まずは写真を

雌阿寒岳(+阿寒富士)です。

雄阿寒岳です。
関係ありませんが、どちらも登ったことがあります。
これら阿寒の山々、釧路の小中高校の
校歌の歌詞の(「の」が多過ぎ)定番です。
わたすぃ~の行った学校で考えても、
「仰ごう はるかな山並みに 輝く阿寒の頂を・・・」釧路市立共栄小学校(1番冒頭)
「丘の高きに見晴らせば はるかに遠い阿寒岳・・・」釧路市立東中学校(1番冒頭)
(現釧路市立幣舞中学校・・・校歌がどうなったかはわかりません)
「はるかなる阿寒の峰を 仰ぎつつ・・・」釧路町立富原中学校(2番か3番冒頭)
「・・・誠を雪に類えつつ 理想は高し阿寒山・・・」北海道釧路湖陵高等学校(2番最後)
(いずれも間違いがあったらお許しください。)
ですからね~。
確かに釧路市内から見えますからね~。
あ、ちなみに新設だった富原中学校以外は、
全て建てかえ前の旧校舎世代です。大学も古かったし、校舎にはホントに縁がありません・・・
そんな話はどうでも良くって、
昨年10月の合併以来、
この阿寒の山々も釧路市(半分?)ってことが
ビックリ
な訳ですよ。
デカイまちになったなぁ・・・。

雌阿寒岳(+阿寒富士)です。

雄阿寒岳です。
関係ありませんが、どちらも登ったことがあります。
これら阿寒の山々、釧路の小中高校の
校歌の歌詞の(「の」が多過ぎ)定番です。
わたすぃ~の行った学校で考えても、
「仰ごう はるかな山並みに 輝く阿寒の頂を・・・」釧路市立共栄小学校(1番冒頭)
「丘の高きに見晴らせば はるかに遠い阿寒岳・・・」釧路市立東中学校(1番冒頭)
(現釧路市立幣舞中学校・・・校歌がどうなったかはわかりません)
「はるかなる阿寒の峰を 仰ぎつつ・・・」釧路町立富原中学校(2番か3番冒頭)
「・・・誠を雪に類えつつ 理想は高し阿寒山・・・」北海道釧路湖陵高等学校(2番最後)
(いずれも間違いがあったらお許しください。)
ですからね~。
確かに釧路市内から見えますからね~。
あ、ちなみに新設だった富原中学校以外は、
全て建てかえ前の旧校舎世代です。大学も古かったし、校舎にはホントに縁がありません・・・

そんな話はどうでも良くって、
昨年10月の合併以来、
この阿寒の山々も釧路市(半分?)ってことが
ビックリ

デカイまちになったなぁ・・・。
実は、私も東中学校の卒業生だったりします。
後輩だったんだなぁ・・・
それにしても、過去のにコメントしても
みてもらえるのか・・・(・・;)
東中卒業生ですか!
わたすぃ~は中1の1年間のみ東中で
中2からの2年間は富原中でした。
最近わかったことですが、
ある友人がわたすぃ~のいなくなった後の
2年生時にわたすぃ~が在籍していたクラスに
転校してきたとのこと。
そんな偶然もあるんだ~、なんてビックリしましたよ。
びみょ~なクラスメイトってヤツですね。