goo blog サービス終了のお知らせ 

タイガーのFun-Loving Way of Life

☆ささやかな歓びを♪素晴らしい仲間と♪素敵な毎日を♪Fun is Good☆

江戸川伝統工芸職人、新井克己さんの座敷箒

2011年09月08日 | クラフト
展開している楽天ショップ、えどコレの中でもご愛顧頂いている座敷箒。江戸川区で長年、箒を作り続けてきた新井克己さんは80歳を超えてもまだまだ元気にほうきをぐいぐい力強く製作しています。少し新しい工夫をと打ち合わせに訪問しましたが、素直に耳を傾けて頂き感謝です。良いものを作ろうという職人気質に脱帽です。

香蘭社銀座店での江戸川伝統工芸販売

2011年08月23日 | クラフト
香蘭社は江戸時代に産まれた有田焼の名門で、宮内庁御用達にもなっています。その香蘭社の銀座ショールーム二階を使い江戸川伝統工芸の主な職人さんの展示販売を行なっていますが、会期も25日までと残り話ずかになりました。型小紋、江戸扇子、
江戸浴衣など江戸川伝統工芸を代表する作品を並べていますから是非御覧下さい。

香蘭社銀座店でえどコレ展開催

2011年07月28日 | クラフト
香蘭社銀座店で江戸川伝統工芸の作品展が明日から八月25日まで開催。今日は陳列作業に行ってきました。前谷祐一プロデューサーも飾り付けを行なってくれました。展示スペースは二階全体。その二階から江戸浴衣の反物を垂らしました。二階には江戸川伝統工芸の主な作品を陳列。松坂屋の裏手にありますから是非お立ち寄り下さい。

東京駅地下はハリーポッター空間だった!

2011年07月20日 | クラフト
東京駅Ecuteでえどがわ伝統工芸者六人の作品を販売開始。販売責任者として、登録され月末まで発行されたID使用して、別のセキュリティから駅のバックヤードからEcuteまで行きます。その迷路のような通路にレトロな煉瓦トンネルが現れてびっくり。ハリーポッター空間のようでした。Ecuteでは、早速、型小紋の手提げバッグが売れました。嬉しいです(^-^)/

東京駅Ecute South Courtでえどがわ伝統工芸品販売開始

2011年07月19日 | クラフト
東京駅Ecuteに陳列に行ってきたよ。東京駅裏の搬入口は昔の煉瓦トンネルがあり、ワクワクしました。型小紋の三橋さん、組子の山川さん、竹工芸の八角さん達と展示。江戸扇子は製作追い付かず、何とか一点ずつ納品。JRの方もこれはすぐに売り切れますと太鼓判。追加納品は難しいかも(>_<)。型小紋の三橋さんの作品は力入れ沢山並べましたから、お求めのチャンスですよ。

新感覚釣りしのぶの傑作、凛(赤)

2011年07月13日 | クラフト
江戸時代に生まれた夏の風物詩、釣りしのぶ。その伝統を継承する江戸川区の深野晃正さん。江戸川区は美大生と工芸者とのコラボにも熱心で、すでに八年そのプロジェクトを展開してきています。様々な作品が開発されてきていますが、その中でも最高傑作の一つが、釣りしのぶ凛です。軒下からインテリアに持ち込み、更に釣りしのぶの重みでバランスを取らせたセンス抜群の作品です。楽天ショップのえどコレにて購入できます。数量限定ですから、私も早々と入手(^_-)-☆

エコの作法、釣りしのぶの深野晃正さん

2011年07月08日 | クラフト
BS朝日のエコの作法で釣りしのぶの深野晃正さんが紹介されました。江戸の夏から生まれた風流な釣りしのぶ。これを継承する深野さんの人物が良く現れた素敵な放送でした。江戸川区が推進している美大生とのコラボ風景、そこから生まれた新時代の釣りしのぶ、凛や結も紹介されました。実は先程、深野さんと電話でお話ししていました。楽天ショップえどコレでも毎日、ご注文が入っていて、深野さんも喜んでいます。私は写真の凛を注文。納品が楽しみです。

江戸川区の竹工芸職人、八角明さんの素晴らしい作品

2011年07月06日 | クラフト
江戸川区伝統工芸保存会会員の竹工芸職人さん、八角明さんを訪問。自ら作りたい作品のみを一つ一つ丹精込めて製作されている姿に感服しました。余り販売には熱心ではなかったことから、地味な活動をされてきましたが、これから皆様にも素敵な一点ものの花籠やバッグなどをご覧頂く機会をお手伝いしていきます。写真の茶籠は漆の塗りも素晴らしい作品。これで、茶道具を運んで野点をしたら最高ですね。

人気沸騰、江戸扇子と江戸風鈴

2011年07月05日 | クラフト
昨年から始めた江戸川区名産品販売促進事業、夏向けの商品が多く販促準備を行ってきましたが、お陰さまで、江戸扇子と江戸風鈴がブーム化して、大忙しの日々となっています。江戸扇子の松井宏さん。江戸風鈴の篠原裕さんも寝る間もない程製作に頑張ってくれています。なんせ手作りですから生産量には限界があります。納品までお待たせしていますが、ご容姿ください。扇子の起こす爽やかな風、風鈴の涼やかな音色を楽しんでください。

見事な組子建具の扉がウェスティンホテルへ

2011年06月30日 | クラフト
ウェスティンホテル東京での江戸の夏と粋の展示が今日から開始されました。江戸川伝統工芸の作品を前谷祐一プロデューサーが見事に演出しています。二階の日本料理舞の入り口を入ると山川英夫さん制作の組子細工による扉が迎えてくれますが、前谷祐一プロデューサー考案の組子による立体化が左上部に加えられています。この工夫で装飾性が見事に増しています。

マイ江戸風鈴を作ろう~篠原風鈴

2011年06月08日 | クラフト
江戸風鈴の篠原風鈴本舗では、体験で来る方も気楽に受け入れています。今日もビジネスの話しで訪問した際も数名の女性が風鈴の絵付けを一生懸命やっていて微笑ましい情景でした。一人1200円でマイ江戸風鈴が作れます。但し、風鈴そのものを吹いて作るのは10年早いようです(笑)匠の技が必要。