goo blog サービス終了のお知らせ 

タイガーのFun-Loving Way of Life

☆ささやかな歓びを♪素晴らしい仲間と♪素敵な毎日を♪Fun is Good☆

幕張ビッグサイトのギフトショーに江戸川伝統工芸も出展しています

2010年02月03日 | イベント
昨日から開催された東京International Gift Showに「江戸川伝統工芸プロジェクト」の
作品も出展しています。場所は東館の4ゾーンです。日本の伝統関係出展の一角にあり
ますが、一際、その斬新性が際立っています。金曜まで開催されていますから是非、
ご覧になってください。今年の新作や、これまで開発された素晴らしい商品が展示
されています。江戸扇子、釣りしのぶ、型小紋、漆、鋳金、などの作品が並んでいます。

 美大生が新鮮な感覚でデザインし江戸川区所在の伝統工芸舎がその匠の技で製作した
新感覚の伝統工芸品の数々です。

孫・龍君の初宮参り・益子の大前(おおさき)神社

2009年10月08日 | イベント
昨日、MagoMago2ndのRyuの初宮参りに行ってきました。
益子にある大前(おおさき)神社という1,500年の歴史を有する立派な
神社で執り行いました。祭ってあるのが「大黒様」と「恵比寿様」というのも
何か楽しい神社でした。
 何故か神社に行くときりっと身が引き締まる思いがします。
初宮参りの後、次男のお嫁さんのご両親や兄弟家族と楽しい宴席を持ちました。
そこでRyuの一生餅や1歳のバースディ・ケーキでのお祝いなどわいわい賑やかに
楽しい場をもちました。
 一生餅は、ちゃんと背負って、テーブルに手をついて立ち上がったり、見事な
はいはいを見せてくれたりと期待以上のパフォーマンスを演じてくれました(笑)
すくすくと育っていて嬉しい限りです。

 お祝いに越の影虎「龍」をお届けしました。TigerのMagoMago「龍」にぴったり
の祝い酒です。一緒にお酒を飲むためには、後20年!!頑張らなければね
 

ビルの屋上から鑑賞会:神宮外苑花火大会:ゆったり楽しかった♪

2009年08月07日 | イベント
今夜は神宮外苑花火大会を映画監督のAさんのスタジオ屋上鑑賞会に招かれて
いってきましたが、いあぁ楽しかったです。昨夜の女子軟野球に続いて楽しい
連続ですいませ~んって感じすらします(笑)。
 神宮外苑花火大会は、数年以上前に会社のイベントで神宮球場から鑑賞した
ことがありますが、今回のようにリラックスしたスペースで、皆が持ち寄った
美味しい食事や飲み物を味わいながら、ビルの向こうで弾ける花火を体感する
なんて最高に幸せでした。
 7時半に打ち上げが始まります。まだ少し薄暮の中での素敵な花火の爆発

 そして、まさにクレムゾン・タイドそのものの夜空を赤く染めた閃光。

 夜空に典型的な丸い花火こそ落ち着きますね。そんな気がしませんか。

 そして、さすがに映画監督のスタジオでのイベントだけに、可愛い20代
前半の女優さん達が浴衣姿で参加してくれていました。
 二人とも顔が小さく、全体のバランスの良さが明らかでした。
さすがに女優さんで、可愛さのレベルが違うと認識しましたよ。    
    本当に可愛いです

 とても可愛いので、花火もタイミングずれて爆発寸前のショットと
なってしまいました(笑)。でもハート型です~!!

 日本の夏の風物詩の一つ・花火の世界です。毎年、楽しんで心に馴染
ませていきたいテーマです。

父の日の嬉しい気遣いと贈り物♪

2009年06月21日 | イベント
今日は一日鬱陶しい雨模様で、お出かけもせずに、のんびり過ごしていました。
先週、仕事上で結構、なかなかタフなことも発生していて、ちょっと気鬱気味
(珍しいーー笑)でしたが、午後、長男のお嫁さんから父の日の感謝のメール
が届き、何かプレゼントを買ってくれたので、近々皆でお食事をしましょうと
ハッピーなメールが届きました。可愛いMago-MagoのYumaの写真付きで・・
 更に1時間ほどしたら、今度は宅急便が届き、開けたら、次男・お嫁さん・
MagomagoのRyuのメッセージカードと久保田万寿が1本♪
 一気に気が晴れて、ハッピーモードへ・・単純、単純(笑)
立派に育ってくれた息子二人が素敵なお嫁さんに恵まれて、二人とも可愛い
MagoMagoにも恵まれて・・私の亡き父も凄い子煩悩でしたから、きっと
この時間を幸せに想ってくれていること間違いなしです。
 息子達も、自分の子供に恵まれて、父親の気持ちがきっと分かるように
なっているんだね。素敵なお嫁さんにも感謝、感謝です。
 さあ、明日から、また頑張るね!!

 立派に成人した息子二人とカウアイ島のビーチでフットボールをして遊んだ
思い出が浮かんできます。子供の頃から素直でお茶目な明るい子達でした。
亡き父が、いつも目を細めていました。
そして、素敵なMagoMagoも、きっと立派に成長するね。
楽しみです+今夜のお酒は一際美味しいです。
 Thanks a Millionです。

六本木ヒルズ・ケヤキ坂のイルミネーションと東京タワーの眺め

2008年12月26日 | イベント
六本木ヒルズの中のケヤキ坂コンプレックスにあるシーニックなエリアから
の眺めは素晴らしいね。ケヤキ坂の向こうに大きく東京タワーが赤く光って
います。最近、流行っている東京タワー。


ヒルズの中心の広場からヒルズを眺めると、ちょっと不思議な大きい丸い
タワーを使ったイルミネーションも輝いていました。

 ケヤキ坂の東京タワーとは逆方向の眺めも不思議な感覚があって、素敵
ですよ。


 今日で、今年の仕事はお終い。1年間、本当にいろいろありましたが、
何とか困難も克服して、仕事は急拡大しています。広がりすぎて手が
足らなくなっていますので、来年は、それを何とか解消して更なる発展を
遂げたいと思います。先ずは、年末、年始、リフレッシュします~♪
 のんびりとね♪
世の中、大不況ですが、皆様も、心と身体をはできるだけゆったりと
リフレッシュしてくださいね。

六本木ミッドタウンでのグッドデザイン大勝の発表会

2008年11月06日 | イベント
関係している「えどがわ伝統工芸」もグッドデザイン賞を受賞しましたが、
その大勝の選考会・発表会が今日の午後、ミッドタウン・ホールにて開催されました。

ベスト7に選ばれた候補が順番にプレゼンをやった後、審査員の投票によって
大勝が選ばれました。結局、トヨタの新時代のコンパクトカー”IQ”と
ホンダの燃料電池車との決戦投票となり、IQが大勝に選ばれました。
 車のデザインは、コンセプトを表現しやすいので、選ぶほうもシンプルに
評価できた結果だと思います。3m未満の車体を4人乗りとして、かつデザイン
にも先進性を入れ、かつ安全性も追及した素晴らしい車だと思いました。


7つの候補の中で、ソニー・エンターテイメントのプレイ・ステーション3を
使ったプロジェクトFolding@Homeへの協力 に大変感心しました。
 パーキンソン病などの難病対策として、たんぱく質の折りたたみ解析を
進めるにはコンピュータ計算で30年もかかる膨大な作業を、地球規模で
多くの方が協力して時間短縮を図ろうというアメリカのプロジェクト。
これをプレイ・ステーション3を使い、地球型の映像にそのプロジェクトに
参加している方々を明かりで示そうというものです。デザイン??という
分野では??でしたが、そのコンセプトは本当に素晴らしいと思いました。
ゲーム機を社会的に意義のあるプロジェクト参加型にしています。

 トヨタの次点となったホンダの燃料電池コンセプトカーは、エンジンルーム
にスペースができることから乗用スペースを拡大した余裕ある空間を生み出し
それを活かしたデザインとなっていました。

発表会を楽しんだ後は、一緒に行ったスタッフとイーストタワーの1階にある
バーorangeで軽く1杯。楽しい1日でした。

丸の内:帝劇のミス・サイゴン、カウ・パレード

2008年10月05日 | イベント
今日は、正午開演のミュージカル「ミス・サイゴン」にご招待されたので、
楽しんできました。ミス・サイゴンは、これで5回目。日本では応援して
いる新妻聖子ちゃんのキムばかり見てきましたので、今日の笹本玲奈さん
のキムも楽しんできました。
 キャストが変わると雰囲気も変わりますから、見比べる楽しみがあります。
写真左が笹本さん、右が聖子ちゃんです。

 しかし、キムの歌う「命をあげよう」という歌は素敵な歌だね。
いつ聞いても感動します。
 アメリカでのシーン。上はナイトクラブで、アメリカ兵のクリスが、キムに
会うシーン。下は、狂言回し役のエンジニアが、アメリカン・ドリームを愉快
に歌って踊るシーン。いかにもアメリカン・ミュージカルのショーシーン。

 終演後、東京會舘でケーキセットを食べて、ミスサイゴンの感動を再確認
して、ちょっと電気ビルのJALショップに立ち寄り、買い物をしましたが、
現在、丸の内界隈で開催されているカウ・パレードの牛を4頭(笑)見かけた
ので撮影してきました。日本では3回目の開催という牛型の張りぼてにボディ
ペインティングを施す楽しいアート・イベント。
上半身が青い牛は、お風呂に可愛い女性が入っているペインティング。

 赤いペイントで、My Red Heartと描かれた牛です。

 70頭ぐらいの様々な牛ちゃんたちがところどころに飾られているそうです
から、皆さんも見物に行かれたら楽しいですよ。尚、国際ビルの中にも展示
されているそうですから、探してみてください。


ミスユニバースコンテスト:女性の美しさとは・・!?

2008年09月28日 | イベント
ミスユニバースコンテストの特集をテレビで見ました。
日本代表は、日大4年生の美馬寛子さん。男性的な性格で、磨かれた女性
らしさを出すために苦労する姿が写されていました。
プロデューサーは、フランスの女性で、日本人女性の持つ心の優しさを
どう惹きだすか、心の美しさをどう表現するかということに心を砕いて
いました。
 かたや、ミスユニバースに選ばれたベネゼエラ女性の男性プロデューサー
は、心の美しさなどは関係ない、見た目、ルックス、磨かれたボディが
全て・・と言い切っていました。
 選ばれた女性は、確かにとても綺麗な方でしたが、何故か余り魅力的には
みえませんでした。どうでしょうか。写真右の方です。

 日本代表の美馬寛子さんも頑張ってベスト15には選ばれました。

 エステ、エクササイズ、お化粧方法、いろいろなトリートメントなどなど
女性の美しさを磨く方法は、たくさんあって、美しい姿を作っていくことは
素敵だと思います。併せて、優しさや思いやり、素養などが相俟って、素敵な
表情や仕草、態度に現れて、本当に魅力ある女性になるように思いますが。
 いかがでしょうか。
これは、別に女性に限ったことではなく、男性も同じ。
いま城山三郎さんの書いた「落日燃ゆ」を読んでいます。
A級戦犯として文人としては唯一、処刑された広田弘毅さんの生き様を描いた
とても素晴らしい本です。外交の重要性に気づき、懸命の努力を行い、協調
外交を進める姿に感銘します。満州での関東軍の暴挙には、怒りさえ感じます。
また読み終えたら、ここでご紹介しますね。

 話が展開してしまいましたが、ミスユニバースコンテストの話に戻り
ましょう(笑)。写真のプエルトリコの代表の方も社会活動などしていて
素敵な人柄でした。


 ミスユニバースコンテストでは、2006年に知花くららさんが準優勝。
昨年は、森理世さんが優勝。ことしは美馬さんが健闘。
 これはこれで単純に嬉しいことです~


可愛い会社のスタッフからお誕生日プレゼント:千疋屋のゼリーとジャム

2008年08月05日 | イベント
8月2日生まれです。寅年ですから何回目の誕生日?(笑)
星座は獅子座。なまってひひ座って言わないでね(笑)
動物占いも心優しい虎です。
先日、ライラの冒険のサイトでデイモン占いをやってみたら、これも虎
なって、またびっくり。
今年は、2008年ですから、20080802と数字の並びも良く、更に
良い年にしようと頑張っています。
 今日、会社で可愛いスタッフ4人から思わぬ誕生日プレゼントを頂きました。
心遣いがとても嬉しかったです。
結構、重たかったので、「こりゃ、金の延べ棒かなぁ」と冗談言いながら
早速開けると、銀座千疋屋のゼリー(福島産白桃と国産温州みかん)と
ジャムでした。ジャムはイチゴと珍しいキーウィ。ジャムは好物ですから
嬉しさマシマシ。
 早速、明日朝、トーストに塗って食べてみます。

Tons of Thanks to all です

綱町三井倶楽部名物の階段降りと庭園乾杯:素敵な結婚式グッズ

2008年06月11日 | イベント
綱町三井倶楽部の名物の一つは、披露宴開始前の新郎・新婦のお披露目。
クラッシックな階段を二人腕を組んで、降りてきます。
なかなか劇的な演出です。BGMは自分で選べます。

階段降りの後は、庭園に出て、シャンパンで乾杯。
かっては写真のようにサーベルで瓶のふたを切り飛ばすセレモニーがありました
が、今は危険性を考慮して原則中止になっています。

外での乾杯は、勿論お天気次第ですが清清しくて素敵です。
庭園には、この時期は薔薇が咲き乱れていて結婚式に相応しい雰囲気を醸し
だしていました。

乾杯後は、新郎新婦は階段を上って披露宴の準備へ。この洋館は鹿鳴館を
設計された方が同じく設計した大変価値のある建物で歴史の重みを感じます

とても雰囲気がある披露宴が、その後始まります。

結婚式に使われる様々な品も新郎、新婦や友人たちの工夫の賜物です。
今回の引き出物は、有田焼のビアマグ。金と銀がまぶしてあってなかなか
渋いものです。写真左は、新郎の兄のプレゼントで小さな可愛い提灯の前
には来賓のお名前、裏には新郎新婦の似顔絵が描かれていてお洒落なもの
でした。

新郎新婦の紹介パンフが全員に配られていて、ファッション雑誌のGainerとGlomorousを
使って、二人がまるでファッションモデルのように表紙を飾っています。
中味は、それぞれの紹介や結婚にいたるまでの道筋が書かれていました。

縁もたけなわ、最後の新郎新婦それぞれからの両親への贈物は、それぞれが
産まれたときの体重と同じ重さの熊のぬいぐるみが贈られました。足には感謝
の言葉と、誕生日、体重が書かれていました。新郎が2,500g、新婦が
3,500gと発表されて、笑を誘っていました。


新郎新婦のエンゲージ・リングは頑張って三越本店のTiffanyで買ったそうです
一生のものですから、互いに気に入ったものを買ったとか・・綺麗なリング
でした。

素敵な結婚式を演出する会場、演出、グッズでした。
こういう素晴らしい思い出をくれた息子、新婦、ご家族、そしてご来賓の先輩
諸氏、ご友人の方々全員に感謝の言葉を述べさせて頂きました。

結婚式の二次会は白金台の「ブルー・ポイント」で♪

2008年06月10日 | イベント
日曜日、次男の結婚式の二次会は、白金台プラチナストリートにある「ブルー・
ポイント」で夕方から開催。二年前の長男と披露宴、二次会とまるで同じ場所。
仲のいい兄弟だこと・・笑
前回は完全に押しかけましたが、今回は幹事の方に随分と「お父さん、絶対、
来て下さい。何か一言とかやってもらいたいので・・」と待ってましたの
お誘いもあって堂々と参加(笑)。
しかし、いいものですね。若者の世界。世の中のお父さんには絶対にお勧め。
但し、息子さんに嫌がられない自信があればですが・・
夕暮れのブルー・ポイント。いい雰囲気です。

若者達の楽しいパフォーマンス。白いパンツをどんどんめくって、新郎をからかう
いろいろな言葉が出てきたり。女装で歌って踊って・・
写真下の右上は、可愛い女性が水鉄砲(中味はテキーラ)を打って、テキーラを
飲ませ歩くショータイム。(すみません、頼まれてアフロヘアかぶって出演
しちゃいました・・写真はカット)

新郎もリクエストでお姫さんだっこをさせられたり。
(私は子供が本当に好きで、自分の子供の友人など大好きです。名前もちゃんと
 覚えていますよ。)
そんな訳でヒューストン時代の学友たちとTake a Photo。美女に囲まれて
幸せなこと。お父さん、お父さん、ちょっとはしゃぎすぎ~笑

そして夜も暮れて、解散。さすがに三次会は遠慮して、帰宅の途へ。
素敵な時間をもらったことへの感謝で溢れながら・・

綱町三井倶楽部での挙式、無事終了♪

2008年06月08日 | イベント
幸い、雨も振らずに、見事に終了しました。
ご来賓の皆様にも、楽しい披露宴でしたと有難いお言葉を頂きました。
庭には、綺麗な薔薇が咲いていて、洋館と見事にマッチしていました。

披露宴に先立ち、名物の階段降りセレモニーです。

披露宴が始まり、新郎新婦に友人達が群がって。素敵な若い仲間達もみんな
幸せそう。親にとっても友人に囲まれる二人を見ることは最高の喜びです。


えどがわ伝統工芸新作発表会が読売新聞で紹介されました♪

2008年03月26日 | イベント
千葉商科大学丸の内サテライトキャンパスで24日、25日に開催された
「えどがわ伝統工芸新作発表会」が読売新聞(江東版)で紹介されました。
特に木工の新作「ゼンノマ」が「障子ボックス」(インターネットや携帯電話
から遮断され、一人で来し方行く末を見つめるにふさわしい空間と考えた)
という説明と写真付きで紹介されました。
読売新聞の記事(ご参考) yomiurinews

そして、この記事を基にズームイン朝でもゼンノマが取り上げられたそう
 です。羽鳥アナに「入ってみたら~」とのコメントもあったとか(笑)

 デザインは東京造形大学の谷口瞳さん、製作したのは江戸川区の木工職人の
斉藤克之さんです。25日のお客様の中で最も「ゼンノマ」を気に入ったのは、
最も若いお客様だった女の子だったかもしれません(笑)。無垢な子供にも感心を
惹く空間だったかも。

美大生のブランドチームが、素敵なポスターを製作してくれました。
鋳金のSweet Pick(蝶としろつめくさ)をデザインした美大生の方が、お母さん
と一緒に見学に来てくれました。


お菓子用のフォークなのですが、綺麗な出来具合なので、これはかんざしですか
と尋ねるお客様も結構いました。特に、シロツメクサをモチーフに使ったのは
斬新だと思います。
 つりしのぶをインテリア向きにして、木とバランスを取る商品とした作品は
お客様に大変好評でした。デスクの上に飾りたい。小さな自然の空間がそこに
あると幸福感が生じるという感じでしょうか。お値段も3,150円とお手頃
なこともお客様に喜ばれていました。
 

  風鈴も素敵な作品が揃いました。

 つりしのぶや風鈴は、暑い日本の夏に清涼感をもたらす素晴らしい季節の
商品です。Webショッピングモールにもこれから夏に向けて販売が開始されます。

  <<Tiger Fun Japan Craft>>

3月・弥生・別れと変化と息吹の月♪

2008年03月05日 | イベント
早や、3月、弥生だね。
長年勤めた前の会社は、全社的に人事異動の発表を終えたばかり。
知人や部下だった方の悲喜こもごもの情報が入ってきて・・
思わず、2年前の自分を思い出しました。
2002年から2006年まで、新規事業会社の運営を任されて、大変な
プレッシャはありましたが、それまでの経験や力を全力で発揮して、本当に
充実した4年間でした。いろいろ大変なことも沢山ありましたが、それ以上に
同僚や部下達と新しいビジネスを日本に定着させようと頑張った嬉しさと喜び
に勝るものはないと改めて思います。
 そんな場を与えてくれた会社にも感謝、苦労を共にしてくれた同僚や部下達
にも感謝の気持ちで一杯です。
お陰様で順調に成長させて後任にバトンタッチできました。
 
 2年前の3月、弥生は、別れの時でもありました。楽しく送別会を開催して
くれました。二次会のからおけもみんな元気に歌ってくれました。盛り上がって
肩を組んだり、跳ねたり。
丁度、長男の結婚式が近づいていて、休日は、長男の友人達が撮影している
結婚式用ビデオに特別出演させてもらったり~笑
 忙しさと寂しさと嬉しさが交じり合う弥生の月です。

 そして4月になれば、咲き誇る桜と共に、爽やかな春風に吹かれて、新たな
旅立ちが始まります。桜は日本人にとっては、新たな旅立ちへの花吹雪なのです

  <<Tiger Fun March>>