goo blog サービス終了のお知らせ 

<川は流れる>

Reiの好きなこと、ここだけの話

「さくらん」

2013年02月05日 |  映画
2007年 邦画

原作 安藤モヨコ
監督 蜷川実花
音楽 椎名林檎
主演 土屋アンナ

まあ、豪華絢爛衣装に身を包んだ花魁の物語。
花魁役の菅野美穂、木村桂乃の美しいこと・・。
もうそれにも増して、やはり土屋アンナの美しさはピカイチ。
まだ23歳。透き通るような白い肌と美しい瞳はハーフだから。
声もまたハスキーで色っぽい。

あとは、チョイ役で小栗旬が出てたり、
カメオで忌野清志郎が出てたり、
男性出演陣も豪華。

とにかく美しいです。
映像が綺麗。
出てくる男はすべてヤサオトコ。
花魁は男を選べるんですね~・・。

土屋アンナ扮する花魁「日暮」は
激しい性格ながら、花魁に登りつめ
お大名に見受けされることとなる。
果たして、日暮は幸せになれるのか・・。

吉原に君臨した花魁の愛憎劇っていうところでしょうか。
現代的言葉遣いと、「ありんす」などという花魁言葉が入り混じって
なんとも言えない不思議な感じになってます。

土屋アンナの魅力で魅せた映画かな~。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

努力

2013年02月05日 | ジュリー
人知れず努力をする、ということは芸能人なら当たり前、
ましてTVに出ているひと握りの芸能人なんてどれほど見えない努力をしているか。

ジュリーは今はTVには出ていないけれど、
努力という点では、若いときから、
それこそ血のにじむような努力をしてきた人だ。
別に歌の練習もしてないよ、楽器も弾けないし、歌は下手だしねーと
言ってきた。

でも、知ってるよね、ファンなら。
ジュリーがドラムセットやギターを持っていたことを。
キーボードだって、録音機材だって持ってたよ。
そうじゃなきゃ、曲作りとかできないし。
すべて独学でこなしてきたジュリーは
ひとつのことに集中した。
それがヴォーカル。

自分はシンガーだと悟ったときから、
その100%の努力を歌のために費やしてきた。

だから太ってもいいんです。
変な理屈かもしれないけど、
ビジュアルは若い子に求めたらいい。
若い素敵なアイドルはいくらでもいるから。

でも、ジュリーの声はかけがえのないもので
歌のために、自分の声のために、
人生を豊かにするために、ジュリーは努力をしている。
ステージで、全力で歌うためだけにエネルギーを蓄えている。

TVなどの画像だけでジュリーを見た人は
「どうしたの?@@)」と思ってる。
でも生のステージを見た人は全員「納得!」する。
ジュリーの生き方を納得する。
歌を歌う為に生きてるジュリーを。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする