前々回、白鳥の話を取り上げたので、本当にいないのか気になり、
松崎町の光興寺橋から松崎橋辺りを車で流してみましたが、確認できませんでした。
4月上旬までいることもあるので、まさか皆旅立ったとは思えないのですが・・・。
でも、そのまさかなら、今年の春は相当早いのかも・・・。でも、そんな、まさか・・・。汗
さて、
黒森神楽遠野巡行も最後です。
休憩後の最初、四幕目は清水参り
10年前に遠野で観た演目です。
でも、内容は忘れていたので、楽しみにしていました。笑
黒森の狂言では、あるあるの登場人物二人の設定
ボケ役のデク平さん、高校時代は遠野で過ごしたと云うことで、ここで口ずさんだのは、
あんべ光俊さん(飛行船)の遠野物語、デク平さんは、私とほぼ同じ歳のようです。笑
最初に登場した太夫とデク平のお嫁さん達登場
左の太夫の表情で、色々なことを察して下さい。笑
場が和んだところで、五幕目です。
どこの神楽でも人気の山の神舞
私も要所要所で、拍手代わりにカメラを叩きます。
散米では、常連と思われるお客さん達が床に落ちたお米を拾っていました。
またまた拍手です!
2015年の遠野巡行では、シットギ練りをしていた彼です。
お見事でした!
最後は恵比寿舞
山の中の遠野でも、遠野山伏系神楽では、これが人気演目のひとつです。
遠野代表の鯛役はKちゃん
お母さん、ちゃんとスマホで撮ってね!
舞台で待っていた釣り師の子は、この役のベテランさんかな?笑
会場を賑やかにして終わりです。
演目が終わったところで、舞立ちです。
会場に残ったお客さんの頭の他、病んでいる処をカミカミして、御開き。
皆さん、いや~!いがった!いがった!(良かった!良かった!)と云いながら帰途へ。
なんでも、黒森の皆さんはその後、ジンギスカンを食べて帰ったと云うことでした。
私は、関東から黒森神楽を見に来た、山猫さんを囲んで一献。
休酒中の私は、炭酸水を4,5回このジョッキーでおかわり。
いやあ~美味しかった~! 慣れるとそう感じるようになりました!(;^_^A
毎回毎回修正を加えてブラッシュアップしている様子が見て取れて感心しました。
もっと感心したのは炭酸水で宴会気分を満喫するお姿でした(笑)
ハクチョウさん
3/9は荒屋と安居台の間で70羽ほどが会食していましたw
白鳥、今朝、我が家の窓から高清水方面を眺めたら、
飛んでいる姿が見えました。
北帰行が始まったと云う話題を耳にしていたので、まさかと思いましたが、やはり、まさかでしたね!
次回は最後までいれると思います。たぶん。きっと。(^^ゞ
あ~2年後か・・・・・・
芸能に偏りっぱなしのブログの使命を全うしたいと思います。笑
撮影機材の更新は、もうできないので、それなりにしか撮れていない画像を補うため、如何に文章でごまかすかに、これからは心血を注ぎたいと思います。(;^_^A