goo blog サービス終了のお知らせ 

タイガーのFun-Loving Way of Life

☆ささやかな歓びを♪素晴らしい仲間と♪素敵な毎日を♪Fun is Good☆

サントリー・レディース:大山志保・上田桃子・横峯さくらの嬉しい争い

2008年06月14日 | ゴルフ
神戸でのサントリー・レディースは、大山さん、桃子ちゃん、さくらちゃん3人
の嬉しい争いとなっています。
 大山さんは久しぶりのトップ。声も出ていて、元気な姿が戻ってきています。
青いハートのピアスも素敵でした。スイングするふくらはぎを見ると筋肉が
出ていて、しっかり踏ん張っていることが分かります。

大山さんには、持ち味の切れのよさ、強気なパッティングを復活してもらい
日本のトッププレイヤーとして頑張って欲しいと思います。
さくらちゃんは、初日飛び出して、今度こそと思いましたが、二日目、3日目
と伸び悩んでいます。今の日本のプレイヤーの中では文句なしにNo.1プレイヤー
ですから、是非、ぶっちぎりで優勝する姿を見せて欲しいと願っています。
さくらちゃんのピアスは、ブランド系が多いね。まだ若いということかな。

桃子ちゃんの実力は、掛け値なし。日本に帰ってくれば、すぐに優勝争い。
ショットの見事さは惚れ惚れします。腕の使い方が大きくて本当に素晴らしい。
足腰の安定感が支えています。


18番のティー・ショット。3人の特徴が出ています。

さくらちゃんの17番のバーディ・パット。ロングパットは距離感いいよね。
原江里菜さんも4アンダーの4位と頑張っています。身体のバランスも良く
大器の雰囲気十分。いやあ次々と素晴らしいプレイヤーが目白押しで楽しい。

明日は志保さん、桃子ちゃん、さくらちゃんの争いが今から楽しみ。
今回は志保さんかさくらちゃんに勝って欲しいね。

山王祭りで京橋も盛り上がり~♪

2008年06月13日 | Weblog
今日、夕方、京橋に用事が出来て出かけたところ、お祭りムードで盛り上がって
いてびっくり。山王祭りに京橋1丁目会も参加しているんだね。
 祭りは楽しい。
素敵なお神輿がメルシャンのビルの向こう側に飾ってありました。

明日、明後日と祭りも真っ盛りのようですから、是非、お出かけください。
神輿に感心した後は、いつも楽しくお酒を頂く「一心丸」にお邪魔して、
美味しい鯖や鯛のお刺身などをつまみながら、至福の時を過ごしました。
店の看板もお祭りムード。

そ~れ、祭りだ祭りだ、わっしょいわっしょい(笑)。
お祭りは、素直に参加すると楽しさが倍増しますよ

女子ゴルフ:頑張れ三井美智子さん・天沼知恵子さん

2008年06月12日 | ゴルフ
先日、お知らせした通り、ある企業主催のゴルフ大会の前夜祭で、三井美智子
プロや天沼知恵子プロとお会いできました。
 天沼さんは同じテーブルだったので、いろいろと楽しくお話が出来ました。
三井美智子プロは、以前から美人だなと感心していましたが、舞台で挨拶
されている姿を見て、うん、その通りだと再認識。素敵な方でした。

今週は、ステップアップツアーで頑張っているようです。ステップアップは
レギュラーツアーに出場資格がないプレイヤーの戦いで、勝つと本戦に4試合
出場する権利がもらえます。
 昨年のこの同じ企業の大会では、小俣奈三香プロとラウンド出来て大変
幸せでした。三井プロと、小俣プロは同じアコーディアの所属。私も
アコーディアは株を持っていますし、以前、仕事で関係することがあった
ので、親しみを感じます。そんなこともあって、これからも三井プロと小俣
プロを応援していきます。そうそう、私が長年勤めた企業も三井が付きます
から、やはり三井さんは応援しなければ・・結婚した次男も三井がつく違う
会社に勤務しています(笑)。
 天沼プロは、さっぱりした方で大変感じが良かった。天沼さんもステップ
アップで頑張るとお話されていました。天沼さんも頑張って欲しいと思います。

綱町三井倶楽部名物の階段降りと庭園乾杯:素敵な結婚式グッズ

2008年06月11日 | イベント
綱町三井倶楽部の名物の一つは、披露宴開始前の新郎・新婦のお披露目。
クラッシックな階段を二人腕を組んで、降りてきます。
なかなか劇的な演出です。BGMは自分で選べます。

階段降りの後は、庭園に出て、シャンパンで乾杯。
かっては写真のようにサーベルで瓶のふたを切り飛ばすセレモニーがありました
が、今は危険性を考慮して原則中止になっています。

外での乾杯は、勿論お天気次第ですが清清しくて素敵です。
庭園には、この時期は薔薇が咲き乱れていて結婚式に相応しい雰囲気を醸し
だしていました。

乾杯後は、新郎新婦は階段を上って披露宴の準備へ。この洋館は鹿鳴館を
設計された方が同じく設計した大変価値のある建物で歴史の重みを感じます

とても雰囲気がある披露宴が、その後始まります。

結婚式に使われる様々な品も新郎、新婦や友人たちの工夫の賜物です。
今回の引き出物は、有田焼のビアマグ。金と銀がまぶしてあってなかなか
渋いものです。写真左は、新郎の兄のプレゼントで小さな可愛い提灯の前
には来賓のお名前、裏には新郎新婦の似顔絵が描かれていてお洒落なもの
でした。

新郎新婦の紹介パンフが全員に配られていて、ファッション雑誌のGainerとGlomorousを
使って、二人がまるでファッションモデルのように表紙を飾っています。
中味は、それぞれの紹介や結婚にいたるまでの道筋が書かれていました。

縁もたけなわ、最後の新郎新婦それぞれからの両親への贈物は、それぞれが
産まれたときの体重と同じ重さの熊のぬいぐるみが贈られました。足には感謝
の言葉と、誕生日、体重が書かれていました。新郎が2,500g、新婦が
3,500gと発表されて、笑を誘っていました。


新郎新婦のエンゲージ・リングは頑張って三越本店のTiffanyで買ったそうです
一生のものですから、互いに気に入ったものを買ったとか・・綺麗なリング
でした。

素敵な結婚式を演出する会場、演出、グッズでした。
こういう素晴らしい思い出をくれた息子、新婦、ご家族、そしてご来賓の先輩
諸氏、ご友人の方々全員に感謝の言葉を述べさせて頂きました。

結婚式の二次会は白金台の「ブルー・ポイント」で♪

2008年06月10日 | イベント
日曜日、次男の結婚式の二次会は、白金台プラチナストリートにある「ブルー・
ポイント」で夕方から開催。二年前の長男と披露宴、二次会とまるで同じ場所。
仲のいい兄弟だこと・・笑
前回は完全に押しかけましたが、今回は幹事の方に随分と「お父さん、絶対、
来て下さい。何か一言とかやってもらいたいので・・」と待ってましたの
お誘いもあって堂々と参加(笑)。
しかし、いいものですね。若者の世界。世の中のお父さんには絶対にお勧め。
但し、息子さんに嫌がられない自信があればですが・・
夕暮れのブルー・ポイント。いい雰囲気です。

若者達の楽しいパフォーマンス。白いパンツをどんどんめくって、新郎をからかう
いろいろな言葉が出てきたり。女装で歌って踊って・・
写真下の右上は、可愛い女性が水鉄砲(中味はテキーラ)を打って、テキーラを
飲ませ歩くショータイム。(すみません、頼まれてアフロヘアかぶって出演
しちゃいました・・写真はカット)

新郎もリクエストでお姫さんだっこをさせられたり。
(私は子供が本当に好きで、自分の子供の友人など大好きです。名前もちゃんと
 覚えていますよ。)
そんな訳でヒューストン時代の学友たちとTake a Photo。美女に囲まれて
幸せなこと。お父さん、お父さん、ちょっとはしゃぎすぎ~笑

そして夜も暮れて、解散。さすがに三次会は遠慮して、帰宅の途へ。
素敵な時間をもらったことへの感謝で溢れながら・・

盛り付けも素敵な赤坂泉クラブでの美味しい会席料理

2008年06月09日 | グルメ
今日は、上京してくれた母と親戚一同との懇親会を、赤坂にある「泉クラブ」で
開催しました。91歳でもお元気な方から80台が母を含めて2名、そして70
台、60台、そして50台と総勢11名でしたが、皆様、元気で素晴らしい。
 美味しい食事とお酒、そして昔話に花が咲きました。
お料理は、盛り合わせに初夏に向けての涼感が溢れていて、それだけで美味しさ
を感じる素晴らしいものでした。味付けも濃くはなくとても上品でした。
前菜をご覧下さい。

お造りは、鯛。こりこりして、とても新鮮でした。
鯛の下の緑の丸い葉は何だったのでしょう。綺麗でした。

焼物は、若鮎塩焼きに緑の酢。これも絶妙で美味しかった。

母も料理を喜んでくれました。懐かしい親戚の方々とも会えて良かったと思い
ます。こういう幹事役も出来るだけやっていきたいと思います。
元気な誰かがやらなければね
食事は、細切りうどんを胡麻だれにつけて食べましたが、これもGoodでした

綱町三井倶楽部での挙式、無事終了♪

2008年06月08日 | イベント
幸い、雨も振らずに、見事に終了しました。
ご来賓の皆様にも、楽しい披露宴でしたと有難いお言葉を頂きました。
庭には、綺麗な薔薇が咲いていて、洋館と見事にマッチしていました。

披露宴に先立ち、名物の階段降りセレモニーです。

披露宴が始まり、新郎新婦に友人達が群がって。素敵な若い仲間達もみんな
幸せそう。親にとっても友人に囲まれる二人を見ることは最高の喜びです。


いよいよ明日は次男の結婚式♪

2008年06月07日 | 家族
いよいよ明日となりました。
午前中の挙式なので、雨に降られることはないかなと・・
庭園でシャンパンを開けて、みんなで乾杯をすることが、イベントの一つ
なのでお天気を心配していました。
一昨年に長男が素晴らしい結婚式を挙げて、今度は次男も順調に素敵な
フィアンセに恵まれて。二人のお陰で素晴らしいモーメントを頂いて。 
 明日の最後のご挨拶は、先ずは息子への御礼を本当にしたいと思っています。
そして勿論、親族の方々とご来賓の方々へは言葉に表せないほどの感謝の
述べたいと思っています。周囲の方々の支えがあってこその人生ですから。
 
 嬉しくて、イタリア・ワインのシャルドネを買ってきて前祝をしています(笑)


 二人の息子が順調に育ち、今回で二人とも見事に巣立つこととなります。
その嬉しさの反面、なにか寂しさのような感情が芽生えたことも事実です。
しかし、そんな気持ちも、明日となった結婚式を考えると、素晴らしい式
となって、見事に新しい出発を飾って欲しいと願う気持ちばかりです。
新郎・新婦の最初のお披露目は、来賓の方々が待つロビーに手と手を取って
の階段降りです。自分達が選んだ曲をバックににこやかに降りてくるシーン
が既に目に浮かびます。長男も同じ式場でした。長男の階段降りの音楽は
Kiss Me という可愛い曲でした。さあて明日が楽しみです。

ホテルアジュール竹芝の海の見えるフレンチレストラン「ベイサイド」

2008年06月06日 | グルメ
今日は、夕方、浜松町から徒歩で10分弱の竹芝にあるホテル・アジュール
竹芝のフレンチ・レストランで会食をしました。
ホテルの最上階・21階の海側にありますから、眺めの素晴らしいこと。
まだ日が落ちる前に着きましたから、青い空、青い海、そしてレインボー・
ブリッジの眺めを堪能。

窓から左手を見た景色。高層ビルが建っています。勝鬨橋の方でしょうか。

光の関係でしょうか、藍色の海が感動的でした。
藍は海よりも青し、でしたっけぇ??(笑)
違う違う、藍は藍よりい出て藍よりも青し だよ


お食事の中では、白海老と野菜のマリネが美味しかった。値段も手頃です。
生ビールの渇きを癒した後は、グラスで白ワインを2杯。
雰囲気も静かで、会話も弾みました。男性4名ですが~笑

 ベイサイドのURLです。 azur-bayside

スパゲティ・アラ・タイガー・ミックスダブル♪

2008年06月06日 | グルメ
次男の結婚式は、もうすぐ。8日の日曜日。それを記念して(笑)テンプレート
まで変更しました(笑)。
 いつも何も作らないTigerですが、スパゲティだけ、たまに気が乗れば作り
ます。スパゲティ・アラ?・タイガー・・笑
 今回は、スパゲティはいつものにんにく、オリーブオイル、たかのつめに
隠し味の鶏がらスープの素+イタリア製トマト味粉末を加えて味付け。
一方、ゴーヤに豚肉+ソーセージを炒めて。これをスパゲティに加えて、
いっちょ上がりーー美味しい。
 ところがスパゲティをちょっと多めに作りすぎたので、お皿を分けて、
買ってきていたたらこを使って和風たらこスパを作りました。
 それで、写真のように一粒で二度美味しい、スパゲティ・アラ・タイガー・
ミックス・ダブルの完成。いやあ美味しかった

世界最長のヒロイック・ファンタジー「グイン・サーガ」:100巻を越えて

2008年06月04日 | 読書
ヒロイック・ファンタジーは大好きです。
人間とは思えない英雄や美女が、人間界を越えた世界で大活躍する。
魔法や剣。恋や友情。これらが絡み合って凄まじい創造の世界をリアルに
描いてくれます。
 映画でも、ロード・オブ・ザ・リング、ナルニア国物語、古くはコナン
シリーズ などなど。素晴らしい作品が作られています。それぞれ原作の
ファンタジー・ノベルがあります。そんなファンタジー・ノベルの最長の
作品、文庫本で100巻の作品を作るぞと栗本 薫さんが書き始めたのが
「グイン・サーガ」です。
 読み始めたのは、1983年ですからもう25年前だね。四半世紀が
経つんだ。当時、一緒に読み始めた友人がいて、それも刺激になりました。
パロという文明豊かな国が新興国の粗野なモンゴールに攻め入られ、双子の
王女リンダと王子レムスは古代機械をいう瞬間移動装置によって暗い森に
飛び逃げ隠れますが・・そこに突然出現し彼らを助けたのは、なんと豹頭の
巨大戦士・グイン。そこから始まる戦闘、愛、国の興亡、魔道の世界・・
ハヤカワ文庫で連載が始まります。表紙の絵と表紙を開けた見開きの絵の
素晴らしさも益々想像力を掻き立てます。
1巻目のタイトルは、「豹頭の仮面」です。そして、このシリーズはサブ
ストーリーを外伝として書き綴ります。外伝自体何巻も出ているのですよ。
その外伝中でも最も魔道に富み、重要な位置づけとなるのが外伝1巻目の
「七人の魔道師」です。その表紙をご覧ください。

まさに豹頭。その左右に並ぶのがパロの真珠と称される美男美女のリンダと
レムス。彼らはグインに助けられ、逃亡の道を歩み始めます。そして
ノスフェラスという砂漠地帯の辺境へ。その堺にあるスタフェロスという城が
見開きに描かれています。恐ろしい怪物たちが棲むノスフェラス。

かたや「七人の魔道師」の見開きは、これこそ魔道の世界(笑)

このグイン・サーガの楽しいところは、魅力的な主人公達です。グインは、
そもそも何故豹頭なのか、どこから来たのか、パロの絶世の美男の王子、
アルド・ナリス、成り上がり者のイシュトバーン、男勝りの女剣士リギア、
草原の国の王子スカール、何人かの超絶の魔道師などなど。彼らの運命が
物語の中枢を揺るがしていきます。
 100巻で完結すると皆が思っていましたが、栗本さんは書き始めると
自らこの世界に没頭する癖があって(笑)、とうとうこのライフワークは
100巻で終わりませんでした。私の方も、さすがにちょっとお疲れなのと
なんだ終わらなかったんだと嬉しいやら、おうおうと思うやら・・
元々読みたい本が山積みなものなので、暫く2年ほどグインサーがはお休み
していました。たまに本屋で見かけると順調に110巻すら越えて・・まだ
まだ続いていました。
 それでちょっと重い腰をあげて、1ヶ月ほど前に104巻を読んだら、
物語の展開にまたはまってあっという間に今107巻目を読んでいます(笑)
これだけ読んでいると登場人物たちの特徴は分かっていますので、読む速度
もスピーディです。栗本さんの特徴も分かっていますし。また感情移入して
感情表現をだらだら始めたぁ~など・・笑
104巻から107巻の表紙です。イラストレーターは最初の加藤直之さん
から丹野忍さんに代わっています。丹野さんの方が女性的な表現です。

栗本薫さんの小説は娯楽性十分で読みやすく映画を見るようです。
まだグインサーガを読んでいない方は100巻を越える旅にお付き合いして
みませんか。ファンタジー好きの方には



なんとモダンなつりしのぶの新作」「凛」と「涼」

2008年06月03日 | クラフト
江戸川伝統工芸プロジェクトで、開発されたつりしのぶの新作、従来にはない
モダンな感覚のつりしのぶがもうすぐ販売サイトに掲載されます。
 いち早く手に入れました。
先ずは、何故かバランスが微妙で、不思議な感覚を与えてくれる凛という作品
です。会社のカウンターに飾ってみました。

反対側から写してみました。

今回は、完成したものではなく、配送してもらったしのぶと板をはりがねで
ぶらさげて、上手くバランスを取って作り上げるという簡単なようで、結構
繊細な作業を会社のMayuやTomoと一緒にわいわいやりましたので、学校時代
の工作を思い出し、それも楽しかった(笑)。
「涼」という作品はカーブのついた板にやはりバランスを取ってしのぶを
吊り下げます。

帆掛け舟(古いか・・笑)、ジャンクのような雰囲気も楽しい作品です。
伝統的なつりしのぶとは、一味も二味も違います。インテリアにも十分使え
ますよ。お値段も3,150円とお手頃です。カウンターやテーブルの上に
凛とした涼風が吹くようになりました。
 伝統的なつりしのぶは、軒下や窓に風鈴と共にぶらさげるものです。
浅草で買った「いげた」は典型的なものです。

 6月中旬には、販売サイトに掲載されますから、是非お買い求めください。
深野さんは多忙で、明日からは横浜高島屋に2週間ほど出店しますから、
直接、深野さんのつりしのぶをご覧になりたい方は、是非、行ってみて下さい

 さて、浅草植木市で見かけた鉢植えの紫陽花です。紫陽花独特の紫や赤が
見事です。是非ご覧ください。



 

浅草植木市:つりしのぶの深野さんの出店を訪ねました

2008年06月02日 | クラフト
昨日はいいお天気で、浅草植木市に出店しているえどがわ伝統工芸の深野さんを
激励に行きました。
 路地裏をぐるぐる回って漸く空いてるパーキングを発見。さあてと繰り出すと
花々の露天だけで嬉しいこと。


暫く、店の庭木や花々を愛でながら歩いていくと、深野さんの出店がありました
深野さんと奥さん。そして伝統工芸プロジェクトでぶらぶらする金魚型のしのぶ
を開発した東京造型大学の学生さん3人がかいがいしく働いていました。

深野さんと奥さんと楽しくお話した後、伝統的ないげたのしのぶを可愛い風鈴
付きで買い求めました。2,000円とお手軽なお値段です。

乾いてきたら水を当然与えるのですが、与え方は、しのぶ全体をどぷっとそのまま
水に漬けるのがいいそうです。へええ、そうなんだ。ちゃんと冬場も手入れすれば
何年も綺麗に芽を出すそうです。Tryだね。
 可愛い金魚の形をしたぶらぶらしのぶんは、愉快です。ばねで上がったり
下がったりします。新しい感覚のつりしのぶです

風が吹くと、つりしのぶの下の風鈴が音を立てて、これこそ風流だねぇ~


深野さんが「江戸川区文化功労賞」を受賞した記念の手ぬぐいを頂きました。

 様々な花が露天で売られていましたが、この季節は紫陽花がお似合い。
そしてフランス月見草というあでやかな花もあって周囲を明るくしていました。
マリー・アントワネットもこの花を愛でたのでしょうか

廣済堂レディス:飯島姉妹見事な勝利、中島姉妹惜しかった。

2008年06月01日 | ゴルフ
今日は、何か久しぶりにいい天気で・・ゴルフはいい天気が本当に似合うね。
飯島茜さんは16番のロングパットを決めたのが大きかったね。
妹さんのキャディとの組み合わせでは初勝利。しかし良く似ていますね。
妹さんの方が小柄だけど。

方や争った中島真弓さんのキャディも妹さん。こちらも良く似ていました。
遺伝子というのは、恐ろしいね・・笑 と改めて感心したほど。

飯島茜さんは千葉県出身なので、地元での勝利。声援も大きかった。


妹さんの笑顔も素晴らしかった。姉妹というのはいいですね。

日下部智子さんは美人だし、スタイルもいいね。赤と白のウエアも素敵でした
トータル、イーブンの13位。

古閑美保さんは相変わらず上位で頑張っています。
笠りつ子さんもはっきりした顔立ちの美人だね。

嬉しかったのは、久しぶりに佐藤靖子さんが上位に来たこと。4アンダーで4位
入賞。しかもすきっと見た感じも変身していてびっくり。頑張って欲しいね。

飯島茜さんは、今年初勝利。まだまだ活躍しますよ。
大混戦の女子ゴルフは本当に面白いね。