以前訪問しました『荻野小学校』のすぐ隣りになります。

134号から少し中に入り荻野小学校を過ぎると「大楠高校」
近くには荻野川が流れ、くすの木台団地があります。
早速ホームページを見てみますと、なんと大楠高校の校長先生、かつては
パワーリフティングのチャンピオンだったとか!たくましそうな校長先生ですね。
学校の創立はホームページには記載されていませんが、昭和55年(1980)1月。もうすぐ30周年を迎えます。
学校生活の中には、ゴルフ練習場に行って一般の人たちにまじって打ちっぱなしをするという「ゴルフ入門」、
大楠山や佐島の自然を観察したり、久里浜の発電所を見学する「三浦半島の環境」というものがあります。
地域を生かしたイベントでいいですね。
クラブ活動も、体操部が国体出場したりと活発なようです。
大楠高校の文化祭である「楠高祭」は9月。11月には「大楠山登山マラソン大会」というものがあります。これはキツそう。



校庭。空を遮るものもなく開放的な雰囲気。

東門
そしてもう一つ、こちらもホームページには記載されていませんでしたが、大楠高校の校歌は、
日本を代表するクラシックの作曲家、『團伊玖磨(だん いくま)』氏の作曲です。機会があれば聴いてみたいです。
校 歌 作詞 前田佐四郎 作曲 團伊玖磨
大楠の山の緑よ 真日に照る白亞の校舎
豊かなる豊かなる 個性伸ばして
友情の 友情の きずなは強し
ここに学ばん ここに学ばん 大楠高校
早春の丘の菜の花 島に咲く白き浜木綿
限りなき限りなき 知性磨きて
創造の 創造の 道は明るし
ともに励まん ともに励まん 大楠高校
湘南の海の青さよ のぞみ立つ青春の塔
聞え来る聞え来る 遠き潮鳴り
はばたかん はばたかん 我等たくまし
とはに栄えん とはに栄えん 大楠高校

下記関連サイトにもありますが、大楠高校は昨年より、入試の基準を変え、学力重視から、
中学校の学校生活に重点を置いた基準に変更しました。これによって志願者が急増したそうです。
さらに詳しく
Google検索→大楠高校
Google画像検索→大楠高校
mixiコミュニティ→大楠高校

最後にこちらをポチッとしていただけたら嬉しいです。
とても励みになります。ありがとうございます。

<
ストリートビュー/CENTER>

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます