goo blog サービス終了のお知らせ 

ときはいろ (tokiwairo)

昔家を新たに活かすべく、2023年秋、引越しました
あれこれ想う日々もまた新たに綴っていきます!

食べおさめの豆ごはん

2015年06月02日 | ポタジェをつくろう





うすいえんどう

収穫始めの若くやわらかい豆の時から
今年は何回豆ごはん食べたかな?

スープ煮にカレー、パスタに卵焼き、
他にもたくさん入れて食べたけど
今年は豆ごはんが一番気に入ったので
最後の収穫は豆ごはんにしよう、と
決めていた
ちょっとひねた豆も混ざった豆ごはん
それはそれでおいしいもの
豆をよけてごはんだけ食べてた
子どもの頃を思い出しながら・・・

おかわりもして
ごちそうさまでした!







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アーティチョーク、食べ頃

2015年05月30日 | ポタジェをつくろう





去年2株植えたアーティチョーク
1株だけ冬を越え
畑の角でムクムクと予想外の成長
あまりの大きさに今年もご近所さんの
注目を浴びている

そろそろ食べ頃の大きな蕾

なんだけど

今年は花をたのしもうかな~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

露地いちご

2015年05月15日 | ポタジェをつくろう






最近食後のデザートはいちご
植えっぱなしにしておいたのを
鳥と虫と分けあって
毎日ちょっとずつ
すごく甘~いのに当たったらラッキー♪







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さやえんどう

2015年05月13日 | ポタジェをつくろう





赤花の絹さやと
白花のスナップエンドウ
花の咲き出した頃はきれいだった・・・

今は防鳥網で伸びた蔓、倒れた蔓を
しっかり押さえ込んで不格好だが
花より団子、いや豆
とにかく私は豆が食べたい!!
だって
とれたてのサヤエンドウは
ほんとにおいしいんだもの!

緑色が鮮やかになって
ぷくっとふくらむまで1、2分
塩も何も入れずに
たださっと茹でたのを
つまみ食い
これがいちばんおいしい!!と
今日もせっせと豆をもぎに行く
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉ごぼう

2015年03月29日 | ポタジェをつくろう






春、ほろ苦い野菜を
おいしいなぁーと食べる

大人になってよかったなと思う時




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜の花を集めて

2015年03月23日 | ポタジェをつくろう






野菜の端境期となるこの時季
食卓は菜の花に助けられている

いわゆる「菜の花」の他にも
畑ではとり残した水菜や壬生菜、
ミニ白菜に青梗菜・・・
冬を越え
薹がたったアブラナ科の野菜たち
葉っぱは固くなってしまうが
先っぽの蕾は柔らかくておいしいものだ

ブロッコリーにロマネスコも
アブラナ科の花蕾だもんね

夏野菜の植え付けまで
まだしばらく菜の花たちに
畑を彩ってもらい
花開く直前のパワーを
もりもりいただこう!!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意気揚々と

2015年02月12日 | ポタジェをつくろう


種を買いに園芸店へ

迷わないよう種苗カタログで調べてメモしてきたのを
さささっとのはずが・・・

ずら~っと並ぶ種にテンションは上がり
そしてやっぱり迷う~




ようやく決めた野菜の種、花の種、ハーブの種はこんなレトロな袋に入れてもらえた!

じゃがいもも迷って今年は2種類
量も去年の倍以上

さぁ、どこに何を植えるか?
連作にならないよう
相性の良し悪しを調べて
日当たり、風通し
作業しやすく
周りの方の迷惑にならないように
何よりおいしい野菜が育つように
そして美しく楽しめる畑を

頭の中には活き活きとしたポタジェが
徐々に浮かんできて
一番楽しい時かも・・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日野菜LOVE

2015年01月30日 | ポタジェをつくろう


日野菜が好きだ

冬になると
親戚や実家で漬けられた
しっかり甘めのえび漬けを
毎年当たり前に食べていた

ところが実家を離れると
日野菜 < 赤かぶ、な感じで
そうなると日野菜が恋しくて
自分でも育ててみようと
ポタジェに少し種を播いた




甘酢が桜色から濃い~くなってきたのが私の好み
お酢のツンツンしたのがなくなって
日野菜独特の香りとほんの少しの苦味が後を引く
やはりしっかりした甘さがおいしさの決めてのように思う

あ~、もっとたくさん播けばよかったな~と

ちょびちょび大事に食べていたが
もうおしまい

足りないくらいがちょうど良い











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凍りつく寒さの中に春を見つける

2015年01月29日 | ポタジェをつくろう




お正月から雪やら風邪やら
なんやかんやで
畑に行くのはひと月ぶり

ロマネスコが大きくなり
菜の花につぼみがついていた!

風よけができてなくて
心配してたえんどう豆たちも
無事でひと安心

今日は風はないもののあまりの寒さに
そそくさと帰ってきたけど

さぁ、またポタジェにとりかかろう!
目指すは
おいしく!楽しく!美しく!














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒波来る

2014年12月17日 | ポタジェをつくろう






畑のあちこちが凍ってた!
ミニ白菜、水菜、にんじんを引っこ抜いてとっとと帰ろ~




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする