得地ファニチャ工業のぶ・ろ・ぐっ

道東 釧路町/得地ファニチャ工業が木製品情報や釧路周辺+αの情報(徒然にざれごとばかり!?)をつづります。

シラルトロ湖と夕日

2005-11-30 18:22:03 | ●釧路の日常
さてさて弟子屈での仕事を終えて
標津に向かいました。

国道を走っているときは良かったのですが、
羅臼に限りなく近い標津だったため、
道道へショートカット
道道に入ると
シャーベット&アイスバーン・・・。
予想通り道が悪かったです

標津に着いて一旦海沿いに出てみました。

おお、はるかかなたに国後島が・・・


ちょっと見にくいですね

標津から釧路への帰り道は、
標茶経由の道を選択しました。

途中弟子屈方面に向かう国道を通るのですが、
前を走るRV車が日陰路面でスリップ!
車の後方が一旦左にスライドした後、大きく右へ!

「あ~ダメだ!これは横転か、路外逸脱だ~!!
お願いだから真ん中でひっくり返らないで~!
私も止まれなくて突っ込んぢゃうよ~!」

と思っていると右側の縁石に右後輪が激突!

あぁ~!・・・ん!?
元の車線に見事に戻ってきました。
(対向車がいなくて本当によかった

が、しばらく走っていると様子が変です。
車の後方がしょっちゅうスリップして
左右に振れます。
よーく見ると右後輪がグラグラ!

これは教えてあげないと!と思い、
パッシング&ウインカー&ハザードで
懸命に止まるよう合図するも、
煽られていると勘違いされ
サングラスを掛けていたので人相が悪かったのでせうか・・・)、
逆にスピードを上げて、また滑る。
この繰り返しであまりにも危険と判断し、
合図を送るのを止めました・・・。
途中曲がって行ってしまいましたが、
はたして大丈夫だったのでせうか?

日向部分で融けた雪・氷が水となって日陰部分へ。
日陰部分は一層磨かれ・・・結構滑りましたよ~。

あ、全然関係ない話ばかり・・・。
話に戻ります

で、標茶市街を抜けて国道に出ると、
シラルトロ湖というところを通るのですが、



絶景でした!
思わず車を止めて写真を撮っちゃいました。

ちなみに湖面右側の山際下にある
黒い点の列は白鳥です。
ココには毎年白鳥が来ますが、
今年もウジャウジャしてますよ~。

その後通った塘路湖にも白鳥が・・・。
とても良いアングルがあったのですが、
坂の直後のカーブで危険だったため
撮影を断念しました・・・

ちょうど丹頂が飛び立って飛んでいましたし、
それ以外の鳥たちもいました。

もう少し早い時間だったら細岡展望台から
湿原と夕日の写真が撮れたんですけどね~。
今後のチャンスにご期待ください

って、今日は長過ぎ・・・
シラルトロ湖・塘路湖・細岡展望台等に関しては、
各自ググってくだされ!

釧路はスゴイ天気!

2005-11-29 23:55:09 | ●釧路の日常
いやぁ~今日のスゴカッタデス!

朝から台風並みの風雨で、
仕上げに夕方はモノスゴイ雷雨!
あられも降ったし久々にきましたね~

27日夜に雪が降ったのですが、
すっかり融けましたね。

ちなみに札幌もひどかったようで、
家内の話だと、ドカーン!という音とともに
目の前が紫色(!)の閃光に包まれて、地響きが!
次の瞬間送電がストップしたらすぃ~です!
(しばらくして復旧したらしいですが・・・。)
割と高台に住んでいるのですが、
恐らく更に一段高い場所に建っているマンションに
が落ちたのではないかと思われます。

さてさて、昨日ですが、
弟子屈~標津と回ってきました。
(位置的にはほとんど羅臼ですが、ギリギリ標津町でした)

釧路もそれなりにが降りましたが、
標茶もそれなりに降ったようです。





この日はデジカメを忘れ、携帯で撮影。
仕事でも使ったのですが少々不便でした

車は弟子屈へ。



ん?雪が少ない!
通常であれば弟子屈の方が山沿いで
雪が多いはずなのですが・・・。

弟子屈に予想より早く着いたのですが、
お客様が予定通りの時間が良いということで
道の駅で休憩。

白鳥の鳴き声が聞こえたので川(釧路川の中流)へ
出てみると



白鳥が喧嘩中で一匹が数匹に追い回されていました
かわいそうに・・・

コレ以降は明日UPしま~す!
(って、別保コミュニティマーケットの続きは
いつになることやら・・・





ミュンヘン大橋の夕暮れ

2005-11-27 21:14:08 | ●ざれごと


ミュンヘン大橋と藻岩山です

先週の金曜日に
コー○ャンフォー/ミュンヘン大橋店に立ち寄った際に
駐車場から撮りました。
もう少し早い時間だったら良かったのに
ちょっと暗いですね・・・

本当にきれいな橋ですよね~
ミュンヘン大橋は、札幌市とミュンヘン市(ドイツ)の
姉妹都市提携15周年を記念して計画されたとのこと。
ミュンヘン市との姉妹都市提携は、
同じ1972年にオリンピックを開催したのが
縁だったかと思います。
あ、札幌市役所のHPに姉妹都市の記述がありました。
↓↓↓
http://www.city.sapporo.jp/kokusai/s-munchen.html
ミュンヘン大橋も写真やら何やらありましたので
各自ググってください。

と、今日は札幌のPRでした

明日から・・・

2005-11-26 01:06:07 | ●ざれごと
明日からまた少々ハードな日々が続きます。

まず、明日(正確には今日)は札幌→苫小牧→阿寒湖畔。
明後日(同 明日)は阿寒湖畔→士幌→音更→釧路。
明々後日(同 明後日)は釧路→弟子屈→羅臼→釧路。

トリアエズ フカク カンガエタク ナイデス・・・

さ~て、寝なきゃ・・・
ではでは

生ホッキ~美味しいから!

2005-11-24 21:49:50 | ●釧路の日常
生ホッキ=「ラッコの喰うヤツ」
としか書いてませんが、

もちろん人間様にも喰えます!!

と申しますか、
私は大好きです!!(マヂバナ)

ホッキを良くご存知ぢゃない方に
誤解があるといけないので
フォローしておきます。

ちなみに北方領土の方には
ラッコが一杯住んでいるそうですよ~


釧路町~別保コミュニティマーケット

2005-11-24 21:44:00 | ●釧路の日常
さてさて、別保公園の続きです。

こちら改めまして



別保コミュニティマーケットです!

こちらは、
「地場産品を手軽に購入できる場づくりと定着化、
良質な地場産品の情報発信の拡大や品質向上を奨励し・・・」
釧路町役場HPより抜粋)
との目的で本年5月に開設されました!

では、早速ご紹介。

入口にある看板です。



仙鳳趾産(=センポウシと読みます。変換できてビックリ!)の
生ガキ(もちろん殻付)、生ホッキ(ラッコの喰うヤツ)、
生ホタテ(アレですよアレ)・・・
どれも安いっすね!

仙鳳趾はカキで有名な厚岸町との境界にあります。
厚岸のカキも もちろん美味しいですが、
仙鳳趾も負けてませんよ~。
何たってこないだ札幌のどこかの店(店名忘れました)で
「幻の逸品」みたいな書かれ方してましたから!
(幻の逸品だったのか・・・、ってこっちもビックリしましたけどね。)
殻は小さめですが、殻のわりに身は大きいです。

もう一丁看板。



「湿原の貴婦人」ですと
ま、
釧路町の花であるクシロハナシノブをイメージした
紫色というかラベンダー色というか、
そんな色をした単なるソフトクリームですけど
お値段は・・・書いていないし・・・
多分¥250~¥300くらいでしょう。
でも、
色もきれいだし、
美味しいという評判ですよ(マジバナ)!

ヂツハ ワタクスィ タベタコトガ アリマセン ・・・
せっかく良い商品なのだから、
もっと目立つようにしたら良いのに~
という声を聞いたことがあります。
関係各位、もしご覧になられましたら、
何卒ご一考のほどを・・・。


あ、まだ建物に入っていないのに
こんなに書いてしまった・・・

で、次回に続きま~す

HPからリンクすますた!

2005-11-23 17:38:35 | ●会社概要
今まで放置していた私が悪いんですけど、
弊社のHPは、一体いつ以来更新していないのか・・・
サスガミスタータイマンデスネ・・・

で、せっかくこうしてブログをやっているのだから
相互リンクだけでも・・・と思い、
業者さんに依頼して弊社のHPからリンク!
ついでに会社案内を差替え!
またまたついでにパネルハウス(HP上では多目的ハウス)に
ついていた「NEW」と「新発売」を削除!
(一体何年間「新発売」なんぢゃ!

という訳で超マイナーチェンジに成功しました

本当に本気でまぢでHPの更新を検討している
今日この頃でした



釧路町~別保公園

2005-11-22 17:20:06 | ●釧路の日常
さてさて、釧路町は豊かな自然に恵まれております
今日は、釧路町役場のそばにある
別保公園(べっぽこうえん)のご紹介です

って、もうリンクが↑↑↑
ゆえに↑↑↑コチラをご覧くださいませ







夕暮れなのでほとんど写真を撮っていません
ちなみに、ここは日本一遅い桜祭りが楽しめます
が、時折、桜が終わってからお祭りが開催されたりもします



こちらは公園に隣接する?それとも敷地内?
どちらかはわかりませんが、
「別保コミュニティマーケット」です



こちらは次回ご案内いたしま~す



長ぐつアイスホッケーのスティック

2005-11-21 22:12:20 | ●製品紹介(木工製品一般)
思い出しました!
長ぐつアイスホッケーというスポーツが
釧路町発祥なのですが、
そのスティックも弊社で作ったりしています!
詳しくはコチラ↓↓↓
http://www.nagaho.com/column/File/1076296447.html
おお!弊社HPにもリンクが!!
ありがとうございます!!

長ぐつアイスホッケー オフィシャルサイトがあるんですね~


釧路町のこと

2005-11-21 22:01:26 | ●釧路の日常
わたくすぃ~、反省せねばなりません・・・。
いままで釧路町のPRがなおざりになっていました・・・。
釧路市のことは結構話題になっているのに・・・。
地元なのに本当にすみません・・・
関係各位に深くお詫びを申し上げます

という訳で、釧路町ですが、
釧路市に隣接する自治体で、人口は22,000人くらい?
町の花はハナシノブで、鳥はシマフクロウで・・・
あとは釧路町のHPをご覧下され!
(↑完全に怠慢・・・反省の色なし・・・

とはいうものの、
先日きちんと別保公園とコミュニティマーケットの写真を
撮ってきたでごわすよ!

明日にでもUPしまするデス