goo blog サービス終了のお知らせ 

タイガーのFun-Loving Way of Life

☆ささやかな歓びを♪素晴らしい仲間と♪素敵な毎日を♪Fun is Good☆

江戸川伝統工芸産学公プロジェクト2011のキックオフ

2011年06月06日 | クラフト
江戸川区が強力に推進している伝統工芸産学公プロジェクト。9年目の活動が開始。昨日、参加希望の美大生、工芸者を集めて発会式が開催。8名の工芸者の話しを聞いて、美大生たちが取り組む分野を決めました。写真は釣りしのぶの深野さんの熱いお話を聞く美大生たち。江戸の文化から生まれた釣りしのぶを、現代の若者がどんなイメージを新たに与えるか楽しみ。

深野晃正さんの釣りしのぶ、一気に葉が(^-^)/

2011年05月25日 | クラフト
数少ない釣りしのぶ制作の深野晃正さん。江戸の夏の風物詩、釣りしのぶを継承し、今年も準備して来ましたが、漸くぐんぐん葉が伸び始めてきました。苔も釣りしのぶもご自身で山奥まで採取に行って下ごしらえをしている深野さんの汗の結晶です。楽天のえどコレで予約受付中(^O^)/

典型的な江戸風鈴

2011年05月24日 | クラフト
昨日のNHKゆうどきで取り上げて頂いた江戸風鈴。美大生デザインの新感覚風鈴も新鮮ですが、典型的な風鈴もやはり素敵。透明なガラスに朝顔、菖蒲、金魚などが描かれて情緒が浮かび上がります。そして風鈴の値打ちは爽やかな音色。涼しさを体感させてくれる優れもの、江戸風鈴です。江戸川区の篠原風鈴で制作されています。

NHKゆうどきのレポーター、阿部悦子さんお気に入りの江戸扇子

2011年05月23日 | クラフト
NHKゆうどきの取材を急に受けて、丸の内で対応。江戸扇子、江戸風鈴、座敷箒の売り上げが伸びていることを取り上げて頂きました。二時頃から阿部悦子レポーターとスタッフ三名が来て準備やリハーサル開始。テキパキとまとめあげていく阿部悦子レポーターに感心。阿部さんは江戸扇子の中でもグラデーション扇子を気に入ってくれました。気持ちの良い方なので、一つ差し上げますとお話ししたら好きな色らしくピンクを選ばれました。良い内容の放送をして頂いて感謝です(^_-)-☆

大好評の切子風鈴

2011年05月20日 | クラフト
江戸風鈴の新作、切子風鈴。篠原風鈴本舗と切子作家とのコラボから生まれました。コバルトブルーの風鈴に切子の彫りで、龍、鶴、ウサギの三種類があります。写真は可愛いウサギの風鈴。何匹か走るウサギが刻まれているほのぼの風鈴。楽天のえどコレで販売開始しましたが、毎日注文頂いて、
残り僅かになってきました。

名古屋天白区のリアルスタイルのカフェ

2011年05月15日 | クラフト
家具やクラフトのショールームにカフェを合わせて運営している素敵なショップにお邪魔して。そこでランチも。大好物のミネストローネのスープランチがあり嬉しいことったら。野菜など具沢山で味付けは薄味。テラスで爽やかな風を受けながら食べる幸せ。店内もスタッフの方も素晴らしいショップでした。

座敷箒職人、新井克己さんの匠の技

2011年05月12日 | クラフト
江戸川区の職人さん、新井克己さんは残り少ない座敷箒制作者です。東京では、あと一人いるかどうか。82歳のご高齢ですが、ほうきもろこしという原料からぐいぐい箒を編み上げていく技は力強く思わず感動してしまいます。息子さんが継承しているのは嬉しいことです。新井さんの座敷箒は楽天ショップのえどコレで購入できますよ~(^_-)-☆

江戸風鈴、彩。シンプルな艶やかさ

2011年05月10日 | クラフト
篠崎文化プラザで開催中の江戸川伝統工芸展でも飾られている江戸風鈴の彩。丸い透明なガラスに鮮やかな緑やピンクの色彩を付けたシンプルな発想ですが、かえって新鮮さを与えてくれます。美大生とのコラボを毎年実施している江戸川区のプロジェクトから生まれた傑作の一つです。楽天ショップのえどコレでも人気商品です。

プラモデルの金型の老舗、江戸川区の秋東精工

2011年03月29日 | クラフト
江戸川区には様々な伝統工芸の職人さん達がいて応援しています。それ以外にも沢山、匠がいますよ。日本はプラモデルでも精巧さで世界をリード。日本で初めてプラモデルの金型を作ったのが江戸川区の秋東精工です。第一号はなんと原子力潜水艦ノーチラス号。いま原発が大問題ですが、、、ガンダムのプラモデルの金型も多数作られています。子供の頃、プラモデルを夢中になって作ったことを思い出しました。そんな夢を与えてくれるプラモデルの世界を育ててくれています。

頑張れ日本:江戸扇子の新作「笑門福来」

2011年03月19日 | クラフト
福島原発で懸命の放水作戦が展開されています。大変な環境下、頑張ってください。
 江戸川区は区内の工芸者の方々の支援を以前から熱心にやっています。
産学公プロジェクトとして開始し既に8年が経過した美大生デザインの新作開発。
最新の江戸扇子の楽しい作品「笑門福来」が企業のロゴ入りオリジナル扇子に
選ばれ、扇子職人の松井宏さんが制作してくれました。
 早速、その企業は社長の海外出張のお土産として活用を始めています。

裏面に企業のロゴをいれてあります。
江戸川区の工芸者支援のための楽しいプロジェクト。
応援していきます。

江戸川区伝統工芸者を紹介する総合情報サイト「えどコレ!マイスター」公開

2011年03月01日 | クラフト
江戸川区は産業振興の観点で、区内の伝統工芸者を支援しています。
販売促進まで具体的な支援を行っている稀な自治体です。
その支援策の一環で、今度は工芸者の方々の人となりや技術を広く
紹介する総合情報発信HPを今日からオープンしました。
このHPや販売ショップの楽天「えどコレ」を相互補完し増強する
ためにツイッターやツイキャス、ブログまで盛り込んでいます。
今後どんどん最新情報が加えられていきますから是非ご愛用下さい。
 URLは:http://www.edocore.net/

工芸者は現在、21名の方が参加。大変多様な分野の方々が揃い
私も益々江戸川伝統工芸ファンになり、工芸者の方々のお話を
自分のものとしてきています。日本の文化を身近に体感しています。


写真は左から:
 創作人形・新倉綾子さんの代表作「雨あがり」
 釣りしのぶ師・深野さんが実演販売中
 江戸風鈴・篠原風鈴本舗の娘さんの作品
 型小紋・三橋京子さんの評判のちびクマ(楽天ショップ「えどコレ」で一番人気)