
いろいろな悩みはあるけれど、それもこれも生きている証拠。疑問を抱いたり、悔しい思いをしたり、怒ったり、泣いたり。それも、生きているからこそできること。困難を跳ね返す私の「シールド(盾)」(村上龍さんの絵本『シールド(盾)』についてはこの日記で書きました)強化のために、昨日池袋まで出かけた。
お正月を過ぎた頃、何気ない会話から私が指揮者 小沢征爾さんのファンだという話しになる。小沢さんが好きになったのはもう20年も前のこと。高校時代に音楽を専攻していた私が、大好きだった先生から小沢征爾さんの「音楽武者修行」の本を借りて読んだのがきっかけだ。小沢征爾さんが指揮するベルリンフィルが聴きたい~。(でも、今年一年はお休みされてるの)
さて、その後、娘が「ウィーンに行きたい」と言い出す。年明けから3ヶ月ずーっと演奏が聴きたいモードだった。そこへ友人「ウィーンフィルの演奏があるらしい。友人が通訳で同行するので行こうかな!」なにそれー!私も行く!娘に言うと「行きたいー!」と言う。おいおい、クラシックおとなしく聴いていられるかい?
とまあそんなこんなで、昨日、19:00から東京芸術劇場大ホールで行われたトヨタ・マスター・プレイヤーズ,ウィーン&名古屋フィルハーモニー交響楽団による「珠玉のモーツァルト、勇壮なるアルペン・シンフォニー ウィーン・グランド・コンサート」に出かけた。
学校から走って帰ってきた娘。午後3時。それから宿題をさせ、3時半に家を出る。車で高崎まで走る。そこから新幹線に乗り大宮-池袋。劇場を21時半に出て、24時の帰宅だ。2時間半、ひたすら静かに演奏を聴く。ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の首席メンバー等、30人で特別編成されたというオーケストラ「トヨタ・マスター・プレイヤーズ,ウィーン」。洗練された「音」といった感じ。
ただ、聴いた。ひたすら、聴いた。
音楽は、心の栄養だねー。難しいことなど考えないで、とにかく演奏を楽しんじゃった。飽きると思っていたけど、そうでもなかったなー。よーし、また、今日からがんばろう!私にこのコンサートを聞く機会をくださったみなさん、ほんとありがとう!(この演奏会参加のための借金を返すためにも!← 借金してでも、心は磨けってか。)
娘、帰り、寝たり起きたり。
帰りの車の中で演奏の話で盛り上がる。面白い楽器があったとか、CDと違って音がまたいいね、とか。演奏のヒトコマから「あのピッコロの音も、良かったねー」と私が言うと、「うん。でもソラシドレって繰り返すとこ、一度だけドの音が弱くてソラシレに聴こえた」。
ヤマハ音楽教室に3歳から7年間通い続けた娘、どうやら「音」がわかるらしい。
【写真】東京芸術劇場 開演前。
BLOG版-ちょっと得するパソコン講座
埼玉県のグルメ&逸品
人気blogランキングへ
お正月を過ぎた頃、何気ない会話から私が指揮者 小沢征爾さんのファンだという話しになる。小沢さんが好きになったのはもう20年も前のこと。高校時代に音楽を専攻していた私が、大好きだった先生から小沢征爾さんの「音楽武者修行」の本を借りて読んだのがきっかけだ。小沢征爾さんが指揮するベルリンフィルが聴きたい~。(でも、今年一年はお休みされてるの)
さて、その後、娘が「ウィーンに行きたい」と言い出す。年明けから3ヶ月ずーっと演奏が聴きたいモードだった。そこへ友人「ウィーンフィルの演奏があるらしい。友人が通訳で同行するので行こうかな!」なにそれー!私も行く!娘に言うと「行きたいー!」と言う。おいおい、クラシックおとなしく聴いていられるかい?
とまあそんなこんなで、昨日、19:00から東京芸術劇場大ホールで行われたトヨタ・マスター・プレイヤーズ,ウィーン&名古屋フィルハーモニー交響楽団による「珠玉のモーツァルト、勇壮なるアルペン・シンフォニー ウィーン・グランド・コンサート」に出かけた。
学校から走って帰ってきた娘。午後3時。それから宿題をさせ、3時半に家を出る。車で高崎まで走る。そこから新幹線に乗り大宮-池袋。劇場を21時半に出て、24時の帰宅だ。2時間半、ひたすら静かに演奏を聴く。ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の首席メンバー等、30人で特別編成されたというオーケストラ「トヨタ・マスター・プレイヤーズ,ウィーン」。洗練された「音」といった感じ。
ただ、聴いた。ひたすら、聴いた。
音楽は、心の栄養だねー。難しいことなど考えないで、とにかく演奏を楽しんじゃった。飽きると思っていたけど、そうでもなかったなー。よーし、また、今日からがんばろう!私にこのコンサートを聞く機会をくださったみなさん、ほんとありがとう!(この演奏会参加のための借金を返すためにも!← 借金してでも、心は磨けってか。)
娘、帰り、寝たり起きたり。
帰りの車の中で演奏の話で盛り上がる。面白い楽器があったとか、CDと違って音がまたいいね、とか。演奏のヒトコマから「あのピッコロの音も、良かったねー」と私が言うと、「うん。でもソラシドレって繰り返すとこ、一度だけドの音が弱くてソラシレに聴こえた」。
ヤマハ音楽教室に3歳から7年間通い続けた娘、どうやら「音」がわかるらしい。
【写真】東京芸術劇場 開演前。
BLOG版-ちょっと得するパソコン講座
埼玉県のグルメ&逸品
人気blogランキングへ