチカン、聖フランチェスコ教会、サンタ・マリア・デッレ・グラーツィエ教会(最後の晩餐)、プラド、ソフィア(スペイン)、ゴッホ美術館などで目にしたことがあった作品もあり、感慨深いものを感じた。っていうのは単なる思い過ごし? (22日 日曜日の話)







コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳴門のうず潮

2009-02-26 22:20:24 | 旅行
世界三大潮流~鳴門海峡、
       メッシーナ海峡(イタリア半島とシシリー島間)
       セイモア海峡(北アメリカ西岸とバンクーバー島東岸との間)

鳴門海峡は、孫崎(鳴門側)と門崎(淡路島側)に挟まれた、幅 1340Mの狭い海峡。
海峡独特の海底の地形が潮の干満に伴う海水の流れと合わさり、鳴門の渦潮を発生させている。

大鳴門橋はこの海峡を跨ぐように、鳴門市と淡路市とで結んでいる。
つまり 瀬戸内海と紀伊水道(太平洋)の境目ということでも干満の差で渦潮が発生するのだとか。

大潮のときが最大の渦潮となり、直径20Mにもおよぶそうだ。
この日は可愛らしい渦潮だったけど、見ることができただけラッキーだったかも

うん十年前にはなかった「渦の道」という遊歩道ができ、観潮船に乗らなくても渦潮を見ることができるようになっていた。

写真は「渦の道」から観潮船を入れて撮ったもの。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする