goo blog サービス終了のお知らせ 

タイガーのFun-Loving Way of Life

☆ささやかな歓びを♪素晴らしい仲間と♪素敵な毎日を♪Fun is Good☆

ポーセリン゛・ペインティング/アトリエMiuの作品展(代官山ヒルサイドテラス)

2010年10月23日 | クラフト
代官山ヒルサイドテラスにて、友人のMiyakoさんが主宰するアトリエMiuの作品展が
昨日、今日と開催されて、鑑賞に行ってきました。
 入り口に大き目のカウンターバーがあり、その中に大きな海上狭しとMiyakoさんや
生徒さんたち24名の素晴らしい陶器が展示されていました。
 一点一点全て手描きの絵付けによって制作されたカップ&ソーサーや、お皿など。
美しく輝いていました。Miyakoさんはスカンティップ・ヘッドマスターの資格を有する
方で、既に20年のキャリアをお持ちです。益々腕を磨かれていると感じました。
 写真はMiyakoさんの作品です。


その中にお気に入りのカップ&ソーサーを見つけました。
分けてもらおうかなぁ・・笑 このカップでコーヒーを飲んだら美味しさ百倍だね、きっと!


生活を豊かにするボーンチャイナ。白地に思い思いの世界を描いて、それを日常で使える
喜びを与えてくれるポーセリン・ペインティングって素晴らしいですね。




楽天市場に江戸川伝統工芸品のショップ「えどコレ」をいよいよオープン♪

2010年09月30日 | クラフト
可愛いスタッフ2名と一生懸命準備してきた江戸川伝統工芸品のショッピングモールが
漸くオープンに漕ぎ着けました。多くの工芸者の方の多種多様な作品を一気に掲載する
ために工芸者への取材、商品選び、コピー作成、写真撮影、サイト政策業者への連絡、
カテゴリー分け、楽天仕様に則った準備活動などなど・・やること満載でした。
 まだまだ修正が必要な箇所もありますが、何とかオープンまで至り、嬉しい限りです。
気は抜けませんが・・!
 楽天市場でショップ名「えどコレ」で検索してみてください。

商品の中に創作人形作家の新倉彩子さんの美しい一点ものの人形があって、写真も
一度撮影したのですが、まだまだ不十分なので、昨日、人形の命である顔の写真など
を改めて撮影してきました。これらの写真も業者さんの方でアップ中です。
 なかなか素人にしては良く撮影できたと自己満足しています(笑)。


この作品は、雨上がりという作品で木彫でできた見事な創作人形です。
新倉さんはお人柄もよく人形の教室もお持ちです。
2日、3日には葛西臨海公園で開催されるフェスティバルに参加されて、
お子様に兎の押し絵制作体験を行われるようですよ~!

開催中の江戸川伝統工芸展で見つけた素敵な商品(タワーホール船堀)

2010年09月10日 | クラフト
江戸川区伝統工芸会の伝統工芸展がタワーホール船堀1階で開催中です。14日まで。
今日、短時間ですが立ち寄ってきました。
新作の展示コーナーと旧作の販売コーナーに分かれていました。
なかなか素敵な作品が揃っていて、楽しい時間でした。
手描き友禅の草薙恵子さんや創作人形も新倉さんにもお会いできて楽しいお話も
伺えました。

写真左は篠原風鈴の長女の方の作品で東京タワーなど東京の夕焼けに浮き上がるシルエットが
描かれたセンス溢れる風鈴です。東京タワーマニアの私には嬉しい風鈴。
写真真ん中は、陶芸の林さんのランプ。なかなか素敵な雰囲気を醸し出していました。
写真右は、その林さんの娘さんの作品。メルヘンチックな陶芸の時計です。
工芸展には、今度はもっとゆっくり訪ねてみるつもりです。

江戸川伝統工芸:表具師笹谷義則さんの可愛いブックカバー

2010年08月27日 | クラフト
江戸川伝統工芸の素敵な作品の数々を楽天市場で9月中旬に販売開始しますので、懸命に準備中です。
表具師の笹谷義則さんは、素敵な柄の和紙を選んできて、その熟練の技で「表装ブックカバー」を
制作しています。選ぶのに困りほどの種類がありますので、パターン分けして、2枚セットで楽天で
販売する予定です。サイズは文庫本サイズ。こんな素敵なカバーで覆われたら本自体も喜んでくれる
と思ってしまいます。

江戸川伝統工芸:創作人形・新倉綾子さんの干支人形「兎」

2010年08月26日 | クラフト
江戸川伝統工芸の素晴らしい作品の数々を楽天市場で販売する準備をしゃかりきでやってます。
創作人形の新倉綾子さんの干支人形「兎」はいくつか種類もあり、お正月に向けて販売します
から是非楽しみにしてください。数量も限定されなすから早いもの順となります。
 写真は大型のもので、大黒様のスタイルとお洒落なスタイルの二匹です!

江戸川伝統工芸:創作人形の新倉綾子さんの可愛い兎人形♪

2010年08月25日 | クラフト
江戸川伝統工芸の素敵な作品を陳列する販売サイトを楽天市場で立ち上げます。
その準備で、今日も数名の工芸者の方々を回り掲載商品の打合せや写真撮影などを
一生懸命行ってきました。
 創作人形の新倉綾子さんは、好きな世界を人形を使って表現されている作家さん
です。手間隙かけた木彫の作品は、素晴らしいものです。お値段は高価なものと
なりますが、これこそ一点ものの世界です。
 人形はやはり顔が命ということで、顔立ちには大変腐心されています。
素敵な顔立ちに仕上がっています。

 木目込みを使った来年の干支のウサギさんも準備されていて、いくつか柄のパターン
もあり、可愛さにスタッフやコーディネーターの方も感激していました。
私も買おうと思いましたが、楽天サイトでのオープンを是非お楽しみにしてください。


篠原風鈴本舗の新作:黒と白の風鈴♪

2010年08月19日 | クラフト
今日は一日中、安藤竜二さんたちと江戸川区伝統工芸者の取材回り。5名の伝統工芸者を
順次回り、何故、その道に入ったのか、匠の技の成り立ちは?などとても素敵なお話を
伺うことが出来ました。
 江戸風鈴の老舗「篠原風鈴本舗」では、まだまだ試験製作中の風鈴で白い風鈴、
黒い風鈴を見せて頂き、興味津々でした。
 白い風鈴は、江戸川区が推進している産学公プロジェクトで生まれた雲形風鈴がありましたが
丸い白い風鈴は爽快さを感じて素敵。逆に黒一色の風鈴で、かつ豹柄という際どい風鈴の
アイデアにもびっくり。アナキーな方にはぴったりかも(笑)。
 江戸風鈴の伝統を守りながら常に新たな挑戦をされている篠原さん一家に感心しました。

江戸川伝統工芸:看板彫刻・細野勝さんの熟練の技

2010年08月07日 | クラフト
看板彫刻の歴史も勉強されている細野 勝さん。
安藤竜二さんと訪問してきました。
表に「商売繁盛」と書かれた小さな札に安藤さんが名前を刻んでもらいました。
初めて眼前で、小刀を使った熟練の技を拝見しましたが、札を横にして刻んでいく
姿は、それだけで力強さと職人の誇りが滲み出ていました。感激しました。

彫り上がりです。小刀一本で3分ほどで完成。集中力も見事でした。

和風のお店などには細野さんの看板を掲げると素敵になると思いましたよ。
いくつかの作品が店内に飾られていました。
八百屋さんを現す大根の看板などもあって楽しい時間でした。


伊勢丹松戸店「技ひとすじ展」で釣りしのぶ深野さん展示中!

2010年07月29日 | クラフト
伊勢丹松戸店で日本各地の匠の技を紹介し、その作品を販売する「技ひとすじ展」が
8月2日まで開催されています。江戸川伝統工芸の深野さんは江戸時代からの
釣りしのぶを継承している数少ない職人さんです。お話も上手で大変楽しい方です。
今日も夕方激励に訪れたら、一生懸命新しい作品を制作しながらも愉快なお話を
聞かせてくれました。

江戸川伝統工芸は、美大生がデザインして工芸者が制作するという楽しいプロジェクトを
8年ほど継続しています。その家庭で新感覚の江戸工芸品が数多く生まれています。
釣りしのぶの「万華鏡つりしのぶ」もその中で生まれた現代的な釣りしのぶの逸品。
シルバーのトライアングルの中で可愛い釣りしのぶの玉が青々した自然の世界を
輝かせています。

釣りしのぶは、優しい身近なエコのイメージもあって、深野さんは夏場は引っ張りだこ。
この機会に是非、伊勢丹にいって深野さんとお話してください。
8月13日から15日は、新潟県糸魚川市のホテル糸魚川での展示販売も実施
されます。今年で3年目の糸魚川での展示となります。

江戸扇子・松井宏さんの匠の技がたっぷり紹介されたレディス4

2010年07月24日 | クラフト
19日、テレビ東京のレディス4で江戸扇子の工芸者・松井宏さんの匠の技がたっぷり
紹介されました。いつもお邪魔している工房での撮影で馴染み深くもありましたが、
これまで知らなかった技術も紹介され大変、参考になりました。
 既に8年間修行中の息子さんも紹介されて、嬉しい時間でした。
扇面を切る作業、折る作業、骨を入れる作業、形を完成させる作業など一つ一つの
作業に熟練の技が駆使されています。

 松井さんの製作した江戸扇子は、亀戸天神ライティングハウスや銀座和光(高級
扇子のみ)で購入できますよ。

江戸川伝統工芸:亀戸天神ライティングハウスで展示販売開始

2010年07月20日 | クラフト
江戸扇子の松井宏さんがテレビ東京のレディス4で取り上げられましたね。
その松井さんの傑作、グラデーション扇子(edogawa3プロジェクト作品)も
展示されて、亀戸天神ライティングハウスでの江戸川伝統工芸展示販売会がいよいよ
開催されています。江戸浴衣や型小紋、江戸風鈴に染色の素敵な作品も陳列され
ました。染色の草薙恵子さんのキスバッグは新作です。全て一点もの。

江戸風鈴の篠原さんの作品、とんぼ玉のネックレス。素敵な色合いが揃って思わず
目を惹きます。お値段は約5千円。

亀戸天神ライティングハウスは室内の雰囲気も素敵で、美味しいコーヒーなども
ゆっくり楽しめる素敵なショールームです。

江戸川伝統工芸:八角明さんの素晴らしい竹細工

2010年07月19日 | クラフト
今日、江戸川区総合文化センターで、江戸川伝統工芸保存会の展示販売会が開催
されていました。その中で初めて八角明さんの竹細工の作品を見ましたが素敵
でしたよ。細く削った竹を組み合わせて様々な模様を作り出し篭やバッグなどの
日用品を生み出しています。これこそ技術と工夫の優れもの。


何とかこれらの匠の技から生まれた製品を販売する場所を考えたいと思います。
是非、皆様にも見て欲しい作品です。

江戸川区役所1階ロビーでの伝統工芸展示販売会

2010年07月15日 | クラフト
現在、江戸川区役所1階で、江戸川伝統工芸の展示販売会が開催されています。
応援に行ってきましたが、今回は山口敦雄さんの漆の作品が目立っていました。
漆の板を活用した写真左の名刺入れは前々から製品化に苦労されていたものです。
お値段も5,000円と手ごろな設定でした。
高価なお茶関係の作品も別に展示されていました。
漆の製品は日本各地で生産されています。山口さんの作品も江戸の漆としての特徴を
どう出していくか課題がありますね。

江戸川伝統工芸:江戸風鈴の名人・篠原風鈴本舗

2010年07月13日 | クラフト
夏は日本の風物詩・風鈴の音色を楽しみながら縁側でのんびりしたいですね。
冷えた麦茶や(ビールでしょ・・笑)や冷えた西瓜を味わいながら。
江戸風鈴は、篠原さんが丹精こめて製作した素敵な風鈴が揃っています。
昨日、業者さんと商品選択に訪問したら、親切に作り方をご教示いただきました。
と言っても簡単には作れませんが・・熟練の技が必要です。

 
 販売コーナーには、多くの作品が展示されていて、見ているだけで楽しくなって
きます。


 篠原風鈴本舗は家族3代で頑張って製作されています。江戸川区南篠崎4丁目に
ありますから是非訪れてみてください。

江戸川伝統工芸:型小紋・三橋さんの可愛いテディベア

2010年07月09日 | クラフト
江戸川伝統工芸の中で素敵な型小紋の作品を製作している三橋京子さんの工房を
訪問してきました。産学公プロジェクトのEdogawa3で生まれた可愛いテディベア。
写真真ん中のサイズが販売中です。

 江戸川伝統工芸の作品を小道具として使用した映画「聖家族~大和路」が明日から
シネパル船堀で上映開始となります。舞台挨拶に末永遥さんが来場されますが、
江戸川区長さんがサプライズで末永さんにプレゼントするものが、このテディベア
です。まだ秘密ですが、ばらしちゃいます~笑♪