goo blog サービス終了のお知らせ 

タイガーのFun-Loving Way of Life

☆ささやかな歓びを♪素晴らしい仲間と♪素敵な毎日を♪Fun is Good☆

伊勢丹デパ地下の格安お魚セット(^O^)

2010年07月04日 | Weblog
夕方、伊勢丹松戸店の地下鮮魚売り場で売れ残りのお魚セットを買ってきました。三陸産めばちまぐろ大トロ、釜ゆでかに、浜漬け明太子にサーモンの四品が入り定価約四千円が1050円と破格のお値段(^-^)/何かとっても幸せな感じです~庶民の喜びだね!

多古カントリーでのゴルフ

2010年06月25日 | Weblog
今日は以前からお誘い頂いているゴルフに行ってぎした。雨が降れば仕事に行こうと思っていましたが見事にいいお天気で。早朝、サッカー日本戦で感動し、その勢いで楽しんできました。多古カントリーは成田インターから降りて行きます。まあ東京からも近いので便利ですね。しかし前半アウトを終えてクラブハウスに戻る途中自動カートが急停車(・_・)エッ....?友人のハッピーがカートの外に転倒。まあ大過なく終わりましたがゴルフ場の支配人には原因究明など厳しく指摘。ちゃんと対応されて一安心。後半は楽しくラウンドしましたよ~(^-^)ノ~~

男はつらいよ柴又慕情に出てくるつりしのぶと江戸風鈴

2010年06月24日 | Weblog
大好きな寅さんの男はつらいよを久しぶりに鑑賞。大笑い泣き笑いでした。しかもヒロインが吉永小百合さん。寅さんが振られるのも当たり前(笑)。まだまだ渥美さんも若く脂が乗った演技で可笑しいことったら最高(^O^)/エンディング近く寅屋の軒先のつりしのぶと江戸風鈴がクローズアップされました。風鈴の赤は篠原風鈴さん曰わく江戸風鈴の伝統の色だそうです。いま江戸川伝統工芸の普及でつりしのぶ師の深野さんに知り合いましたが、実は昔から男はつらいよの映画でつりしのぶを見ていたのですね。なぜか不思議で嬉しい発見でした。

江戸扇子・緑のグラデーション扇子

2010年06月18日 | Weblog
今日は一日、江戸川区のグリーンパレスで江戸川伝統工芸の打ち合わせ。一階のカフェに江戸扇子の松井さん制作の素敵な深いグリーンのグラデーション扇子が展示されていました。グラデーション扇子は、手元側を短くして仰ぎやすくした美大生考案の優れものです。多くの色合いがありますが、このグリーンは初めてでとても新鮮でしたよ。買ってみよっと。

江戸風鈴の名人・篠原さんの匠の技

2010年06月10日 | Weblog
今日は暑い1日で夏を思わせくれました。携わっている江戸川伝統工芸の中でも素晴らしい作品を作り続けている篠原風鈴本舗を訪ねてきました。篠原さんが親切に風鈴の基本的な作り方を解説してくれました。凄い高温で溶けたガラスを膨らますのが、先ずは基本。仲間たちが試しましたがぷくっと膨らんでしまいみんな失敗、失敗。まともに膨らませるようになるには三年かかるのが当たり前の世界だそうです。でもそんな技術の世界に頑張る若者がいてもいいかなと思いましたよ~。若者よ江戸川伝統工芸の世界で頑張ってみたらどう?明日、朝ズバで篠原さんのサッカーボール風鈴が紹介されますよ~(^O^)/

グランディ軽井沢でのリゾートトラストレディス(^-^)/

2010年06月05日 | Weblog
堀越ゆかりプロの応援も兼ねて行ってきました。お天気も良くゴルフ場を歩き回って爽やかなアウティングでした。初めて横峯さくらちゃんのプレイを目の当たりにしましたが、同伴の原田香里プロ達と比べ飛距離もアイアンの切れも別次元の強さでした。凄さがはっきり分かりました。16番ショートでようやく堀越ゆかりプロに遭遇。頑張れ~と心から応援したら見事なバーディ☆ナイスバーディと声をかけたらにっこり微笑んでくれました。しかし、次のティーショットを左に引っ張りOB(・_・;)残念ながらダボ。Good Luckをあげれたのか Bad Luckだったのかと~(?_?)さくらちゃんはイーブンスタートから6アンダーまで伸ばしましたから明日が楽しみです。しかしさくらちゃんのアドレスの時の下半身ががっちり地面を掴んでいる姿がとても特徴的でした(^_-)☆

市川大門通りの美味しい和菓子屋さん・岡埜

2010年06月04日 | Weblog
今日は6時まで会議。その後メンバーと弘法寺からまっすぐ市川駅に向かいましたが、途中にある美味しい和菓子屋さんに寄って。名物の黒豆大福はやはり売り切れていたので、よもぎ餅やくず餅を物色していたら奥で職人さん達が大福を作っていました!厚かましくもいくつか分けてもらえませんかとお願いしたら五個であればと嬉しいお答え。買ってきましたよ~(^O^)/

カリフォルニアワインの優れもの:Simi

2010年05月29日 | Weblog
カリフォルニアワインの中のソノマ・カウンティの名品Simiは赤ワインも白ワインも安心して飲めます(^O^)/今回初めてソービニヨンブランを飲みましたが美味しいです☆それに合わせてSpagetti a la Tiger~ホタルイカ、ししとうに丹波しめじを作りましたがこれも大成功(^O^)週末の素敵な夕食タイムとなりました!好きなワインに食べたいものを合わせれば幸せの真骨頂だね(^_-)☆

天童荒太さんの悼む人を読みました(^-^)/

2010年05月24日 | Weblog
天童荒太さんの永遠の仔は傑作でした。その天童さんが直木賞をもらった悼む人を読みました。軽いテーマではありませんが、そう重たい気持ちにはならずに悼む人や彼を取り巻く人々の姿を読み続けることが出来ました。悼む人は事件や事故で亡くなった人々を悼む旅を続いています。亡くなった人が愛していた人はいるか、あるいは愛されていたか、そして何か他の人に感謝されることをしたかを悼む場所で尋ねます。人間と生き方を考えさせてくれる素敵な小説です(^_-)☆