10月12日(水)、曇りのち雨の予報だったが、栗林へ。
いつものようにイガイガを燃やしながら、そろそろシーズン終わりで
ほとんど落ちてない栗の実を 一つ二つと拾う。
夜露に湿ったイガイガはなかなか燃えにくく、
ダンナとふーふー
息を吹きかけ火を起こしたので
帰宅後背中がやめて(方言?つらい、だるい、筋肉痛のような症状)しょうがなかった。
1時過ぎ、お弁当を食べて後片付け。
少し青空が出てきたので、ちょこっとドライブして帰ることに。
久々に六呂師高原へ。
スキー場隣接のレストランカフェ「越前」のソフトクリームで一息。
300円で、とってもボリュームがあっておいしい!
(お腹に入ってから、写真撮ること思い出した
)
見上げた空の雲の後ろから
まるで後光の様に太陽光が放射状に伸びていた。
(撮影はダンナ。トリミングはtokonekoです)
↓は、ミニ動物園近くに放牧されていた奥越高原牧場の牛さん達。
モシャモシャと音たてて牧草を食べていたけど、
草だけで、あの濃厚なお乳が出来るなんて、命って不思議だね~~

いつものようにイガイガを燃やしながら、そろそろシーズン終わりで
ほとんど落ちてない栗の実を 一つ二つと拾う。
夜露に湿ったイガイガはなかなか燃えにくく、
ダンナとふーふー

息を吹きかけ火を起こしたので
帰宅後背中がやめて(方言?つらい、だるい、筋肉痛のような症状)しょうがなかった。

1時過ぎ、お弁当を食べて後片付け。
少し青空が出てきたので、ちょこっとドライブして帰ることに。
久々に六呂師高原へ。
スキー場隣接のレストランカフェ「越前」のソフトクリームで一息。
300円で、とってもボリュームがあっておいしい!

(お腹に入ってから、写真撮ること思い出した

見上げた空の雲の後ろから
まるで後光の様に太陽光が放射状に伸びていた。
(撮影はダンナ。トリミングはtokonekoです)
↓は、ミニ動物園近くに放牧されていた奥越高原牧場の牛さん達。
モシャモシャと音たてて牧草を食べていたけど、
草だけで、あの濃厚なお乳が出来るなんて、命って不思議だね~~

