goo blog サービス終了のお知らせ 

遠野なんだりかんだりⅡ

遠野の伝承芸能・民俗・歴史を書きたい時に思いついたままに

2024 遠野郷神楽共演会其の壱

2024-01-29 18:51:47 | 郷土芸能

第29回目の神楽共演会が28日開催されました。

 

会場は、例年通りに遠野市土淵町水光園の芸能館です。

昨年のこの時は、もしかしてこの共演会も見納めかも?などと思いながら観たのでした。汗

 

10時開演ですが、撮影場所確保のため9時には会場入りです。

八幡神楽さんは地元松崎町の新年会の為、欠席で12団体です。

あれ?権現様は11柱、どこですか?まだ並べてないのは。笑

 

鷹鳥屋神楽さんの打ち鳴らしで開演です。

 

一番目は大出早池峰神楽さん

 

四人鶏舞

 

もしかして、共演会デビューの方がいるかもしれないと

つぶらな瞳を凝らして観ましたが、新人はいないようでした。笑

 

二番目は塚沢早池峰神楽さん

 

松迎舞

 

塚沢さんの松迎は、もしかして初めて観るような気がします。

 

この方が舞手というのも珍しい。笑

 

色々な舞を見せてくれる塚沢さんです。

 

三番目は石上神楽さん

 

胴の鈴木さんの掛け声などもあり、終始和んだ雰囲気の中での三番叟

 

お母さんの実家が綾織町ということで、附馬牛町から参加とか。

 

四番目 鷹鳥屋神楽さん

 

山の神舞です。

 

勝手にベテランが舞うものだと思っていましたが、

 

なんとなく、以前観た方と違うような感じ

 

若手が挑戦してくれました!

昨年は新コロ明けということもあり、鷹鳥屋さんは欠席でしたが、

今年はもしかして何度かこの方の山の神を観る機会があるかもしれません。

去年と異なり、やっといつもの共演会に戻ったような気がしました。



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
共演会その1 (掛け持ち人)
2024-01-29 19:14:01
日曜日はご苦労さまでした。松迎は我が座中初演でございます。小さい子から釜石の方々に声をかけられながらもなんとかやりきりました。
ちょっと恥ずかしかったけど(笑)
続編楽しみにしてます!
返信する
 (笛吹)
2024-01-30 08:12:49
掛け持ち人さんへ
松迎、過去のデータをちらっと見ただけでしたが、この舞は撮っていなかったので・・・。
やはり初でしたか。
大声援の男の子は私の隣で、タイミングもバッチリでした。笑
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。