goo blog サービス終了のお知らせ 

トンサンの隠居部屋

トンサンの日常記録です。2019.5.27以前の記録はこちらhttps://blog.goo.ne.jp/tonsan2

みんなはどんな自転車で、どんな坂を上っているのだろうか?

2019年10月16日 16時44分44秒 | 自転車

10月16(水) 曇り

先日モモンガーさんが、激坂仕様にするため、スプロケットを変えたと記事を書いていた。

脚の衰えを隠す為に、グレート爺チャリのスプロケ26Tから32Tへ交換  

トンサンも70歳になって、一段と体力が無くなったのを感じている。
しかし先日、アンリツ横の坂は「通チャリ1号」で登れた。
「通チャリ1号」は21.6kg ギヤ比は1.3で タイヤは26インチだ。



まだメリダで愛川町のオギノパンまで行けるだろうか?
65歳の時、同級生の女性、星峰さんとオギノパンまで行ったことがある。

「ぐるぐるっと丹沢・大山 × 宮ヶ瀬スタンプラリー」1日目。

この時メリダは1速が入らなくて、2速で上った。
27.5kg ギヤ比1.17 タイヤ700×38C だ。

今70歳、ギヤが1速に入ったとしてもギヤ比1.0。
車重27.5kgのメリダで、はたして登れるだろうか?

いや、オギノパンの坂を上り始める前の道まで、たどり着けるか?  (*^ω^*)ポリポリ



みんなはいったいどのくらいの自転車で、どんな坂を上がっているんだろうなぁ。
モモンガーさんの「グレート爺チャリ」と「戦車メリダ」を比較してみよう。




「グレート爺チャリ」車重11.8kg ギヤ比0.94
「戦車メリダ」車重27.5kg ギヤ比1.0

うーん、やっぱり車重の差が大きいな。



やっぱりメリダよりも約10kg軽いランドローバーで行くしかないな。
もうメリダでの遠出は無理だな。
「ランドローバー」車重17.6kg ギヤ比1.07

しかしトンサン自体の体重が、65歳の時より5kg増えているからな。

トンサン65歳 67.5kg + メリダ27.
5kg = 95kg
トンサン70歳 72.5kg + ランドローバー17.6kg = 90kg

ランドローバーで行けば、歳は5歳増えたけれど、総重量は5年前より、5kg減っている。何とか上れるだろう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【手話】リサイクルに関係する手話だよ。

2019年10月16日 14時11分11秒 | 手話

10月16(水) 曇り一時小雨

今日見たFacebookから。


もっちーも、瑠霞(るるか)さんも明るい色の服で素敵だね。

手話あいらんどTVクロスカルチャー「リサイクルの話」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【手話】年金について。

2019年10月16日 13時43分43秒 | 手話

10月16(水) 曇り一時小雨

今日見たFacebookから。


瑠霞(るるか)さんのブログ。

日本年金機構 手話・字幕付き 解説動画 2019年秋版

日本年金機構のサイト。

手話・字幕付き動画

年金関係の手話が覚えられる。
YouTubeで速度を落としてみれば、より分かりやすくなる。
障害年金の条件は、なかなか理解するのが難しいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放射能汚染のフレコンバック流出は前にもあった。

2019年10月16日 10時30分15秒 | 日記

10月16(水) 曇り

今日見たTwitterから。




確か、以前にもフレコンバックの流出事故があったよなと検索してみると・・・
2015年10月02日発行 1397号【福島事故 拡大続く放射能汚染 豪雨で汚染水・フレコンバッグ流出、「汚染対策」の破綻あらわ】

大雨で放射性廃棄物を詰めたフレコンバッグが流出した


なんで同じことを繰り返す。
流されないように対策しないのか。
もしかして「なし崩しに」海に流そうと・・・

だから日本は世界から信用されないのだ。
劣等国だなぁ。(>ω<)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんてアホなことをする神奈川県だ! 黒岩知事しっかりしろ!!

2019年10月16日 09時52分43秒 | 日記

10月16(水) 曇り

今日見たTwitterから。





台風19号で断水 町の自衛隊給水支援に神奈川県が“待った”

考えられない、住民抜きのアホな対応だ。
臨機応変に考えられないのか。
自衛隊の心も、山北町住民の心も、無にした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする