goo blog サービス終了のお知らせ 

とんちーの食いしん坊ぶ~ろぐ

さすらいの食いしん坊とんちーがいろんなご飯を探す旅をするぶー!

イタリアのお土産もらったぶー!

2017-11-02 00:45:00 | お土産
この前、大学の友達のナボナちゃんと遊んだんだけど
その時に新婚旅行のお土産をもらったぶー


ナボナちゃんは今年結婚して新婚旅行はイタリアに行ったらしいぶー。



もらったのはクリームがサンドされたお菓子だぶー





クリームが甘いケーキだったぶー!


レミちゃんはかなり気に入って、もっと欲しいって言っていたぶー。



そして、クノールのスープももらったぶー。



これは日本では見たことのない種類の粉末のスープだぶー!


まだ食べていないけど美味しそうだぶー


書いてあることが英語じゃないから読めないけど
多分野菜スープみたいなスープだぶーね。


これも普通にお湯で溶けばいいのかな?



そして、もう一つリガトーニっていうパスタをもらったぶー



ものすごく大きいペンネみたいな感じのパスタだぶー。


とんちーは普段バスタってスパゲティーかラザニア、
グラタン用のマカロニぐらいしか使わないぶー。

だから、初めてのタイプのパスタでうれしかったぶー!


それにリガトーニは使ってみたいと思っていたパスタだったから
お土産でもらえてテンション上がったぶー

ちなみに「リガトーニ」はイタリア語で「すじ」と言う意味らしいぶー。



ネットで調べたらリガトーニはソースの絡みがいいから
ミートソースやアマトリチャーナ、クリーム系のソースみたいな
重めのソースとの相性がいいらしいんだぶー。


だから、とんちーはミートソースを作って
そこにクリームとチーズを加えたクリームミートソースを作ってパスタと和えてみたぶー





モチモチっとした食感で美味しいパスタだったぶー!


パスタが歯ごたえがしっかりして味もしっかりしているから
クリームミートソースがそこまでくどくならなくてよかったぶー


湯で時間はちょっと長めただけど頑丈で扱いやすいし
これからはリガトーニは普通に使おうかな?
コメント

東京駅限定 じゃがりこ 地域の味シリーズ

2015-09-01 23:39:09 | お土産
東京駅 カルビー+ 揚げたてポテトチップス』の記事でも書いたけど
とんちーは先週の金曜日は仕事終わりに東京駅に行ったぶー


とんちーたちはキャラクターストリートのお店を見た後は
お菓子ランドのお店にも行ったぶー



東京駅のお菓子ランドにはカルビーのお店や
グリコのお店、森永のお店なんかがあるぶー。


それぞれのお店ではその場で作ったお菓子や
限定で販売しているお菓子なんかがあるんだぶー



どのお店も美味しそうなお菓子がいっぱいあって
とんちーはテンション上がったぶー



その中で、とんちーはカルビーのお店にあった
東京駅限定の『じゃがりこ 地域の味シリーズ』っていうのが
すごく気になって買っちゃったぶー


地域限定のじゃがりこシリーズは
それぞれの地域のじゃがりこをバラでも売っていたけど
全部の味が一気に入っている箱入バージョンもあったぶー。



とんちーは折角だから全部入っているバージョンを買ったぶー



値段はバラで買っても箱入で買っても同じなんだぶー。




箱を開けるといっぱいのじゃがりこが入っていたぶー



8種類のじゃがりこが入っていたぶー。



北は北海道から西は九州まであったぶー。



北海道はスイートコーンだったぶー



袋にはかわいいリスさんの絵が描いてあったぶー



そして東北はホタテ醤油バター味だっぶー。



袋にはじゃがりこのキリンさんが
だじゃれを言っている絵が描いてあったぶー



そして信州は野沢菜こんぶ味だったぶー。



やっぱり信州と言ったら野沢菜だぶーね!


お母さん風のキリンの絵が面白いぶー



そして東京は明太もんじゃ味だったぶー





東海は名古屋名物の手羽先味らしいぶー



殿様風のキリンさんの絵が書いてあるぶー。


関西は大阪のたこ焼き味だぶー



キリンさんがゆるいタコの着ぐるみを着ているぶー!


やっぱり関西は大阪のたこ焼のイメージなんだぶーね



そして、広島のお好み焼味があったぶー。



とんちー的には大坂のたこ焼味とかぶるような気がするけど
味は結構違うのかな?


そして九州のは明太子味だぶー!





ご当地じゃがりっていっぱいあるんだぶーね


食べるのが楽しみだぶー
コメント

「開運堂」のどら焼きもらったぶー

2015-04-26 21:20:35 | お土産
昨日レミちゃんのお母さんから色々な荷物が届いたぶー


お米とかお菓子とかが入っていたんだけど
その中に「開運堂」のどら焼が入っていたぶー


「開運堂」は、このブログでもかなり前に
開運堂 木の葉の精,りんごの天使』の記事でも書いた
長野県の松本に本店があるお菓子屋さんだぶー


洋菓子も和菓子も作っているお店なんだぶー



レミちゃんは、ここのどら焼きが大好きなんだって。


だから、わざわざ送ってくれたみたいだぶー


ここのどら焼きはあんこがいっぱいで美味しいんだぶー


レミちゃんのお母さんに感謝だぶー


ちなみに、とんちーはどら焼きは小さい頃から
「文明堂」の『三笠山』っていうどら焼きが好きだったらしいぶー

「文明堂」のどら焼は皮までしっかり甘いんだけど
「開運堂」のどら焼きは皮は少し甘さ控えめなんだぶー。


どっちも、それぞれ美味しいから
とんちーはどっちのどら焼きも好きだぶー
コメント

『えだまりこ うすしお』もらったぶー

2015-04-02 01:13:26 | お土産
会社の先輩にお土産もらったぶー



カルビーの『えだまりこ うすしお』だぶー


先輩は神戸に行ったらしいんだけど
神戸のお土産より移動途中で見つけた『えだまりこ』の方が
おいしそうに見えたから買って来たんだって


先輩は楽しそうにみんなに配っていたぶー


『えだまりこ』はとんちーは今まで見た事なかったんだけど
静岡県限定で売っている商品みたいだぶー


これはかなりレアものだぶー


とんちーは思わず記念写真撮ったぶー





中には緑色のじゃかりこみたいのが入っていたぶー



食べると、とても枝豆リッチな味がして美味しかったぶー


香りが枝豆だったぶー。


そして、塩味が丁度よくて良かったぶー


他の地域には通常では売っていないお菓子があるんだぶーね


とんちーも旅行とかドライブに行ったら
ただのお土産だけじゃなくて
地域限定の商品とか探してみようかな?
コメント

名古屋の駅弁食べたぶー

2015-02-17 01:26:56 | お土産
この前の土曜日はレミちゃんは
会社の友達の結婚式で名古屋に行ったぶー


結婚式は昼間の時間帯だったから
夜はレミちゃんが名古屋の駅弁を色々買って来て
二人でお家で駅弁食べ比べをしたぶー


レミちゃんは名古屋飯の駅弁を買って来てくれたぶー


まずは名古屋コーチンの鳥飯弁当だぶー




鳥飯弁当は竹(?)で出来たお弁当箱に
いっぱい炊き込みごはんが入っていたぶー



そして、ごはんの上には鶏肉が2切れに
煮物のしいたけやにんじんがのっていたぶー


炊き込みごはんが美味しかったぶー



それに、お弁当箱が特徴的で楽しかったぶー




そして、天むす弁当も食べたぶー





天むす弁当には天むす3個が入っていたぶー



他にしいたけやにんじん、里芋の煮物が入っていたぶー


天むすは小さめな海老の天ぷらが入っていて美味しかったぶー



とんちーは名古屋で天むす食べた事がなかったから
名物の天むすを食べれてよかったぶー





そして、味噌カツ弁当っていうのも食べたぶー





味噌カツ弁当はボリューム満点だったぶー



何と味噌カツが3個も入っていたぶー



味噌カツはちょっと甘めのソースが付いていて
ちょっとショウガの香りがして美味しかったぶー


カツの下にはキャベツとミニトマトがしいてあったぶー。


とんちーは前に名古屋に行った時に
味噌カツも食べそびれていたからうれしかったぶー


最近、あまり新幹線に乗って旅行もしないし
新幹線に乗るとしても新横浜駅に売っている
崎陽軒のしゅうまい弁当しか食べていなかったぶー。



だから、久々にご当地な駅弁が食べれてよかったぶー





ちなみに、レミちゃんを結婚式に招待した友達は
とんちーたちの結婚式にも来てくれた人だったぶー。


だから、とんちーたちはお祝いにディズニーシーで
シェリーメイを買ってプレゼントする事にしたぶー



せっかくプレゼントするから、ウェディングドレス着せて
ティアラとかベールなんかも付けてみたぶー。


レミちゃんは、これを結婚式の帰りのお見送りに渡したんだって。


喜んでもらえてるとうれしいな
コメント