得地ファニチャ工業のぶ・ろ・ぐっ

道東 釧路町/得地ファニチャ工業が木製品情報や釧路周辺+αの情報(徒然にざれごとばかり!?)をつづります。

プリウス 100,000キロ達成!!

2006-12-31 16:46:16 | ●ざれごと
さてさて、今年のラストを飾るのは、

プリウス 100,000キロ達成!!
今年も本当に良く頑張ってくれました!



では、証拠写真を。

まずは99,999キロ!



で、100,000キロ!!



12月29日 日勝峠清水側ふもと付近で達成しました。
年内に行くかどうかだったのですが、
最後の釧路行きの帰路にて ついに到達しました。


しかしながら、喜んでばかりもいられません。
確かハイブリッドメインバッテリーのメーカー保証は
100,000キロだったはず・・・。
大丈夫なのでしょうか・・・
いきなりストップとか・・・

それだけは勘弁して欲しいものです。


さてさて、わたすぃ~のブログも、
今年は今回を持ちまして終了とさせて頂きます。

振り返りますと、
今年1年間も良い年だったのかなぁ~
と思っております。
支えて頂きました全ての方・ものに
衷心より感謝申し上げます。
今年1年間、大変お世話になりまして
誠にありがとうございました。
引き続き来年も何卒よろしくお願い申し上げます。

どうぞ良いお年をお迎えください!!






ショールーム家具 その2

2006-12-27 17:21:26 | ●製品紹介(木工製品一般)
続けて~























あ、一部サイズが違いました・・・


見る人が見ればどちらのメーカーさんかはわかりますね

ちなみに当社で製作したのはあくまでも木部で、
金物・タイル等は全て別途です。

某一流デザイン事務所の設計なので、
とても良い感じに仕上がっています


札幌の南郷通沿い~地下鉄白石駅から程近いところにあります。
是非お立寄りください!!






応接室~サイドボード

2006-12-13 16:56:32 | ●製品紹介(木工製品一般)
まずはご覧ください







ナラ無垢材およびナラ突板練付染色UC仕上です。
猫脚でちょっとロココ調のイメージですね。


こちらは、このほど社屋を新築された某社の社長さんに
親友の別の会社の社長さん
(ちなみにお二人はわたすぃ~とも旧知で、
何かとお世話になっております・・・)
より新築祝いということで贈られたものです。
今回、当社にて製作して欲しいとお声掛け頂き、
わたすぃ~も本当に感謝しております。

ところでサイドボードの右側に写っている物体が
気になりませんか?



そう、コレです。
またまた縁深いことに、
こちらの会社の会長さんと当社社長が旧知ということで、
会長さんから依頼された半鐘です。
って、当社で製作したのは下の台のみですが・・・


今後ますますのご発展をお祈り申し上げます


あ、建設会社さん経由で事務室内の収納棚等々も
当社で製作させて頂いたのに
写真を撮るのをすっかり忘れちゃいますた・・・



愚・・・


疲れますた・・・

2006-12-08 22:46:05 | ●ざれごと
今日は網走の現場に行ってきました。

行きは朝早かったため、昨日降った雨と雪が凍って、
標茶町磯分内付近まで全面凍結状態。
で、そこから先は雪で圧雪アイスバーン状態。
野上峠を越えて小清水付近は吹雪模様。
そんなこんなでノロノロ運転の列が続き、
3時間掛かりました

やっと現場に着いたものの
今回の現場は石貼りの床だったので、
立ちっ放しの歩きっ放しで
脚も腰もガタガタになりました


で、帰り。
網走はずっと雪が降り続いており、
道中もそのまま雪の中をひた走りました。
途中吹雪気味の箇所もありつつ、
何だかんだで標茶町市街の手前くらいまで雪。
標茶町市街を抜けたあたりで所々濃い霧。
ちなみにこの辺は19時過ぎで既に-10℃でした・・・。
寒すぎる・・・。
そして塘路湖あたりからは断続的にブラックアイスバーン。
細岡を過ぎたあたりから道が良くなったかと思わせておいて
日陰部分にブラックアイスバーン。
ちょこっと危なかったれす・・・。
時間的には行きよりもずっと早く帰って来られましたがね。
ちなみに車の後ろは雪で覆われています(巻き上がった雪ですね)。


何だかホントにくたびれますた・・・

早く春が来ないかなぁ~・・・。


「冬来たりなば春遠からじ」


って、GW明けまでは峠はダメですから
あと5ヶ月もあるぢゃん・・・。
トホホ



北海道産業貢献賞を頂きました!

2006-12-07 19:35:40 | ●社長や従業員の紹介
と言っても、もちろんわたすぃ~ではなく、
弊社社長ですがね・・・





とのことです。
みなさまの支えも頂きながら永年頑張ってまいりました。
今後ますます頑張って欲しいものです


で、話は変わりますが、
恐らく「社長や従業員の紹介」というカテゴリーを
使用するのは初めてですね・・・
今後のことは改めて考えてみまっす・・・。