4/26と5/2。2日に分けて
湘南国際村
につつじを見に行きました!湘南国際村には何度か来た事はありますが、この季節に訪れるのは初めて。
行ってみて驚いたのが、つつじばかりでなく、色鮮やかな花がいっぱい!
早咲きのツツジと、遅咲きのツツジ、両方を楽しむことができました。場所は下地図参照
(すべての画像はクリックで拡大します。)

湘南国際村の丘の斜面に植えられたつつじ。色鮮やかでとても綺麗。(07.5.2)

天気も良かったので多くの方が、花見に訪れていました。
散歩道があり、つつじの中を歩いてまわれます。(07.4.26)


「湘南の波模様」を表現しているそうです。白い
つつじ
は“波しぶき”。素敵なコンセプトですね。タロさん、ありがとうございます。

こちらは「IPC生産性国際交流センター」前の芝桜。(2007.4.26)
本当にきれい!段々になっているのですけれど、花の小川が流れているようです。


2007.4.26 2007.5.2


早咲きのつつじ。大きさは小さめで色がはっきりしています。


こちらはお馴染み、遅咲きのつつじ。と黄色いお花は「ガザニア」。

階段付近のつつじ。


湘南国際村西公園前の通りも、沿道につつじが咲き誇っています。


こちらは子安側にあります、湘南国際村入口付近の階段。
google画像検索→湘南国際村 つつじ


ここかの眺めは、本当に最高!相模湾を一望でき、天気のいい日には富士山が目の前に!
山頂にいるかのような爽快感、そして眺めです。画像クリックで富士山の拡大画像へ。
右手前に写っているのは「湘南国際村1994モニュメント」デザイナー「鈴木英人」作


(左)「地球環境戦略研究機関」流線型の建物が美しく目を惹きます。
(右)水の広場(湘南国際村配水池)一般の人が入れ、レストランもあるのですね。
画像クリックで拡大します。
この季節に“つつじ”を見に行くのも最高!
今度はフリーマーケットにも行ってみたいですね。
まだまだ楽しめる所がありそうな「湘南国際村」。いいスポットがありましたら追記します。

最後にポチッとしていただけたら嬉しいです。

私が行った日よりも沢山咲いてるような…
G.Wの真っ只中には満開になっていると思いますが、
それをお目当てに大渋滞になるんでしょうね…
IPCの芝桜はすっかり忘れてしました
機会があったらまた見に行ってみたいと思います。
TBさせてくださいな~
天気が悪い日が続いていて、急に晴れたものですから、フライング気味に行ってきちゃいました。
見頃はもうちょっとだけ先のようですね。
今にも花開きそうなつぼみがいっぱいでしたよ。
時間があればGW期間中にでも、もう一度いってみたいと思っています。
いったいどのくらい混むのでしょう?
TBが反映されていないうようですね。
コメントありがとうございます!
私もTBさせてくださいね♪
タロさんが湘南国際村の造営設計をされたのですか!
ここの造園に携わった方からのコメント、大変嬉しいです。
ありがとうございます!
ツツジの季節に初めて訪れたのですが、ここの斜面は本当に綺麗ですよね。
遠目で見ても色鮮やかで、ツツジの花の中の遊歩道から近くで見ても、本当に綺麗!
GW中にもう一度訪れ、遅咲きのツツジの写真を撮ってきたいと思っています。
これから毎年の楽しみになりました♪
コメントありがとうございます!
今日5/2にもツツジを見てきましたよ!
1週間で斜面のツツジ模様が変わっているのには、あらためて驚きました。
早咲きのツツジから遅咲きのツツジへ、色に変化があり、ツツジを長く楽しめますね。
本当にあれだけ広大な敷地を設計するのは、大変なご苦労があったかと思います。
「湘南の波模様」をツツジで表現されていて、白いツツジが“波しぶき”だなんて、とても素敵なアイデアで、このお話を聞けたことをとても嬉しく思います。
ありがとうございます。
毎年多くの方がツツジを見に訪れる“湘南国際村のツツジ”
タロさん、ありがとうございます。
この季節の楽しみになりました。
さすがGWとあってとっても賑わっていましたよ♪
今日から「湘南国際村フェスティバル」も開催されていて、
いろいろなイベントをやっていました。
ツツジや芝桜、私もカメラ小僧になりきって
撮りまくってきましたよ!(笑)
1日違いでも随分花の咲き具合が違うようです。
近々私もUPする予定で~す♪
湘南国際村につつじを見に行かれたのですね!
私もイベントがやっている時に行きたかったです・・・
どのくらいの人が訪れるのでしょう?!
つつじはさらに花開いていましたでしょうか?
じょんびーずさんの記事のUPを楽しみにしてます♪
コメントありがとうございます!
追加情報ありがとうございます。
記事にも追記させていただきました。