goo blog サービス終了のお知らせ 

Tomotubby’s Travel Blog

Tomotubby と Pet の奇妙な旅 Blog。
でもホントに旅 Blog なんだろうか?

Was (Not Was) Live 音源 その2

2007-01-01 | RUGlad2BInAmerica?
新年早々、Was (Not Was) 活動再開のライブ音源を見つけて狂喜してしまいました。今年こそは待望のライブアルバムの発表を期待します。

Was (Not Was)
January 7, 2005
Trocadero (Upstairs Bar) Philadelphia PA

Download

Don Was - bass
David Was - keyboards, vocals
Sweet Pea Atkinson - vocals
David McMurray - saxophone
Randy Jacobs - guitar
Sergio Gonzales - drums
Tio Banks - keyboards

DISK ONE
01. crowd / band warmup
02. Hello Operator
03. Papa Was A Rolling Stone
04. I Blew Up The United States > Pusherman
05. Where Did Your Heart Go?
06. Dad, I'm In Jail
07. Walk The Dinosaur
08. Mr. Alice Doesn't Live Here Anymore
09. I Feel Better Than James Brown
10. band intros
11. 11 Mph Abe Zapp Ruder Version
12. Wheel Me Out
13. Out Come The Freaks
14. Knocked Down, Made Small (Treated Like A Rubber Ball)

DISK TWO
01. intro
02. Cold Sweat
03. Hello Operator (reprise)

Was (Not Was) Live 音源 その1

2007-01-01 | RUGlad2BInAmerica?
新年早々、Was (Not Was) 活動再開のライブ音源を見つけて驚喜してしまいました。今年こそは待望のニューアルバムの発表を期待します。

Was (Not Was)
January 5, 2005
Ram's Head Onstage Annapolis MD

Download

Don Was - bass
David Was - flute, vocals
Sweet Pea Atkinson - vocals
David McMurray - saxophone
Randy Jacobs - guitar
Sergio Gonzales - drums
Tio Banks - keyboards

DISK ONE
01. crowd / band warmup
02. Hello Operator
03. Papa Was A Rolling Stone
04. I Blew Up The United States > Pusherman
05. Where Did Your Heart Go?
06. Dad, I'm In Jail
07. Walk The Dinosaur
08. Mr. Alice Doesn't Live Here Anymore
09. I Feel Better Than James Brown
10. band intros
11. 11 Mph Abe Zapp Ruder Version
12. Wheel Me Out
13. Out Come The Freaks
14. Knocked Down, Made Small (Treated Like A Rubber Ball)
15. Cold Sweat

◎あけましておめでとうございます◎

2007-01-01 | RUGlad2BInAmerica?
2007年も Tomotubby と Pet の旅ブログをよろしくお願いします。

昨年のブログ進行を振り返ると、

見世物小屋
→へんな名前
→サソリ・クイーンと蟻料理
→航空写真
→かなまら祭り
→臺灣頭髪事情と樹屋
→タンタンと小便小僧(未完)
→チマチョゴリとナムジュン・パイク(未完)
→大竹伸朗(未完)

って感じです。 昨年初めに早く進めて終えたいと表明した、九分篇とNY篇は、その後も殆ど進展がなく、今年も全く先が読めません。個人的には台南篇を進展させたい気分。

NY篇を進めるために、初日の出の代わりに、セントラルパークの日の出の写真を載せます。このときは眠かったです。




60歳の大統領 と 120歳の女神

2006-12-31 | RUGlad2BInAmerica?
世界にひとつしかない筈の真実とともにサダム・フセインが闇に葬られ、2006年が終わろうとしています。
年の終わりに斯くの如き私怨が籠められた復讐劇を見せられると、来る2007年が今年よりよい年になるような気がしません。

So Much Trouble in the World.







「おお神よ」「ムクタダ、ムクタダ」「この雑魚が」

「アッラーのほかに神はなし。ムハンマドはアッラーの使徒である。アッラーのほかに神はなし。ムハンマド...」
ここで、いきなり絞首台が落ちる

Saddam Hussein executed in Iraq
刑の執行のとき、某大統領は地球の裏側で睡眠中とか

2006年は、NYリバティー島に自由の女神が建てられて 120年目なのだそうです。
往時、彼女を見守っていた人たちはこの世から死に絶え、女神はいつしか二回目の還暦を迎えました。
そして同じ年に還暦を迎えた某大統領は、国際世論に背を向けてまで、拙速にもサダムの首にロープを架けました。
世界を照らす自由の理念は何処へ行ってしまったのでしょうか?

======================================
NY「自由の女神像」、28日で120歳
 
[ニューヨーク 10月28日 ロイター]ニューヨーク市のリバティー島に立つ「自由の女神像」が28日、120回目の「誕生日」を迎えた。同像は、1886年10月28日に米国独立100周年を記念してフランスから寄贈されたもので、左手には1776年7月4日の日付が刻印された独立宣言書を抱え、右手にはたいまつを掲げている。1984年には世界遺産に登録された。

(ロイター) - 10月29日11時51分更新

Was (Not Was) Album List

2006-12-30 | RUGlad2BInAmerica?
①Was (Not Was) (Original released in 1981)
01. Out Come The Freaks
02. Where Did Your Heart Go?
03. Tell Me That I'm Dreaming
04. Oh, Mr. Friction
05. Carry Me Back To Old Morocco
06. It's An Attack, . !
07. The Sky's Ablaze
08. Go...Now!

①'Was (Not Was) (2004)
01. Wheel Me Out [Long Version][*]
02. Out Come the Freaks
03. Where Did Your Heart Go?
04. Tell Me That I'm Dreaming
05. Oh, Mr. Friction
06. Carry Me Back to Old Morocco
07. It's an Attack!
08. Sky's Ablaze
09. Go... Now!
10. Hello Operator [Short Version][*]
11. Out Come the Freaks (Again) [*]
12. Tell Me That I'm Dreaming [12" Remix][*]
13. Out Come the Freaks [12" Remix][*]
14. (Return to the Valley Of) Out Come the Freaks [Semi/Historic 1983 Vers]
15. Christmas Time in the Motor City [*]
16. Out Come the Freaks [Dub Version][*]
[*]: bonus tracks

②Born to Laugh at Tornadoes (Original released in 1983)
01. Knocked Down, Made Small (Treated Like a Rubber Ball)
02. Bow Wow Wow Wow
03. Betrayal
04. Shake Your Head (Let's Go to Bed)
05. Man vs. The Empire Brain Building
06. (Return to the Valley of) Out Come the Freaks
07. Professor Night
08. Party Broke Up
09. Smile
10. Zaz Turned Blue

②'Born to Laugh at Tornadoes (2009)
01. Knocked Down, Made Small (Treated Like a Rubber Ball)
02. Bow Wow Wow Wow
03. Betrayal
04. Shake Your Head (Let's Go to Bed)
05. Man vs. The Empire Brain Building
06. (Return to the Valley of) Out Come the Freaks
07. Professor Night
08. Party Broke Up
09. Smile
10. Zaz Turned Blue
11. Shake Your Head (Let's Go to Bed) [Alt Version][*]
12. Shake Your Head (Let's Go to Bed) [Alt Remix][*]
13. Read My Lips [Single version][*]
14. Read My Lips [Recession Remix][*]
15. Read My Lips [Evolution Remix][*]
[*]: bonus tracks

◎(The Woodwork) Squeaks (Original released in 1984)
01. Tell Me That I'm Dreaming (Traditional vers.)
02. Where Did Your Heart Go? (Original vers.)
03. Wheel Me Out (Classic 12" vers.)
04. Out come the freaks (Original vers.)
05. Dance or Die (from Sweet Pea's LP)
06. Hello Operator...I Mean Dad...I Mean Police... I Can't Even Remember Who I Am (Classic 12" vers.)

◎(The Woodwork) Squeaks (2004)
01. Tell Me That I'm Dreaming [Traditional 12" Remix]
02. Out Come the Freaks [Predominantly Funk Version][*]
03. Wheel Me Out [Classic 12" Version]
04. (Return to the Valley of) Out Come the Freaks [Extended Version][*]
05. Hello Operator [Classic 12" Version]
06. Dance or Die
07. Tell Me That I'm Dreaming/Out Come the Freaks [Souped Up Vers./Dub][*]
08. Out Come the Freaks [Classic 12" Version]
09. (Stuck Inside of Detroit With) Out Come the Freaks (Again) [*]
10. White People Can't Dance [*]
[*]: bonus tracks

③What Up, Dog? (Original released in 1988)
01. Spy in The House of Love
02. Boy's Gone Crazy
03. Anything Can Happen
04. Somewhere in America There's a street Named after My Dad
05. Out Come the Freaks
06. Love Can Be Bad Luck
07. Shadow and Jimmy
08. 11 Miles an hour
09. Robot Girl
10. What Up, Dog?
11. Anytime Lisa
12. Wedding Vows In Vegas (Franck Sinatra Jr.)
13. Walk The Dinosaur
14. I Can't Turn You Loose
15. Dad I'm in Jail

③'What Up, Dog? (1990)
01. Somewhere in America There's a street Named after My Dad
02. Spy in the House of Love
03. Out Come the Freaks
04. Earth to Doris
05. Love Can Be Bad Luck
06. Boy's Gone Crazy
07. 11 Mph [Abe Zapp Ruder Version]
08. What Up, Dog?
09. Anything Can Happen
10. Robot Girl
11. Wedding Vows In Vegas
12. Anytime Lisa
13. Walk The Dinosaur
14. I Can't Turn You Loose
15. Shadow and Jimmy
16. Dad I'm in Jail

◎New Steak Trend (1989)
01. Anything Can Happen [Acid Condominium Mix]
02. Walk the Dinosaur [The Debunking Of Yuri Geller Mix]
03. Spy in The House Of Love [Jeffrey B Young & Dangerous Mix]
04. One White Crow
05. Out Come the Freaks [ZE 12" Mix]
06. (Return to the Valley of) Out Come the Freaks
07. White People Can't Dance
08. Spy in The House Of Love [Streetsahead Mix]
09. Death of Mr. Ping Pong

④Are You Okay? (Original released in 1990)
01. Are You Okay?
02. Papa Was a Rolling Stone
03. I Feel Better Than James Brown
04. How the Heart Behaves
05. Maria Navarro
06. I Blew Up the United States
07. In K Mart Wardrobe
08. Elvis' Rolls Royce
09. Dressed To Be Killed
10. Just Another Couple Broken Hearts
11. You! You! You!
12. Look What's Back (Out Come the Freaks)

◎Hello Dad... I'm in Jail (Original released in 1992)
01. Listen Like Thieves
02. Shake Your Head
03. Tell Me That I'm Dreaming
04. Papa Was a Rolling Stone
05. Are You Okay?
06. Spy in The House Of Love
07. I Feel Better than James Brown
08. Somewhere in America There's a Street Named After My Dad
09. Out Come the Freaks
10. How the Heart Behaves
11. Walk the Dinosaur
12. Hello Dad ... I'm in Jail

◎Break the Wall! (Live at the Montreux Jazz Festival, Switzerland, 7/2/1992)
01. Papa Was a Rolling Stone
02. Carry Me Back to Old Morocco
03. 11 Mph
04. Somewhere in America
05. Robot Girl
06. Where Did Your Heart Go?
07. The Wind Cries Mary (J. Hendrix)
08. I Blew Up the United States
09. Knocked Down, Made Small
10. How the Heart Behaves
11. Walk the Dinosaur

◎Hello Dad ... I'm in Jail (1992)
01. Listen Like Thieves
02. Shake Your Head
03. Tell Me That I'm Dreaming
04. Papa Was a Rolling Stone
05. Are You Okay?
06. Spy in the House of Love
07. I Feel Better Than James Brown
08. Somewhere in America There's a Street Named After My Dad [Alt Mix 1987]
09. Out Come the Freaks
10. How the Heart Behaves [Original Acoustic Guitar Demo 1989]
11. Walk the Dinosaur
12. Hello Dad... I'm in Jail

◎The Collection (2004)
01. Shake Your Head (Let's Go to Bed)
02. Spy in the House of Love [Streetsahead Mix]
03. Love Can Be Bad Luck
04. Robot Girl
05. Boy's Gone Crazy
06. Ballad of You
07. Land of the Free
08. I Blew Up the United States
09. Death of Mr. Ping Pong
10. One White Crow
11. Hello Dad...I'm in Jail
12. What Up Dog?
13. Out Come the Freaks
14. Papa Was a Rolling Stone

⑤Boo! (Original released in 2008)
01. Semi-Interesting Week
02. It's a Miracle
03. Your Luck Won't Last
04. From the Head to the Heart
05. Big Black Hole
06. Needletooth
07. Forget Everything
08. Crazy Water
09. Mr. Alice Doesn't Live Here Anymore
10. Green Pills in the Dresser

◎Hey King Kong: Pick Of The Litter 1980-2010 (2010)
01. Wheel Me Out (1980)
02. Out Come the Freaks (7”Version) (1981)
03. Tell Me That I'm Dreaming (1981)
04. The Sky's Ablaze (1981)
05. Should I Wait – Sweet Pea Atkinson (1982)
06. Knocked Down, Made Small (Treated Like a Rubber Ball (1983)
07. Walk the Dinosaur (1988)
08. Spy in the House of Love (7”Version) (1988)
09. Dad I'm in Jail (1988)
10. Somewhere in America There's a Street Named After My Dad (1988)
11. Papa Was a Rollin' Stone (Promo Edit Single) (1990)
12. I Feel Better Than James Brown (1990)
13. I Blew Up the United States (1990)
14. Semi-Interesting Week (2008)
15. From the Head to the Heart (2008)
16. Hello Operator . . . I Mean Dad . . .I Can't Even Remember Who I Am (Rehearsal Version) (1989)
17. Shake Your Head (Steve“Silk”Hurley Remix) featuring Kim Basinger and Ozzy Osbourne (1992)
18. Elvis' Rolls Royce featuring Leonard Cohen (1990)
19. Zaz Turned Blue featuring Mel Tormé (1983)

●Sweet Pea Atkinson "Don't Walk Away" (1982)
01. Dance or Die
02. Don't Walk Away
03. Someone Could Lose a Heart Tonight
04. So Much in Love
05. Dig Deep
06. Anyone Who Had a Heart
07. Girls Fall for Me
08. Should I Wait

●"A Christmas Record" (1982)
B4. Christmas Time in the Motor City / Was (Not Was)

●"That's the Way I Feel Now - A Tribute to Thelonious Monk" (1984)
B2. BA-LUE-BOLIVAR-BA-LUES-ARE / Was (Not Was)

●"P.I. (Private Investigations)" Soundtrack (1987)
08. Do the Dinosaur (Previously Unreleased) / Was (Not Was)

●"Stay Awake" Soundtrack (1988)
02. Baby Mine / Bonnie Raitt and Was (Not Was)

●"The Wonder Years" Soundtrack (1989)
02. Baby I Need Your Loving / Was (Not Was)

●Orquestra Was "Forever's a Long Long Time" (1997)
01. Once upon a Time in Detroit
02. I Ain't Got Nothin' But Time
03. Never Again (Will I Knock on Your Door)
04. Excuse Me, Colonel. Could I Borrow Your Newspaper?
05. Detroit in a Time upon Once
06. Forever's a Long, Long Time
07. You've Been Having a Rough Night, Huh?
08. Lost on the River
09. Big Poem About Hell
10. So Tired of It All

●ZEVolution: ZE Records Re-Edited (2009)
06. Tell Me That I'm Dreaming (Greg Wilson ZE-Edit)

ミスター・ピーナッツを探して

2006-12-26 | RUGlad2BInAmerica?
英国の Suffolk Ripper、帰ってきた切り裂きジャックは、あっけなく捕まってしまいましたね。喜ぶべきことなんですが、ちと残念なような。ところでこの事件で一躍有名になった Suffolk という地名は、米国ヴァージニア州にもありまして、そこはピーナッツの産地。なんと Planters のホームタウンなのです。つまりは、ミスター・ピーナッツの故郷です。そこでは Suffolk Peanut Festival なんてお祭りまで行われているのでした。

ミスター・ピーナッツというと、今年のクリスマス・プレゼント?にこんなの↓を貰ってしまいました。Mr. Peanut の Fake Cast Iron Figural Tray↓ つまり鋳物です。ずっしり重い。最初は、これ、古色をつけた偽物かな?とも思ったんですが、Mr. Peanut のファンサイトにもちゃんと載っているアンティークなのでした。同じ形のセラミックもあるみたいです。


Mr. Peanut Fake Cast Iron Figural Tray

NYの Times Square の古い画像を集めた「Times Square Style: Graphics From The Great White Way」という楽しい洋書本があります。この本の中に、今年で百歳になるミスター・ピーナッツの画像が見つかりました。



他のページには、Planters の看板が Times Square の三叉路の角、一番目立つ場所に架けられている絵も見つかりました。1955年前後のもののようです。ミスター・ピーナッツがいないのが残念ですが、Planters が米国を代表する食品企業であったことが分かります。



次のMr. Peanuts関係の記事

これでペンネ一人前

2006-12-21 | RUGlad2BInAmerica?
時間は既に10時。タイムズ・スクエア周辺で晩ご飯を食べようとしたんですが、ディナーには既に遅すぎ、眺めのいいお洒落なお店に行くとどこもかしこも満員で、予約なしには入れません。



散々迷った末に入ったお店が、老舗のイタリアン「CARMINE'S」(2450 Broadway)でした。そして入ってから、ここの料理が、味は違えど、あの恐るべき「IL MULINO」と同様に、ビッグ・ポーションが売りなのが判りました。これが判らないと「ブレードランナー」じゃないけど「一つで十分ですよ。わかってくださいよ」の世界になるのであろう。よってオーダーしたのは、Penne alla Vodka 一人前だけ。


Penne alla Vodka $25.00

なんか遠近法がおかしくなった写真みたいですが、何もいじってません。これを腹ペコ日本人が二人がかりで食べたんですが、食べきれずに残しました。


「半分で十分ですよ。わかってくださいよ」 パンもついてるし。

タイムズ・スクエアの Mr.ピーナッツ

2006-12-20 | RUGlad2BInAmerica?


ウィンター・ガーデン・シアターを後にして、近くのタイムズ・スクエアに繰り出しました。おそらくNYでいちばん賑やかな場所。ちょうどブロードウェイと7番街のクロスするところです。交差角度が「X」ではなくて「 X 」のように鋭角的なので、細長い交差点に立つと巨大な三叉路のように見えます。かつては見上げると日本企業の看板だらけだったそうですが、見つけられたのは、わずかにカップヌードルくらいでした。

少し寂しい思いをしながら脇道を眺めていたら「Mr.ピーナッツ」を発見。



今年でちょうど百歳になる超有名キャラですが、Tomotubby にとって「Mr.ピーナッツ」というと、やはり大竹伸朗。実はNY旅行記再開は、ここに話を持っていくための壮大?なる前フリだったのであった。 ↓これこれ


「Mr. Peanut」(1980-81) 「Mr. Peanut Playing Guitar」(1979-82)
今や貴重な初個展(ギャルリー・ワタリ)の図録からパチリ

大竹伸朗 全景 1995-2006」にもやはり展示されていました。コメント欄にも書いたんですが、これらの作品と同時期に刷られた大竹伸朗のエッチングが何故か実家にありまして、モチーフがやはり「Mr.ピーナッツ」なんです。ということで、 Tomotubby にとって「Mr.ピーナッツ」は異国で見つけた顔馴染みというか、どこか懐かしい存在なんです。

下の写真は、世田谷通り沿いのインド料理店「スパイスマジック」(スープカレーの「マジック・スパイス」とは無関係です)の棚の上に見つけた「Mr.ピーナッツ」です。いざべるさんの紹介によると、後ろからピーナッツを入れられるようになっていて、手の部分を押すと、12粒くらい豆が出てきて「Peanuts! Peanuts! Get your peanuts here!」としゃべるそうです。


バクシーシに見えなくもない

次の大竹伸朗関係の記事
次のMr. Peanuts関係の記事

「マンマ・ミーア!」の「右の人」

2006-12-18 | RUGlad2BInAmerica?


ブロードウェイで観たミュージカル「マンマ・ミーア!」は世界中で公演が行われています。日本では大阪で劇団四季がロングラン公演を行っているのでした。

お芝居は、エーゲ海に浮かぶ小島でホテルを経営する未婚の母と、結婚を明日に控えた娘の、母子家庭を中心にしたお話です。母は若いときに加入していたヴォーカル・トリオの他メンバーである二人の女性を娘の結婚式に招待します。一方、母の昔の日記を盗み読んだ娘は、自分の父の可能性のある三人の男性を式に招待します。そこで一波乱、予想外のロマンスが生まれます。

ストーリーはさておいて、居眠りしていた Tomotubby が気になったのは、女性ヴォーカル・トリオのうちの向かって「右の人」です。


熱唱する「右の人」

ニューヨークで見た「右の人」はふっくらというか、太っていました。遠目にもステージ衣裳がはちきれんばかりに、ぴちぴちなのが見て取れました。まるで、今くるよ師匠のようです。席が遠すぎて、手元にいい写真がないので、お馴染みいのうえさんから下の写真をお借りしました。いのうえさん、ども、さんきゅぅです。お借りしてから随分月日が経ちましたが、やっと記事が書けました。


「右の人」の定位置は、やはり「右」

いのうえさんの写真はお芝居が終わった後で撮影されたようですが、でぶの「右の人」は、このときもやはり「右」にいます。因みに「左の人」はちゃんと「左」にいるのです。

ところで大阪の劇団四季公演の「右の人」がどんな人かというと、大阪遠征したときに見てきました。といっても、ポスターだけですが。こんなの↓



このポスターだけだと「右」にいるのがホントに「右の人」なのかよく判りませんので、ほかにもこんな写真を見つけました。


NYの「右の人」とはかなり違う

やはり「右の人」は予想通りにポスターでも「右」にいる、小柄でメガネをかけている人で、俗にいうメガネチビの人でした。ニューヨークの「右の人」とは随分タイプが違うのでありました。他の国の「右の人」はどうなってるんでしょうか?

「マンマ・ミーア!」を観た

2006-12-17 | RUGlad2BInAmerica?
遅々として進まない昨年の北米旅行記。
(現在時間:2005/5/1日)
メトロポリタン美術館から閉め出され、桜咲くセントラルパークを抜けて、向かった先はブロードウェイでした。

Cadillac Winter Garden Theatre で7時に開演のミュージカル「Mamma Mia!」を観たのでした。過去NYに行っても映画を観たり踊りに行ったりしただけで、ミュージカルは初めてなのでした。もともと日曜夜に公演する劇場が少なかったこともあったんですが、ABBAの名曲(懐メロ)に乗った判りやすいストーリーで、初心者にオススメ(要は眠らない)ということも聞き、日本からインターネット予約したのですが、座席はここ↓で、日本円にして13,000円くらいかな。



実際座ってみるとこんな感じでした↓




横に広がっている分、ステージがやたらと遠いのであった...

座席位置が災いして、時差呆けと疲労が相乗して、Tomotubby は何度も眠りそうになりました。

「マンマ・ミーア!」とは関係ないですが、そのまんま東が宮崎県知事選挙に出馬しているのには驚いた。例のポーズをとった写真に「MAMMA MIA!」のアナグラム「I AM MAMMA!」というキャッチを付けたポスターでも作ってパロディ宣伝してみたらいかが?