5月7日は中潮でしたが、前日までの雨の影響で神嶽川は満潮時に水位が高い状態でした。
で・・・
緑橋の下に水があったのです。

そこで・・・中くらいの鯉さんたちが遊びながら泳いでいました。
「早く戻らないと、干上がるよ~」

そして・・・緑橋の上流に行くと・・・やはり・・・でした。
この鯉さんは、あのながーく伸びる藻の様な水草に絡みついたみたい・・・

ここでも、・・・
神嶽川のカラスたちは生魚を食べないようです。

緑橋の上流には満潮の影響が届くのは、大潮や降雨量が多いときに限られています。
画像のように鏡のように見えるのはほんの一瞬です。

↑の左手の画面上の上流よりに古い排水溝から雨水が流れ込むところがあります。
そこには、長い間かかって淵ができています。

その淵に・・・・
心配していた予想どおり・・・鯉が入っていました。

中潮なので次の満潮の水位はどのくらいまで上がるのか???
次のまとまった雨が降るまで、ここから逃げられない可能性がおおありで・・・
うまく下流に逃げることができればいいのですが・・・
******************************************
当ブログは、2つのランキングの2部門にエントリーしています。①-A1、②-A2&③-B1、④-B2
①②③④計4個のボタンを1日1回ずつ"ポチッ"っとお願いいたします。
ロンかもさん(おばさん)の応援よろしくです。
③-A2
←1日1回、応援クリックお願いします。
④-B2
←1日1回、応援クリックお願いします。
①と②のボタンが近くにないときは、探してポチっとお願いいたします。
******************************************
----------------
で・・・
緑橋の下に水があったのです。

そこで・・・中くらいの鯉さんたちが遊びながら泳いでいました。
「早く戻らないと、干上がるよ~」

そして・・・緑橋の上流に行くと・・・やはり・・・でした。
この鯉さんは、あのながーく伸びる藻の様な水草に絡みついたみたい・・・

ここでも、・・・
神嶽川のカラスたちは生魚を食べないようです。

緑橋の上流には満潮の影響が届くのは、大潮や降雨量が多いときに限られています。
画像のように鏡のように見えるのはほんの一瞬です。

↑の左手の画面上の上流よりに古い排水溝から雨水が流れ込むところがあります。
そこには、長い間かかって淵ができています。

その淵に・・・・
心配していた予想どおり・・・鯉が入っていました。

中潮なので次の満潮の水位はどのくらいまで上がるのか???
次のまとまった雨が降るまで、ここから逃げられない可能性がおおありで・・・
うまく下流に逃げることができればいいのですが・・・

******************************************
当ブログは、2つのランキングの2部門にエントリーしています。①-A1、②-A2&③-B1、④-B2
①②③④計4個のボタンを1日1回ずつ"ポチッ"っとお願いいたします。

③-A2

④-B2

①と②のボタンが近くにないときは、探してポチっとお願いいたします。
******************************************
----------------
