goo blog サービス終了のお知らせ 

タイガーのFun-Loving Way of Life

☆ささやかな歓びを♪素晴らしい仲間と♪素敵な毎日を♪Fun is Good☆

アニメ「つみきのいえ」を見ながら飲むワインの美味しいこと

2009年04月16日 | アニメ
アカデミー短編アニメ賞を獲得した「つみきのいえ」は、年老いたお爺さんが
水位の上がってくる海に対し、つみきのように家を積み上げて、生きている
風景と、ある日、潜水服に身を包み、これまで積み上げてきた部屋を訪ねて
いきながら、昔の思い出に触れていく素敵なアニメです。
 かって素敵なパートナーと食卓を囲んで、味わったワインの素晴らしかった
こと。

 今は一人でワインを味わいますが、そのグラスには沢山の素敵な思い出の
種がきっと詰まっています。

 深く潜水して見つけた愛するパートナーのグラスを拾い上げて・・

 積み上げた最上階の小さな部屋に持ち帰り、テーブルに置いて、さあ一緒に
飲もうとつぐワイン。その赤ワインには、積み上げてきた素敵な思い出と
愛情が溢れているように感じ入りました。パートナーがいなくても最高に
素敵な人生の味がしたと思います。

 素敵な時間を沢山作って、しみじみと余韻に浸れる人生にしたいね♪

頑張れ安藤美姫さん♪

2009年04月15日 | スポーツ
世界選手権で、久しぶりに安藤さんのすきっとした笑顔が見れて幸せでした。
いつもはかなげで、精神的にも不安定な感じを与えていたので、素晴らしい
演技をして、満足した笑顔を見れることは嬉しいね。

 人より早く走れたり、高く跳べたり、そんなスーパーアスリートを見ることは
感動です。安藤さんは女性で初めて4回転サルコウを成功させた選手。
それだけで素晴らしい。その4回転をまた見せて欲しいと願っています。


 もうすぐ初めての催し、国別対抗が始まります。
日本女子は、真央ちゃんに安藤さん。二人とも世界最高水準の選手ですから
素晴らしい演技を見せてくれたらいい、と思います。
誇れる日本の宝の選手です。頑張れ!!

 安藤さんは、1987年生まれで、まだ21歳。これまで多くの苦労と成果。
凄く凝縮している21歳だと思います。私が21歳のときは、大学で、まだ
ぼお~としていたなぁと思います(笑)。
 安藤さんの努力と素晴らしい若さと人生に乾杯です♪

近日公開の映画「斜陽」にえどがわ伝統工芸の作品が使われています。

2009年04月14日 | 映画
太宰治の生誕100周年記念映画「斜陽」は、もうすぐ公開されます。
東京では、新宿や渋谷、江戸川区船堀でも上映されます。
太宰の名作「斜陽」を佐藤江梨子さん、高橋ひとみさん、温水洋一さん、
小倉一郎さんたちが演じています。
 監督は、デジタル映画の鬼才と言われる秋原正俊さんです。
今日、試写会に行ってきましたが、綺麗な太宰の斜陽を見せてくれました。
冒頭シーンは、姫路で撮影された桜のシーンです。
またまたお花見できました(笑)
 そのシーンで、えどがわ伝統工芸プロジェクトが生み出した素敵な製品が
小道具として使用されています。
 鋳銀のスイートピックと漆のコースターがお花見で使われています。

 お花見客が手に持っているのは、染色のマーブルスティックと型小紋の
パラソルです。

 映画「斜陽」、出来れば太宰の原作を読んで、映画も楽しんで欲しいと思い
ました。私の父方の祖父母は、東京の牛込で菊屋という出版社を経営していて、
同郷の太宰治が、その兄と上京してきたときに、家に住まわせて面倒を見ていた
そうです。そんな繋がりもあり、今回、関係しているえどがわ伝統工芸の
素晴らしい作品が、太宰原作の映画で使用されたことは、喜びに溢れます。


 映画斜陽の公式ブログをご紹介します。Shayou

最近美味しかったイタリア白ワイン:LabyrinthoとTeraza Raiz

2009年04月13日 | グルメ
東京駅Granstaのお酒ショップで、たまにはちょっと贅沢してワインを買おうと
立ち寄り、店員さんにしっかりしてドライな白ワインを勧めてくださいと
言ったら、イタリアの白ワインlabyrintho(ラビリンス・・迷宮)がお買い得
ですよ、と勧められて買いました。
 美味しかった、飲むのが惜しいほどでした(笑)。
色がまた素晴らしく、煌く黄金色。アメリカで買った自慢のマイグラスに
入れて味わいました。2,500円ぐらいでした。
 そして飯田橋のイアリアンレストラン「スクニッツオ」のソムリエに
勧められた「Terasa Raiz」も素晴らしかった。季節の野菜を使った料理にも
ぴったり合って。楽しい会話、素敵なお料理とワイン。
 人生の喜びですね♪

 Days of wine nad rosesです

スタジオアリス女子オープン:横峯さくらちゃん咲く♪今年1勝目。

2009年04月12日 | ゴルフ
いやあ、さくらちゃん、やってくれました。
嬉しいプレイオフでの優勝♪ 先週もアメリカで日本人でも最上位の活躍。
いま最も強い日本の女子プロは、横峯さくらちゃんで間違いなし。
毎年、進歩しているのが分かります。
コメントも「賞金女王に向けての1勝」とはっきりしていました。

プレイオフ2ホール目の2打。見事にグリーンを捕らえました。

勝利のパットを決めて、可愛いガッツポーズを繰り返していました。

北田瑠衣さんは、1打差の3位。安定したゴルフでした。

 藍ちゃんは、1アンダーにスコアを落として、今回は優勝ならず。
それでも存在感は抜群でした。早くアメリカで1勝を挙げて欲しいですね。

スタジオアリス女子オープン:桜カラーの宮里藍ちゃんトップタイ♪

2009年04月11日 | ゴルフ
今日は夏のような日差しで暑かったね。忙しいので出社して働いてきました!
スタジオアリス女子オープンでは、宮里藍ちゃんが参戦していてびっくり。
やはり、日本にきたら格が違うね。今日も安定したゴルフで3アンダー、トップ
タイ。明日の最終日が楽しみ。
 桜が散っていく中、桜カラーのウエアが綺麗でした。


 北田瑠衣さんも粘って、1打差の3位タイ。藍ちゃんと組んで、世界大会に
出ていたことを思い出しました。あの時は凄く緊張していたね。
凄みは感じませんが、安定感のある選手です。

 そして、相変わらず、横峯さくらちゃんは、パットがいまいちながらイーブン
で、まだまだ優勝のチャンスありです。明日、追い上げて藍ちゃんとの争いに
なってくれれば、幸せだね。頑張れ!!

 会場の花屋敷ゴルフは、大変ハードみたいですね。応援している小俣奈三香
さんなど大叩きをして、なんと通算16オーバーとなっていました。
トホホです~。

桜の名残:市川国分から国府台近辺の桜(朝、通勤中の幸せ)

2009年04月10日 | 季節
今日は風が強く、花吹雪祭りのような一日でした。
一昨日は、まだ桜も咲き誇っていたのに、散り始めると本当に早いですね。
時折、車で松戸から国分を抜けて国府台の千葉商科大学へ行きますが、
途中にも見事な桜が鑑賞できます。素敵な朝のドライブとなり幸せな一日の
スタートです。

千葉商科大学付属高校の方に向かう途中で、右側に立派な桜の木があります。
住友金属の研究所にある桜のようです。

 そして、国府台のスポーツセンターの周囲にも見事な桜が咲き誇っていました。

 2週間ばかり、素敵な朝を迎えさせてくれた桜ともそろそろお別れ。
Tons of thanks for pretty cherryblossomsです♪

名残の千鳥が淵桜に美味しいイタリアン:スクニッツオの素晴らしいワイン

2009年04月09日 | 季節
今日は、本当に暖かい一日で、桜も花吹雪が満開(笑)状態。
今年も千鳥が淵の桜を楽しめて幸せでした。既に過去形(笑)。
今日もお月様は満月状態で、千鳥が淵で桜の花の合間に見たお月様を
思い出しました。

 飯田橋のイタリアンのお店:スクニッツオでは、ソムリエの方が、好みに合う
赤ワインを持ってきてくれて、選ぶのが嬉しいこと。
 さて、皆さんは、どれを選びますか!!
お堀端に桜が咲き誇る千鳥が淵の景観は、東京の桜風景の中でも絶景だと
思います。

 今年は、昼間に見る機会はなく、夜桜を二回エンジョイしました。
会社に新しく着ていただいた素敵な女性達とお花見にいけたのも幸せな
モーメントでした。羨ましいでしょ(笑)。
 しかし、スクニッツオで勧められて飲んだ白ワイン、キュベェとシャルドネ
のミックス、はとっても美味しかったですよ♪
 楽しい仲間とお花見をして、その後、美味しいお料理とお酒を楽しんで。
「人生って素晴らしい」と思える瞬間です。
白アスパラガスの卵あえも本当に美味しかった。
 素晴らしい夜でした。

桜吹雪の千鳥が淵から飯田橋の美味しいイタリアン・スクニッツオへ♪

2009年04月08日 | グルメ
昨日は、千鳥が淵のライトアップ最終日。桜吹雪を堪能。散った花びらがお堀の
水に浮かんで、白い絨毯を作っていました。

素敵な桜に包まれた後は、みんな飯田橋まで歩き、お気に入りのイタリアン
レストラン「スクニッツオ」へ行きました。
春の野菜を使った料理が沢山あってとっても美味しかった♪
特に温野菜は、珍しい野菜類を沢山使ってくれていて、それだけで楽しい
こと。黄かぶ、能登きゅうり、中島菜など初めて聞く名前の野菜も全て
美味しく感動しました。

そして、ワインもお店のソムリエ推奨の白ワインをオーダーして。
美味しかったですよ。そのワインの生産者がお店を訪ねてきて、ボトルに
サインしてくれたと話してくれました。

シャルドネとソベニュ・ブランとのブレンドが微妙な味わいをかもし出して
いました。
 桜吹雪に包まれて、素敵なスタッフたちと、美味しい料理とお酒を味わい
ながら、楽しい会話。人生の喜びの一つです。

千鳥ヶ淵の桜吹雪とお月様

2009年04月08日 | Weblog
千鳥ヶ淵のライトアップは今日が最終日だったのを会社の皆様を連れて行ってから分かり、いやあラッキーでした。お月様も綺麗に桜の合間から見えて本当に日本人として生まれて良かったと再認識。その後、飯田橋の美味しいイタリアン・スクニッツオで楽しい歓談。旬な野菜類を使ったお料理も最高、ワインも最高!桜がくれた素敵な夜でした♪

これこそ満開の桜:千葉商科大学構内や周辺の桜

2009年04月06日 | 季節
今日は、車でドライブ通勤。道端の風景が先週末とは一変していて、桜、桜、
満開状態。朝から嬉しくてわくわくでした。
 千葉商科大学のテラスから見た桜並木の上空の景観です。
何故か不思議なビューです。

桜並木が谷状態になった隙間に向こうの大きな木が見事に収まっています。
絵画を見るようでした。
その桜並木に近づいてみると、まるで桜の洪水状態。のまれてしまいそうでした。

私のデスクから見える大きな桜の木。今年も見事に咲き誇っています。
右下部分が先に咲き始め、いまや満開状態。

 時折、仕事の合間に、この桜の大木を眺めて、鋭気を養っています。
とっても幸せな環境でしょ。
下に降りて、眺めた同じ桜の木です。

 暖かな春の日差しと咲き誇る桜の花々。大変、幸せな一日でした。
特別にお花見に行った訳ではありませんが、桜に包まれた一日を感じて
幸福感が満ち溢れました。How wonderful day I have!!です。

満開の桜:千葉商科大学周囲の素敵な桜

2009年04月05日 | 季節
いよいよ桜は満開です。
昨日は、土曜にも拘わらず仕事山積みなので、出社して仕事、仕事・・。
それでも桜と愛し合わなければ、一年が無為になるとすら思っている私ですから
お昼、さあっと千葉商科大学の周囲をほぼ駆け足で回ってきました。
弘法寺の墓地辺りの桜は、本当に満開。咲き誇る姿に春の疼きさえ感じました。
遠くに和洋女子大の高い建物を眺めることができます。

弘法寺(ぐぼうじ)とは逆側で、スポーツセンターとの間の並木道は桜の
トンネル、アーケードです。ここは、人通りも多くはなく隠れ場的に桜を
味わえる場所です。

 今日は、午前中、松戸駅近くにあるジムに行って汗をかいてきましたが、
その帰り道、聖徳学園の桜は、既に花吹雪が舞っていました。
 もう、また来年に向けてのご挨拶、散りゆく桜の合唱が始まっていました。

桜の饗宴:千鳥が淵の夜桜と市川真間・弘法寺の枝垂桜

2009年04月04日 | 季節
いよいよ桜が満開となってきました。
東京で最も素晴らしい景観は、九段下・千鳥が淵の桜。
お堀端に見事に咲き誇った桜の数々。ここは、素敵にライトアップされて
いますから、夜の景観も感動的です。
お堀でボート遊びをしながら、桜を楽しむ人たちも一杯。
九段下の方から行列になっていますが、流れはそう悪くないですから十分
堪能できます。
そして、振り返ってみると写真のようなファンタスティックな眺めが
広がっています。

水面に向かって手を差し伸べているように見える桜の枝。
何故か不思議な雰囲気を醸し出しています。


 今日は、お仕事がたまっていて出社。そのついでに市川真間、千葉商科大学
の隣にある弘法寺の有名な枝垂桜「伏姫桜」を駆け足で見に行ってきました。
枝垂桜は、もう満開は過ぎていますが、周りの八重桜やそめいよしのとの饗宴
は見事な眺めでした。
 本当に毎年、桜をみて生きている喜びを感じます。

千葉商科大学構内の桜はもうすぐ満開です

2009年04月04日 | Weblog
千葉市川国府台にある千葉商科大学の構内や周囲には桜の木々も多く、この時期はいかにも学校のキャンパスらしい空間となります。昨日は入学式でしたが、暖かい日和で新入生にとって最高のスタートとなったと思います。大学の周囲には弘法寺や里見公園など桜の名所もありますから大学も含め素晴らしいお花見場所です♪

京橋美々卯のうどんすき

2009年04月04日 | Weblog
今日は大学の入学式。暖かい日和で素晴らしい1日でした。その後、懇親会で京橋の美々卯に行きました。うどんすきは久しぶりでしたが、いやあ美味しかった!だしも上品だし、具も新鮮なので。生きた海老を、鍋に入れて~ごめんなさい。でも甘味があり本当に美味しかった。はまぐりや鶏肉も絶品でした。うどんすきの美々卯、長年愛されている理由がよく分かった楽しい夜でした!