天台宗 東明寺 たより

北九州市天台宗東明寺住職のおたより

節分会厄除け不動護摩供法要

2022-02-08 13:01:00 | 日記


2月6日に節分法要を勤めました。前日には雪が降って☃️いました。当日も大変寒かったのですが、お堂の中は熱気むんむんでした。
門司パコダから和尚様が見学に参ってくださいました。以前祖父の頃にもやはりウーケミンダ大僧正様が来てくださってましたので、その頃を思い出します。



真ん中は当山住職です。
恵方巻ロールも好評です。



今年は皆様に持ち帰って頂けましたので、残念ながら私は食べる事が出来ませんでした。来年は少し数を増やします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分会が近づいて来ました。

2022-02-01 21:42:30 | 日記
2月1日、今日は旧暦の元旦ですね。
我が家ではお正月の数の子を少し残しておいて、旧暦の正月に改めて食べています。
父の頃から母が続けてくれてそうしています。
既にひと月が過ぎましたが、又新たな気持ちでこれからを過ごせます。

2月3日は節分です。
翌日の4日は立春になります。
仏教的には立春から新しい年としますので、2月3日が大晦日、4日からが新年となります。

それゆえ12月31日は除夜の鐘をついて新年を迎えますが、3日の節分には「節分会日数心経読誦法要」を
勤めたりします。
一年間の安寧を願い365日分の般若心経をお唱えします。365巻(回)お唱えするのですが、その日一日では
中々時間的に難しいので、私は6日間に分けてお唱えしています。

1月20日大寒から始めて、今日まで5日間330巻が終わりました。時間のある時にお唱えするので、できない日がある為
今日が漸く5日目になりましたが、明日の35巻で結願となります。
何とか節分までに間に合いました。

因みに東明寺の節分行事は第一日曜日の2月6日のごご4時からです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする