天台宗 東明寺 たより

北九州市天台宗東明寺住職のおたより

今年もあと一週間

2018-12-25 21:21:59 | 日記
23日(日)は今年最後の不動講でした。

年の瀬の慌ただしい処、又雨模様の処お参りくださり有難うございます。

年末に向けて寒波の影響で、大変寒くなるようです。ご体調には十二分にお気を付けくださいませ。

皆さんはもう予防接種受けられましたか?私も先日インフルエンザの予防接種受けて来ました。

ワクチンがまだ十分に準備できてなかったのでしょうか。病院に電話した日には受けられず、二、三日後に漸く接種出来ました。これで取敢えず安心です。

23日は天皇陛下85歳の誕生日、ニュースでは誕生日に際しての記者会見(12月20日)のお言葉の映像が流れておりました。

 こみ上げてくるものをグッと我慢され、声が上ずりながらも話すべきことを最後まで涙声で話されたどこかいつもとは違うお姿にどなたも殊の外感慨深くご覧になられたのではないでしょうか?

いよいよ平成30年も残す所後僅か、一週間ほどになりました。クリスマスにはラジオやテレビ、街のBGMには、マライヤキャリーや山下達郎、ワムといった定番のクリスマスソングがかかってはクリスマスムードに満たされます。何となく浮き浮きとした気分になりますね。

 お寺にもサンタは来ますかと問われれば、毎年やって来るようですとお答えしてます。それでもさすがに
先日のテレビ番組で度々メディアに登場する和尚さんが錫杖を鈴の音代わりに振っていたのにはびっくりしました。

 日本ではこの一週間が忙しいようです。24日25日とキリスト教徒でなくてもクリスマスを祝い、大みそかには除夜の鐘をお寺で突いて、年明けには神社に初詣に行く。一神教の諸外国からすると不可解な日本人の信仰ですが、寛容な日本独特な宗教観のようですから、神仏の争い事もなく良きものであるように思われます。聖徳太子の十七条の憲法にもあるように「和を以って貴しと為す」というその寛容さがあれば人と人の争い事も少なくなるんではないでしょうか。

 この時期になりますと一年を振り返ります。今年の漢字は「災」に決まりました。確かに災害によく見舞われた年でした。
 来年こそは平穏な一年であることを願うばかりです。

 時間があっという間に過ぎているかのように最近は特にそう感じる年が多くなったように思います。どなたも同様にお感じになっている事なのでしょうか?

 毎日新聞の投稿に中学生の投書がありました。「時間はあっという間に過ぎる」中学生でも時間の流れが早く感じられることがあるようです。

そんな中で今を大切に、充実した日々を過ごしていきたいと彼は言っている。

 そうですね。「ぼーっと生きてんじゃねーよ」とNHKのチコちゃんに叱られないように日々を大切に過ごしていきましょう。

 それでは今日という日が皆様にとってより良い一日になりますように。来る年が良き年でありますようにご祈念申し上げてお別れし、
又次回お会い致しましょう。


この一年間有難うございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月不動講

2018-12-19 15:53:20 | 日記
今年も残すところ後僅かになりました。

年の瀬如何お過ごしでしょうか。

色々とお忙しくお過ごしの事と思います。


12月の不動講は、諸事情により23日(日)天皇誕生日に行います。

時間は午後1時からで変わりはありません。

来週はクリスマスですね。

仏教徒には4月8日の花まつりですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする