今回作るクッションは、先日のソファマットレスの残りの生地を利用して作ります。

クッションの中身は夏用の薄手のシュラフでシュラフ入れ兼用にして普段はクッションとして使う計画です。
簡単に図面を準備して…今回は前のクッションカバーと違いボックス型です。

生地を裁断して行きます。



ジッパー側を縫い込んで…



二つ同時に作りました。次は、これを本体側に縫い付けます。


そして、サイド側の生地も縫い付ければ…


縫製作業は終了です。

これを裏返して…


シュラフを詰めれば…


出来上がりです。

続けてもう一つ製作します。

全く同じ作業なので、経過は省略…

二つとも完成です。クッションの中身がシュラフなのでいざという時に便利に活用できると思います。一つだけ不満が…それは中味が薄いことです。一つのカバーに二つのシュラフで丁度良いくらいです。


ミシン掛けの作業も完了したのでリビングを綺麗に整理して撤収したいと思います。
関連動画;自作トレーラーの関連動画はYouTubeにアップしてあります。宜しければご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s

クッションの中身は夏用の薄手のシュラフでシュラフ入れ兼用にして普段はクッションとして使う計画です。
簡単に図面を準備して…今回は前のクッションカバーと違いボックス型です。

生地を裁断して行きます。



ジッパー側を縫い込んで…



二つ同時に作りました。次は、これを本体側に縫い付けます。


そして、サイド側の生地も縫い付ければ…


縫製作業は終了です。

これを裏返して…


シュラフを詰めれば…


出来上がりです。

続けてもう一つ製作します。

全く同じ作業なので、経過は省略…

二つとも完成です。クッションの中身がシュラフなのでいざという時に便利に活用できると思います。一つだけ不満が…それは中味が薄いことです。一つのカバーに二つのシュラフで丁度良いくらいです。


ミシン掛けの作業も完了したのでリビングを綺麗に整理して撤収したいと思います。
関連動画;自作トレーラーの関連動画はYouTubeにアップしてあります。宜しければご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます