新型コロナ騒動での緊急事態宣言に端を発して始めた改装作業ですが、山場である外壁張替え作業も無事終了したため、今日は取り敢えずここまでの作業の総括をして見たいと思います。










今後は、シリーズを継続して投稿する形ではなく個々のプロジェクト単位に報告させて頂きます。
1. 狙いと作業内容
(1) 狙い:
緊急事態宣言期間を無為に過ごすのは嫌だったので、ステイホームの時間を活用したキャンピングトレーラーの改修を実施することに
(2) 作業内容
① 内装変更: 使い勝手向上のため収納棚の作り直しと取り付け位置変更、露出配線の壁内配線への変更



② 外壁材張替え: メンテナンス頻度、負担軽減のため外壁材変更と張り替え


今回の外壁材変更によりメンテナンスフリー化のみならず重量も約20kg減量することが出来たことも大きな成果です。
③ 換気扇開口部の改善: 漏水対策および収納スペース有効活用のためのスパイスラックの新設

既存のいい加減な造作を正式な工法で作り直しました。
④ 窓ユニット交換: 経年劣化に対するユニット交換


⑤ リアビューカメラの有線接続化: 試行錯誤の末の変更


キャンピングトレーラーのリアビューカメラのモニターとしてドラレコを使うことにし、そのためワイヤレス接続から有線接続に変更しました。
2. 作業期間
4/15〜現在 約二ヶ月間
3. 費用
約5万円で施工完了。今回新規に購入した材料等の実費で、材料の一部は手持ちのものは含まず。
①ガルバリウム鋼板(8枚) 17,440円 (2枚余り)
②コーキング材、防水テープ、木材 12,991円
③窓金物 4,378円
④パッキンビス 4,185円
⑤金切ハサミ 4,235円
⑥ケーブル 877円
⑦ニス、薄め液他 2,737円
⑧保温シート 3,323円
合計 50,166円
4. 今後の作業(プロジェクト)
今後は個々のプロジェクト単位で記事を投稿させて頂きます。
当面一ヶ月以内に下記①②を実施予定。③については、現在中国からの国際宅急便サービスが停止しているため当面様子見の見込みですが、半年以内には実施を計画しています。
①リアビューカメラの有線接続化(続き)
②ドアおよびドア網戸の交換
③サブバッテリーのリチウムイオンバッテリー化
当面は県を跨いでの移動が制限され車中泊キャンプは実施出来ないと思いますので、引き続き改修作業に集中したいと思っています。
関連動画;自作トレーラーの関連動画はYouTubeにアップしてあります。宜しければご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s
https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます