5月11日(火) 曇り
昨日パートナー回線データ残量0のお知らせメールが来ていたので、この速度になった。
パートナー回線は、今月いっぱいはこの速度となる。
パートナー回線を受信しているアンテナ5本。
速度計測記録を見る。
同日で楽天回線とパートナー回線があるのは、勝手に切り替わっているため。
WiFi Pocket側で受信電波を選ぶことはできない。
楽天回線とパートナー回線の区別は、アンテナ本数が4本以上はパートナー回線。さらに上りが1Mbpsくらいの時は楽天回線ということで判断している。
5月になって、10日でパートナー回線は5GBを越えた。
13:35追記
楽天回線に変わった。
17:05追記
アップロードが0.00Mbpsとなっているが、こちらからの要求は行っていて、サイトは開く。
ただしダウンロードがかなり遅い。
これは要求(アップロード)は一度にではなく、何度も分けて送っているからなのだろうか?
パートナー回線に自動で切り替わらないようにすることができるそうですが、
どうやら標準のレンタルモバイルルーターは回線の切り替えが自動のままになっていて、
個別に回線の選択や設定をする機能が見当たらないそうで、
別途モバイルルーターを用意する必要があるみたいです。
https://www.youtube.com/watch?v=KvfFH1ieNcw
元々、楽天回線は電波が弱く屋内に届きにくいそうで、
電波状態の良いパートナー回線が自動で優先的に切り替わってしまっているのではと思いました。
他にも「楽天回線 パートナー回線 手動 切り替え」と検索してみると色々出てくるかと思います。
「スマホだとアプリ「my楽天モバイル」の「データ高速モード」をONにすることで
パートナー回線に自動で切り替わらないようにすることができるそうですが、」・・・おかあが使っている楽天ハンドでは、「データ高速モード」にしてあってもパートナー回線に自動で切り替わります。
紹介いただいた動画は見たことがあります。
僕も管理画面を開いて、楽天回線に切り替えてもすぐ戻ってしまいます。
動画の主の佐用さんもそう言われていますが・・・
確かに今手段としては、楽天回線(band3)だけしか受信できないWiFi ルーターに変えるしかないようです。
次の記事も参考になります。
https://nw-memo.com/blog-entry-rakuten-partner.html