goo blog サービス終了のお知らせ 

遠野なんだりかんだりⅡ

遠野の伝承芸能・民俗・歴史を書きたい時に思いついたままに

2024 謹賀新年

2024-01-01 14:47:16 | 地域

謹んで2024年の幕開けをお喜び申し上げます。

 

例年通りに拙案内所と、時々愛妻家、そして我が家の神棚にお神酒をあげ、

2023年中の無事に感謝し、新年の抱負を聞いて頂きました。笑

 

紅白歌合戦を寝たり起きたりしながら見た後は、恒例によりまして

歩いて遠野郷八幡宮に参拝です。

今年も昨年同様に娘二人を伴っての参拝となりました。

ところで、一昨年までは北海道から活きた毛ガニを取り寄せていましたが、

他の種類のカニは大量に出回っているのに毛ガニは・・・。

とても購入できる金額とは程遠く、断念。

ところが、ところがです!ボイルした冷凍ものをスーパーで安く買えたので、

味は期待していなかったのに、解凍の仕方が良かったのか、最高!でした。

 

カニの話はさておき、例年より若干遅れて境内に着くと、大勢の参拝客が列をつくり、

参拝を終え、お札と破魔矢を買い終えるまで30分以上かかりました。

 

これまた、いつものようにひと寝して、9時過ぎには綾織町石上神社へ

 

静かな境内には全く雪がありません。

 

靴も夏の散歩用のスニーカーでOK!

こんな一月一日の記憶はないような・・・。

 

次は青笹町の六神石神社

 

10時過ぎには、神事に訪れる人が多くなるので、その前に参拝

 

お札売りの姫猫さんと宮司さんに新年の挨拶をして

 

荒神さんへ

右奥には石上山が顔を出していました。

 

土淵町飯豊付近からの薬師岳、右には雲がかかった早池峰山

 

そして、六角牛山

遠野三山が見える穏やかな元日です。

 

いろはの最後は、早池峯神社。

 

 

遠野の北奥にも関わらず、大勢の参拝客でした。

 

流石にここまで来れば雪がありますが、

 

それでも、スニーカーで歩けました。

 

旧大出小中学校の校庭もほぼ雪無し!

このまま春になるとは到底考えられないので、

積雪、厳寒の覚悟だけはしておきたいと思います。

さて、新年早々でなんですが、

恒例の同級生新年会は店のハシゴ無しということで同級生ママのところで

3時から夜まで。都合の良い時間にどうぞ!とのことです。

何時に行っても、会費は同じかもしれませんが。笑


宮守花火

2023-10-16 17:04:21 | 地域

先週の連休明け辺りの事、岩泉町の松茸が出始めたというニュースを聞き、

その後、山田町でも店頭に出たということで、様子見に。笑

 

こんなに沢山の松茸が、並ぶのを見たことがない私・・・汗

まして、どれがどのように良いものかもわからず・・・。

値段も手ごろな物から、それなりの物まである中で、

小市民の私は量が多そうで安いものを購入。お陰様で今年も松茸ご飯が頂けました!

その後、あちこち一斉に採れたようで、遠野でも安く購入できているようです。

但し、採れる期間が短いという予想だとか。

 

土曜は例によって、花巻の日帰り温泉後は、嘉司屋さんでお昼。

松茸が頭から離れませんが、定期検診が終わっているので・・・笑

こうやって食べ過ぎては体重が気になり、散歩を繰り返すおバカさんです。

でも、と云うか、当たり前と云うか、ここ一週間、体重が予想より増えている・・・汗

さて、その土曜日の夜は、

翌日の躍進みやもり祭に先立ち、花火が打ち上げられるというご案内を頂きました。

 

開会一時間前の5時、めがね橋です。

 

5時40分、開会の挨拶があり、地元宮守の和太鼓「和」なごみさんの披露

 

今年が結成10年ですね!

 

太鼓が終わる寸前に花火が始まってしまい、手持ちのカメラから三脚に移動。

何だか、この先が思いやられます。

 

めがね橋の西側にあるグランドから打ち上げているようで、

展望台周辺の木々が邪魔で、下で連発している花火は見えませんでした。

JR宮守駅構内なら、見えるかもしれません。

 

途中、橋の上を列車が通過。

スローシャッターの花火と動く列車を予想もしていない状況で、上手く撮ることはできず、

思わず失敗!とつぶやくと、隣にいた時々愛妻から、いつも上手く撮れないよね!と、

お叱りを受けました・・・涙

 

只の物好きにそんな言い方しなくてもいいのに・・・とは決して言いません。汗

翌日は躍進みやもり祭、釜石では釜石まつりの真っ最中。

雨の予報でした。