
世界一!日本の野球勝ちましたね‼️
おめでとうございます、いろいろ言いたいこともあったんですけど、おめでとう!
で いいですね!

チームワーク+大谷 この人は素晴らしいね
他の選手は誰も知りません、知ってるのは
ダルビッシュ選手くらいですな
そもそも野球を見ませんので、わからないのです、それはともかく
とにかく優勝できてよかったです。
高校野球もあります、この中からまた素晴らしい選手 生まれてくるんでしょうね!
いつもこの時間
がら空きのパーキングなのですが
なぜか車がたくさん止まってます
皆さん野球観てたんでしょ? サボってる
だが
その価値があったでしょう!

話は変わりますが
安物のテント買いました、しかし、官給品のテントに比べても決して見劣りしません
安物でも材質が違うんです
昭和の時代から、やはりすごく進歩してますね。
今朝早く宅急便が来ました、
先日注文していた、テントです

どうしても迷彩柄になるんです、これが1番落ち着きます、

重量は1.5キロ位 長さ45センチ位これは小さくてコンパクトに収納できます
シングルではなく2人用にしました。横幅が40センチ広いので充分でしょ
ちなみに、サイズは210、140 高さが105cm
どんなに寝相が悪くても大丈夫だあー


ペグは曲りそうですね、ソリッドステークに
交換を考えています、しかし高いよね❗️

評価では、折れる折れる!と酷評のあるポールですけど、
つないでみて曲げて見ると
充分使えます、
グラスファイバーみたいですが、
数回使うと
折れると言うんですが、
使ってみない限り、今は意味不明です。
これも交換を視野に入れています、
しかし
テント、よりも高いのには笑えましたな!


フライキャップだけは裏側が処理されてました、テントの内部は黒色です
1枚なので、ほんとに簡易テントです、ね
マァ
住むわけじゃないんで気にしません、ハイ
グランドシートは百均のブルーシートで行きます、その上に銀シートしてエアマットですが、百均のサーマレストみたいのがありますね、
かさばるので購入は考えています。500円!
いらないでしょ、多分
大昔の官給品のテント
マァね
テントと呼べるのだろうか?は不明ですが
1枚の布だったですね。それに太いポールが二組あったような記憶があります
野営地では、2名、1組でこの布を組み合わせてテントにします、
1名の場合はテントとしては使えません
ターフみたいな使い方になりますかな
少し傾斜のある土地を選んで、テントの周りを携帯えんぴ(折りたたみ式スコップ)で
掘ります、水路を作るのです、雨が入って来ませんね。
平坦な土地や凹みの場所は雨が降ったらアウトです、水の中で寝ることになります、アハ
トムの場合、
テント張るのは最終手段と考えています
思考があまりにもサバイバル的ですから
テント、を張って料理をするなんていうのは
除外されています、
狭い日本
どっかで飯食えよ。そのほうが早いんじやない?ですね。
つまり、コンビニでパンと牛乳を買ったら
それで済むんじゃないでしょうか、
夢がないとはこのことなんでしょうね、、
アウトドアっていう言葉も好きじゃありません、日本は国全体が座敷なんですから
アウトドア?どこですか?
それを確かめに走ってみたいと思ってます

アウトドア
座敷の中ですから、ルールがたくさんあって、うるさい連中もいるだろうしね^_^
そんなこと考えてたら
どこにも行けないわなー。アハ
今は久しぶりにつけたテレビがシャンパン掛け合ってます
ダルビッシュの失点は残念でしたが あれがないと盛り上がらないのはあったでしょうな
すばらしい選手です。
またねー。(^∇^)^ - ^