goo blog サービス終了のお知らせ 

横須賀のんびりLIFE

主婦のささやかな食べ歩き日記!明るく楽しく美味しい毎日♪

父の一周忌

2012年10月23日 22時51分37秒 | 神社仏閣

 

昨年の10月末、父が82歳で他界いたしました

葬儀屋さんの霊安室での事、安置するところが上下二段になっていた

ウチは下の段だったのだが、上の段にご安置されていたのが、

ママ友ランチ会のメンバーのお義母様 これにはビックリ

葬儀も同じ斎場で1日違いで行いました

この後一か月の間に、他のメンバー2人のお父様とお母様が他界されたんですよー

いやー続くときは続くものですね~

 

そして、早いもので一周忌を迎えることになり、走水にある円照寺さんにて

一周忌の法要をして頂きました

前日の天気予報では、晴れのはずだったのだが生憎の雨模様

 

 円照寺は日蓮宗で、室町時代初期の応永5年(1398)、日海上人によって

創建されたお寺です。本尊は、仏、法、僧の三宝です。 


また、脇には、幕末の文政5年(1822)春、走水沖で漁師利兵衛によって

引き揚げられた半鐘と写経も祀ってあります。 半鐘は44cmの小型のものですが、

檜の厚板で密封し、二軸の写経が封印されていました。

経文から鎌倉時代の元徳2年(1330)8月の彼岸、沙弥了性(しゃみりょうせい)が

龍神に奉納したものであることが分かりました。

これは「吾妻鏡」にある建保元年(1213)12月、源実朝が自筆の円覚経を三浦義村 に命じ、

海底に沈めたという沈鐘信仰を裏付けた、全国でも珍しい一つの例です。

 龍神信仰は、平安時代から鎌倉時代にかけて盛んに行われ、船を利用する者にとっては

 大切な信仰でした。 浦賀水道は、太古から房総への交通路であり、故に水の神としての龍神が

好んだという 鐘を捧げたのでしょう。 このような沈鐘は全国にも伝わっています。
 

また、墓地には会津藩士の墓6基と川越藩士の墓1基があります   横須賀市ホームページより

本堂の前には、日蓮ご聖人の銅像があります

 

 墓地の前の水道には蛇口が2箇所…why

左側の蛇口からは湧水がでるそうですよ

「いつでも汲みに来ていいですよ」と言って下さったので、

今度ペットボトルをかき集めて汲みに来ようと思います

 

読経供養が終わると、ご住職さまが説法をしてくださいました

「今日一日は霊界からこの世が見えるのですよ

だから今日は家族仲良く、笑顔で過ごして仏様をを安心させて下さいね」

と教えて頂きました

 

 

 


ビストロ ブルゴーニュにて

2012年10月22日 13時44分49秒 | 食べ歩き 〔横須賀〕

護衛艦見学の前のお食事会報告です

メンバーはお仕事仲間4名プラス1名

場所は汐入駅のすぐ近く、メルキュールホテル19階、『ビストロ ブルゴーニュ』 

実は予約を入れるのをすっかり忘れていて、気がついたのが前日の真夜中

朝6時50分、電話を入れてみた 

ホテル内のレストランなので朝食タイム6時30分から営業しているのだ

なんとか予約がとれた  助かった~

 

 

汐入駅前に高くそびえるメルキュールホテル、お目当てのレストランはこちらの19階にあります

  

 午後1時の予約だったせいか、比較的空いていた

ランチのコースメニューは3種類

スポンサーの都合もあり、お手頃な《お手軽バイキング 1800円》を選択

お手軽バイキングはメインのお料理(魚or肉)を選び、サラダ・パン・ドリンクはバイキング

食後に今週のデザートがついています

 

 サラダの種類が豊富で生野菜の他にひと手間加えたサラダもあってウレシイ

 

    パンも食べ放題だ かごに入ったフランスパンも食べていいのか~?

 

 チョイスしたサラダ2皿、これだけでも満腹になっちゃうかも~

 

きのこのソテーやトマトとチーズのサラダもおいしかったけどこのビーツとりんごの

クリーミーサラダがおいちー  甘くてデザートみたいだった 

定番のドレッシングの他に青のりのドレッシングなんていうものも

海藻サラダにかけてみた  海藻のコラボレーション なかなか美味しかった

  

 パンは右上の丸いゴマのパンが美味しくもっと食べとけばよかった

 私は肉料理をチョイス  ポークのなんちゃらって言ってたけど忘れた

魚料理はさんまをまるごと一尾使ったムニエル

ギョッ!すでにさんま半分食べ終えている親分 I さん早っ!

 

 ドリンクはコーヒー・紅茶のみ、ジュース類はありません

営業は2時半までなので、2時でサラダ類は撤収されドリンクのみとなります

お待ちかね今週のデザートの登場

 黒ゴマのプリンとバニラアイス

プリンは見るからに黒ゴマたっぷり、味も濃厚で旨し 

 19階なのでロケーションも最高

眼下には薔薇がきれいなヴェルニー公園と海上自衛隊の護衛艦がよーく見えます

この後みんなで観艦式の護衛艦見学に出発

楽しい時間を過ごしました

 

 


護衛艦ゆうだち見学

2012年10月19日 23時58分40秒 | 食べ歩き 〔横須賀〕

 

こんばんは

10月12日(金)食事会のあと、仕事のお仲間+約1名の5人で

こちらへ立ち寄る事にしました

海上自衛隊の横須賀地方総監部

以前、のりものフェスタの時に来たことがある

 

今回は観艦式で艦艇が一般公開されているので、見学をしようとやって来ました

 

ところで、観艦式ってなぁに?

自衛隊の最高指揮官である内閣総理大臣が、洋上で艦隊の訓練を

観閲する式典です

明治元年から始まり、近年では3年に一度開催されており、

洋上訓練のほか、停泊中は「満艦飾」や艦艇の一般公開などが

行われております                     「横須賀Vita-amine」より

 

いつもは一般人は入れないエリアです

ちょっとドキドキで手荷物などの検査を済ませ、護衛艦の方へ歩いて行くと…

 

アイスピックで氷を割っている自衛官のおじさん 

この氷はタダものではないらしい  なんと南極の氷だそうだ

コップの中に割った氷と水を入れている

水割りでも飲ませてくれるのかと思ったら、どうも違うようだ

コップの中から何やら音がするらしい

私も耳を近付けると…“パチパチ”といっている

氷の中で永年閉じ込められていた空気がはじけているのだ

  

こっちも見ろと言うので見てみると…こちらもはるばる南極から持ってきた石だそうだ

触った感じも見た感じもただの石…だと思ったら、なんと磁石がくっついた

驚く私達に熱心に説明してくださる自衛官のおじさん  ありがとうございました

 

しばらく行くとお土産コーナーがあり、タオルやTシャツ、お菓子や海軍カレー(納得!)

バッジやカレンダーなどいろいろ販売しておりました

  

   そして、こちらの巨大なバームクーヘンみたいなヤツは油が流出した時に拡散を防ぐための

   オイルフェンスだそうです

 

 手前がオーストラリア、奥がシンガポールの船

 

 

 桟橋の右手にそびえる“182”  『ヘリコプター搭載のひゅうが型護衛艦《いせ》』です(デカッ)

 

 

 そして左手に並ぶ面々は右から『いなづま』 『ゆうだち』 『あたご』です

対岸にもいくつかの護衛艦が停泊していました

 

 この日一般公開されているのは『ゆうだち』

『ゆうだち』は『むさらめ』型の3番艦として平成11年3月4日に就役した、

ヘリコプター搭載護衛艦です

『ゆうだち』の由来は、夏の日の夕方などに、急速に発達した積乱雲が、

降らせる局地性の雨を言い、炎暑をぬぐいさり涼気をもたらせます

 日本では旧海軍以来、艦名は天象、山岳、河川、地方の名称から採用されており、

この『ゆうだち』は4代目にあたるそうです

 

見学する前に受付に荷物を預けます 

           別に預けたくない人は持って入ってもいいのだが…

 

通路を進んでいくと、そこは操縦室

親切な自衛官さんが丁寧に説明をしてくれます

 

そして迷路の様な通路を通り、階段をいくつも上っていく

この階段がすごーく急でおまけに狭くてメチャクチャ恐い

段を踏み外しそうになりながら必死に上がる私

写真を撮る余裕もございませんでした

受付で荷物を預かったもらって本当に良かった

行きついた先は、船の司令塔「艦橋」です

  

    お偉いさんの椅子に座っちゃってもこの日はOK 

    双眼鏡をのぞくとボヤーッとスカイツリーが見えました

       

全長 151.0m  全幅 17.4m 高さ 47.0m

  

見学中は自衛官の方があちこち立っていて一人一人に挨拶をして下さいました

とても礼儀正しくて好印象

おかげ様で楽しい護衛艦見学会となりました

いっしょに行ったみんなも喜んでおりましたヨ

 

 

 

 


茶屋本店の焼き肉

2012年10月16日 23時17分29秒 | 食べ歩き 〔横須賀〕

こんにちは  最近忙しい日が続いており、更新も滞っておりますデス

先日はママ友ランチで米が浜通り、鳥ぎんの2Fにある『茶屋本店 焼肉店』へ行ってまいりました

鳥ぎんには何度が来たことがあるけど、焼肉店ははじめてなのだ

 

       純和風の入り口を入って階段を上がると、そこは焼肉屋さんです

      

店内は落ち着いた感じ    広々していて座席もゆったり

こちらの焼肉スペシャルランチメニューから選びましょうかねぇ

この他にも色々お得なランチメニューがありますヨ

     

プラス150円でドリンクバー  プラス200円でサラダバー

なんとドリンクバーとサラダバーを両方つけると300円 50円オトクなのだ

私達は、もちろんサラダ&ドリンクバーもオーダー

早速サラダバーへ 新鮮野菜や温野菜、ひと手間加えたちょこっとおかずが並んでいます

ポテトサラダなどは、同じ建物内の『茶屋』のお惣菜なので美味しいのだ

  

         サラダPrat.1                     サラダPrat.2

 

こちらはランチに付いて来たのでサラダ三昧           あっさりスープも旨い  

すったもんだした揚句、みんな仲良く『石焼ステーキ丼』をチョイス

石焼きビビンバ風なので、ぐちゃぐちゃに混ぜて頂きます

お味は薄めかな~ 備え付けのたれで調節…丼の底はおこげです

 

ドリンクもお替りをし、デザートのイチゴゼリーとコーヒーゼリーで〆ました

友曰く、ドリンクバーには黒ウーロン茶があっておすすめ

  

そしてサラダバーのクレソンが美味しかったよ   だそうです

私は味わっていないので残念心残り

ぐるりと見渡すと、主婦よりサラリーマンの姿が多く見られました

今日も食べすぎた~   夕飯は少なめにしよっと


セロリつけ麺

2012年10月10日 17時40分55秒 | ラーメン

土曜日、朝から車で買い物に出かけました

まずは『すかなごっそ』で野菜を買い、

次に『鈴木水産の三崎生鮮ジャンボ市場』 でマグロとサバをGET

草食系の旦那さんは、すかなごっそが大変お気に入りらしい

大好きな野菜をたくさん買ってご満悦だ

ちょうどお昼になったので、のたっての希望により

北久里浜の『イツワ製麺所食堂』へやってきました

土・日のお昼時はいつも混んでいる

この日も数人のお客さんが並んでいた

 自動販売機で食券を買い、麺の量の札を取る

10分位待って席に案内された 

先に注文を聞かれていたので、席に着くとすぐにラーメンが運ばれてきた

店内はハンドメイド的アジアンテイストでなんか落ち着くな~

出来れば我が家もこんな感じにしたい

 

旦那さんはいつもの《塩ラーメン 細麺200g》730円

暑くても寒くても誰が何と言おうとこのメニューだとガンコ

私は今回は《セロリつけ麺 太麺300g》 つけ麺の麺は350gまで無料で増量できる

 麺のもちもち感とセロリのシャキシャキが絶妙で旨ーい

ずーっと前に《セロリラーメン》を食べた時は醤油ベースのスープ

だったような気がするが

セロリつけ麺は塩味の透明スープでした

お互いに無言で黙々と食べる…    はーい完食!ごちそう様でした

お腹もいっぱいになった所で、さぁ家に帰ってサバさばくど

 

さて私の足の裏、まだ腫れてます

病院には行っておりません     病院嫌いなもので

「もしかして痛風じゃないの~ 」と言われ

ギクッ!そうかも・・・ きっとの飲みすぎだ~

やっぱり病院にいかなくちゃだめかなぁトホホ