ときぐろ日記

●ときぐろの育児日記。主に、アトピー+魚鱗癬を持つ「うちの王様」ユウの日々を書き留めています。

こども祭り

2006年10月31日 12時54分08秒 | 育児
 地域の公園で開催された、子供のためのお祭りです。なので、子供がたくさん集まってきます。
 ユウは、休日には珍しく昼に昼寝をしたので(いつも夕方なのです)、起きてからお祭りへ。
 おばあちゃんがおでんを売っていて、迷わず「おばーちゃーん♪」甘え声で走っていき、抱っこです。
 会場では子供のための催しがあって、ユウはまず「スーパーボールすくい」に初チャレンジ。最初はすくう道具を水にぽちゃんと落としてしまい、2回目に黄色いボールが1個取れてご満悦。調子にのったものの、3回目は勢い余って上が破れてしまいました。それでも、何回もすくい続けるユウ。終わった後、2個のボールをもらってホクホクです。
 次は「輪投げ」。お兄ちゃんお姉ちゃんの騒がしさに圧倒されて棒立ちになってしまいました。結局おもちゃに輪が引っかかったものの入らず、小さなおもちゃを選びました。
 「コイン落とし」はお金を払わず、特別にさせてもらいました。3枚貰って…じぃ~っと眺めて、3枚同時にぽちゃん。あれれ??それでも1枚は目標のコップに入りました。
 最後にわたがしを購入。「あめちゃん」が大好きなユウですが、わたがしの「あめちゃん」は見た目で拒絶。どうしても食べず、小さくしぼんでしまいました。

 お祭りの後は、おじーちゃんとおばーちゃん宅で大はしゃぎ。ここでも、お祭りはっぴー気分のユウでした。

靴下

2006年10月26日 12時46分39秒 | 育児
 おnewの靴下を出しました。ピンクのかわいい柄で、おばーちゃんに頂いたものです。
 さっそく履こうとすると…
「ユウの!」
 さっとユウに奪われてしまいました。そして普段は絶対自分で履こうとしないのに、するする~と自分で履いて(履けるんじゃん…)、そのまま保育園へ。
 もちろん大人用の靴下なので、2歳9ヶ月児の足にはぶかぶか。しかも女性用。
 しかしユウは気にしな~い。ごきげんで保育園へ。

 以前同じ柄の靴下を間違ってユウに履かせた私がバカでした。以来、その柄の靴下は自分のものと思っているようで。
 本人は「かわいい」より「かっこいい」がいいと言い張っているんですけどねぇ。

偏食王

2006年10月24日 00時08分41秒 | 育児
 ユウの連絡帳を見ました。
 今日の給食はシチュー。「一口も食べずに残しました」といった記述がありました。そういえば、この前家でもシチューを作りましたが、全く同じ状況で一口も食べなかったのです。そしてお茶ばかり飲んでいたという……。シチューといえば、子供が大好きなメニューのはずなんです。
 最近、あんなに好きだったかぼちゃも食べなくなりました。みそ汁もスープも飲みません。野菜類もよほど工夫しないと食べません。肉は鶏むね肉なら食べますが、それ以外は細かくしてもあまり食べません。ちくわもウィンナーもダメ。

 その代わり……。

 以前食べなかったほうれん草を納豆に混ぜ込んだら食べました!!
 生でしか食べない豆腐を、今日味噌で炒めたら食べました。
 魚は大好きです。今日スーパーに行ったら「さかな、かう~」と駄々をこねて大変でした(おかち~〈お菓子〉と言わないだけマシ??)。特に鮭&じゃこラブ♪です。
 きゅうりは切った側から食べていって、味などつけようものなら味見すらせさてくれません。
 チーズもピーナツもとろろ昆布も焼のりも大好きです。
 もちろん、大豆も納豆ももずくも大好き。ついでに、味をつけないキャベツの千切り・大根の千切りも食べます。炒めたりしようものならアウトになってしまいます。
 ちなみに、ウィンナーはなかなか食べませんがソーセージはよく食べます。

 こうして並べてみると、ユウは魚&おつまみ系ラブの偏食王に思えてきます。
 将来は酒飲み?? ひゃぁぁぁぁ。

運動会

2006年10月17日 12時59分36秒 | 育児
 15日はユウの運動会。
 天気にも恵まれて、運動会日和でした。

 消防士さんになって、ぶら下がったり、よじ登ったり、くぐったり、ホースを握ったり、がんばったよっっ。
 でも、その後の踊りでは砂遊び…おいおい(^_^.)

 終わってから、転んでしまいました。おでこと両こめかみが腫れてカサブタだらけ。
「不思議な転び方をしたね~」と先生にも言われちゃいました。
 もちろん、「砂遊びしとったやんか」という突っ込みも。
 しかしユウはどこ吹く風。運動会後にもらったおもちゃに目を輝かせていたのでした。

フルーツde豚の角煮

2006年10月13日 12時35分53秒 | お手軽レシピ
フルーツの酸味がだしにマッチして、とっても美味しい~一品。しかも煮物にフルーツを入れる感覚だから超簡単!!ボリュームも満点ですよ。

材料●豚ブロック肉●りんご●(あれば)洋ナシ●人参●だし●みりん●しょうゆ●はちみつ少量

1.りんごは角切り、洋ナシは大き目の角切り、人参は短冊切りにします。
2.鍋に水を少なめに入れ、りんごと洋ナシを煮ます。
3.(2)が煮えてきたら、だし・みりん・しょうゆ・はちみつを入れ、煮立ったら豚肉を入れます。再び煮立ったら弱火にして、ぐつぐつ煮込んで完成です。

分量は計っていないのであしからず…。

アレルギー検査、結果出ました。

2006年10月11日 12時57分46秒 | アトピー・魚鱗癬
 半年に1回、ユウはアレルギー検査を受けています。例のごとく、おばーちゃんが病院に行ってくれました。お世話になりっぱなしです。はい。
 検査では、半年前に比べて劇的変化が起こっていました。

1.卵が食べられるようになった!!やった~
2.ハウスダストとダニがクラス3~4と高い陽性を示し、喘息になる恐れがある

 卵は、今までツナギ程度(天ぷら・ハンバーグ・クッキー等)しか食べられませんでしたが、今回からは、卵焼き・茶碗蒸し等も食べられるようになりました。生卵はまだまだ駄目なんですけどね。
 問題はハウスダストとダニ。う~ん、やはり掃除か……というわけで、アレルギーの薬は飲み続けることになります。
 お腹が緩くなるので牛乳も調べてもらいましたが、これはクラス0で陰性。異常なしです。「腸が弱いのだろう」ということでした。

 血液の検査結果も頂きましたが、難しすぎてトンチンカン。正常値も記載してあったのですが、ユウは数値が高すぎたり低すぎたり。
 ちょっと、白血球多いよ。それに…
「ええ~!!異常だらけじゃん」
 さっそくネットで、検査の意味と体の異常を検索。そこには青くなるような記載がズラリ。怖くなって途中で見るのを止めました。そして、「先生が何もおっしゃらないから大丈夫なんだろう」と勝手に納得することにしました。

 ユウ本人は、今日も食べて寝てやんちゃしてケガもしてずっと喋って、とにかく元気です。

やっぱり

2006年10月05日 12時18分15秒 | 育児
 ユウが風邪を引きました。
 法事があったので、サンダーバードに乗って実家へ。いとこの子供たちと仲良くはしゃいだまではよかったのですが、大阪に帰った途端、鼻水と咳が出始めました。病院に行ったら、先生いわく「大したことないですよ」とのお言葉。
よかった~。
 ついでに、アレルギー検査の採血もしました。結果は一週間後です。
 卵、食べられるようになるといいんだけどなぁ。ドキドキ。
 あと、牛乳を飲むとお腹が緩くなる気がするので、牛乳も検査対象に入れてもらいました。

 しかし今朝食べさせたパン、マヨネーズ(生卵が入っています)入りでした。がびーん。でも特に症状もなく、アトピーも全くでていないので、まっイッカ。