江戸川区伝統工芸者回りは今日も頑張って対応しました。各工芸者の方々もご自身の巧みの技をお話し頂いて感謝です。水引の山冨さんも水引による人形や干支の動物など沢山、見事な作品を見せてくれて感動しました。写真は玄関に飾られていた可愛い水引金魚です(^O^)
糸魚川ジオパークの素敵な景観を江戸扇子の柄にしようと昼から海岸沿いを探索。この辺りはアカズワイが良く穫れる地域なのでランチはカニラーメンを(^O^)青い大きな海というレストランで。野菜が沢山煮込まれているタン麺風の優しさ味でスープは美味しくずるずる飲んでしまいました(^-^)ノ~~
東京から松戸に向かう途中、言問橋に入ると正面にスカイツリーが目に入ってきます。巨大なつくしんぼのような外観。これから上に細い塔が伸びていくのでしょう。東京タワーが大好きでノスタルジーを感じていますからいま一歩スカイツリーに気が入らない私です(笑)(*^-^)b
今日は一日お休みを頂き大忙し(笑)。朝から待望のゴルフに佐原カントリーに行きいいショットもあって汗かいてお風呂爽快でした。終了後、千代田区の年金機構で手続きして小川町交差点にある行きつけの病院で血圧の薬もらって、前から気になっていた鯛焼き屋さん達磨で鯛焼きゲット(^O^)/鯛焼きの回りに皮が張り出している姿に先ずはびっくり(・_・)エッ....?あんこの味は上品で美味しかったけど量は多くはないので大人向きかな!店名の達磨の謂われは不明です(笑)(^_^)v
今夜はいまお仕事でお付き合いしている方と懇親会。今週月曜日が誕生日だったと話したらお店からお気遣いのドリンクサービス(^O^)テーブルにずらっと名酒を並べてくれて選ぶのに困りました。結局選んだのは、さて何でしょう(笑)(^_-)☆
安藤竜二さんと訪れていろいろなお話しを伺ってきましたが、手染め友禅の細かな作業を重ねて制作された着物や帯はその情熱が静かに伝わってきました。草薙恵子さんオリジナルの作品もあれば、古典的な柄を草薙さんのフィーリングで蘇えさせたり。素晴らしいです!
今日は知人二名と打ち合わせ兼ねて表参道へ。 隠れ家風の和のお店でしたが、美味しい刺身に大好きな青森の地酒・田酒がマッチして素敵な時間でした(^O^)/田酒は冷酒で是非飲んでください。お勧めです(^-^)ノ~~
先週、久しぶりに市川の蛇の目寿司に行きましたが、のどぐろの刺身があるというので早速、注文。もう一品は余り脂っこくないマグロの赤身を。富山ではなく銚子で上がったのどぐろでしたが、いやぁ美味しかった。八海山とのマッチングで、日本人に生まれて良かったと思う瞬間です!
日本の金魚の養殖は江戸川区、名古屋の弥富市、奈良の大和郡山市が三大産地。昨日は江戸川区の有名な養殖場、堀口金魚に行ってきました。琉金やランチュウ、和金など素敵な金魚がいくつかの池で10数万匹養殖されていました。近くにある金魚グッズ屋さんの息子さんが池を借りて養殖にチャレンジしている姿が印象的で話しを聞きましたが、始めて四年目だけどまだまだ試行錯誤の繰り返しとか。赤ちゃん金魚が群れなして元気に泳いでいる姿はとても可愛い風景でした。17、18日に行船公園で開催される金魚まつりで堀口金魚さんの金魚すくいも出されるそうです。楽しみです~行かなければ(^O^)/
男はつらいよシリーズで最も重要な役回りは愚かな兄を思い続け、一方で貧乏暮らしながらも懸命に優しく生きているさくらさんという女性の存在です。その優しさには、いつもながら涙がこぼれますね。倍賞さんにははまり役。宮崎アニメ顔の倍賞さんですから(笑)。日本人らしい生活感溢れる空間を人情喜劇悲劇で描いてくれた山田洋次さんには乾杯です。