『2015夏休み その6 浜松で本格ロシア料理』の続きだぶー
とんちーたちはお昼を食べた後は
浜松の観光をしたぶー。
とんちーたちは自衛隊 浜松広報館のエアーパークに行ったぶー
浜松は浜名湖や鍾乳洞があったり
意外に観光する場所が色々あるんだぶー。
でも、とんちーは今まで行った事のなかった
エアーパークに行く事にしたんだぶー
前に浜松の観光スポットを調べた時に
ここの事を知ったんだぶー。
ここでは色々な飛行機の展示や飛行機の離発着が見れて
そして航空の操縦シミュレータがあるんだぶー
しかも入館料は何と無料なんだぶー
エアーパークは航空自衛隊浜松基地の端っこにあったぶー。
エアーパークは結構大きかったぶー

外には飛行機のオブジェが置いてあったぶー。
そしてエアーパークの入り口にも飛行機が置いてあったぶー

これって本物だったのかな?
中に入ると自衛隊の飛行機が展示してあったぶー

普段見る旅客機と違って戦闘機が置いてあったぶー。
飛行機の先頭が細くなっていて格好良かったぶー!
そして館内には大きなシアターもあって
そのシアターではブルーインパルスの映像の上映なんかもしていたぶー。
迫力があって面白かったぶー
そしてシアターを出た所には
飛行機の操縦シミュレータがあったぶー

このシミュレータは飛行機の操縦の仕方を
すごく簡単に説明してくれて
操縦桿を模したコントローラを動かして操縦体験が出来るんだぶー。
シミュレータの操縦画面はこんな感じになっていたぶー

操縦は離発着と飛行が出来るんだぶー
シミュレータと言えども思ったように曲がったり
上昇したりしなくて飛行機の操縦の難しさを知ったぶー
やっぱり空を飛ぶのって難しいんだぶーね。
でも、とんちーは何とか離発着は出来たぶー
展示は飛行機の他にも武器みたいのも展示してあったぶー

そして展示は大きな場所に色々に飛行機が置いてある場所もあったぶー

戦闘機の他にヘリコプターなんかもあったぶー。
とんちーは、あまり間近で飛行機見た事がなかったから
色々な飛行機が見れて楽しかったぶー
結構飛行機ってカラフルなんだぶーね
派手な黄色い飛行機なんかもあったぶー

あと天井からぶら下がっている飛行機もあったぶー

そして中には操縦席に座る体験が出来るのもあったぶー。
操縦席には色々なメータがあってすごかったぶー

戦闘機の操縦席は思っているより狭くて
乗るのがちょっと難しかったぶー。
でも、中々出来ない体験が出来て良かったぶー
そしてエアーパークの近くには滑走路があったぶー

しばらく滑走路を見ていると
たまに飛行機が離発着するのを見る事も出来たぶー

間近で飛行機を見ると、すごい迫力だったぶー!
ちなみに飛行機の離発着は
ちゃんとスケジュールが決まっていて
何時に飛行機が来るか時間割が掲示されていたんだぶー。
みんなその予定表を確認しながら
飛行機を見ようとしていたぶー。
そして大きな飛行機ま展示場には
乗る所が動くシミュレータもあったぶー
これは2人乗りの操縦シミュレータなんだぶー。
操縦体験は予約制になっているんだぶー。
とんちーたちは開いている時間に予約を入れて
予約の時間になったら係の人から操縦方法とかの説明を書いた紙が渡されて
それを読んでからシミュレータに乗ったぶー。
シミュレータはこんな感じになっていたぶー

前後で二人乗れるようになっているんだぶー。
そして操縦席はこんな感じだぶー

操縦体験は簡単なのと難しいのが選べたぶー
そして難しいモードは飛行のみのコースと
戦闘モードがあるコースが選べたぶー。
とんちーたちはせっかくだから戦闘モードのあるコースをやってみたぶー
シミュレータの操縦は途中で二人で交代してやるんだぶー。
最初は前の席に乗っている人が操縦して
途中で後ろに座っている人が操縦するんだぶー。
とんちーたちはレミちゃんが最初操縦して
後半をとんちーが操縦する事にしたぶー。
シミュレータは結構判定がシビアで
旋回以外に飛行機のスピードが落ちると
飛行機が落ちちゃうんだぶー
とんちーとレミちゃんは何度も落ちそうになって
二人で大騒ぎしながら落ちないように頑張ったぶー。

ちなみにレミちゃんは飛行中1回、とんちーは着陸で3回落ちたぶー
飛行機の操縦は難しいぶー
でも、普段知れない事や見れない物が見れて
勉強になったし、勉強なったぶー。
『2015夏休み その8 「にゅう やっ古」でうなぎだぶー!』に続く

とんちーたちはお昼を食べた後は
浜松の観光をしたぶー。
とんちーたちは自衛隊 浜松広報館のエアーパークに行ったぶー

浜松は浜名湖や鍾乳洞があったり
意外に観光する場所が色々あるんだぶー。
でも、とんちーは今まで行った事のなかった
エアーパークに行く事にしたんだぶー

前に浜松の観光スポットを調べた時に
ここの事を知ったんだぶー。
ここでは色々な飛行機の展示や飛行機の離発着が見れて
そして航空の操縦シミュレータがあるんだぶー

しかも入館料は何と無料なんだぶー

エアーパークは航空自衛隊浜松基地の端っこにあったぶー。
エアーパークは結構大きかったぶー


外には飛行機のオブジェが置いてあったぶー。
そしてエアーパークの入り口にも飛行機が置いてあったぶー


これって本物だったのかな?
中に入ると自衛隊の飛行機が展示してあったぶー


普段見る旅客機と違って戦闘機が置いてあったぶー。
飛行機の先頭が細くなっていて格好良かったぶー!
そして館内には大きなシアターもあって
そのシアターではブルーインパルスの映像の上映なんかもしていたぶー。
迫力があって面白かったぶー

そしてシアターを出た所には
飛行機の操縦シミュレータがあったぶー


このシミュレータは飛行機の操縦の仕方を
すごく簡単に説明してくれて
操縦桿を模したコントローラを動かして操縦体験が出来るんだぶー。
シミュレータの操縦画面はこんな感じになっていたぶー


操縦は離発着と飛行が出来るんだぶー

シミュレータと言えども思ったように曲がったり
上昇したりしなくて飛行機の操縦の難しさを知ったぶー

やっぱり空を飛ぶのって難しいんだぶーね。
でも、とんちーは何とか離発着は出来たぶー

展示は飛行機の他にも武器みたいのも展示してあったぶー


そして展示は大きな場所に色々に飛行機が置いてある場所もあったぶー


戦闘機の他にヘリコプターなんかもあったぶー。
とんちーは、あまり間近で飛行機見た事がなかったから
色々な飛行機が見れて楽しかったぶー

結構飛行機ってカラフルなんだぶーね

派手な黄色い飛行機なんかもあったぶー


あと天井からぶら下がっている飛行機もあったぶー


そして中には操縦席に座る体験が出来るのもあったぶー。
操縦席には色々なメータがあってすごかったぶー


戦闘機の操縦席は思っているより狭くて
乗るのがちょっと難しかったぶー。
でも、中々出来ない体験が出来て良かったぶー

そしてエアーパークの近くには滑走路があったぶー


しばらく滑走路を見ていると
たまに飛行機が離発着するのを見る事も出来たぶー


間近で飛行機を見ると、すごい迫力だったぶー!
ちなみに飛行機の離発着は
ちゃんとスケジュールが決まっていて
何時に飛行機が来るか時間割が掲示されていたんだぶー。
みんなその予定表を確認しながら
飛行機を見ようとしていたぶー。
そして大きな飛行機ま展示場には
乗る所が動くシミュレータもあったぶー

これは2人乗りの操縦シミュレータなんだぶー。
操縦体験は予約制になっているんだぶー。
とんちーたちは開いている時間に予約を入れて
予約の時間になったら係の人から操縦方法とかの説明を書いた紙が渡されて
それを読んでからシミュレータに乗ったぶー。
シミュレータはこんな感じになっていたぶー


前後で二人乗れるようになっているんだぶー。
そして操縦席はこんな感じだぶー


操縦体験は簡単なのと難しいのが選べたぶー

そして難しいモードは飛行のみのコースと
戦闘モードがあるコースが選べたぶー。
とんちーたちはせっかくだから戦闘モードのあるコースをやってみたぶー

シミュレータの操縦は途中で二人で交代してやるんだぶー。
最初は前の席に乗っている人が操縦して
途中で後ろに座っている人が操縦するんだぶー。
とんちーたちはレミちゃんが最初操縦して
後半をとんちーが操縦する事にしたぶー。
シミュレータは結構判定がシビアで
旋回以外に飛行機のスピードが落ちると
飛行機が落ちちゃうんだぶー

とんちーとレミちゃんは何度も落ちそうになって
二人で大騒ぎしながら落ちないように頑張ったぶー。

ちなみにレミちゃんは飛行中1回、とんちーは着陸で3回落ちたぶー

飛行機の操縦は難しいぶー

でも、普段知れない事や見れない物が見れて
勉強になったし、勉強なったぶー。
『2015夏休み その8 「にゅう やっ古」でうなぎだぶー!』に続く
