今年も、早や12月になりました。
街にはクリスマス・イルミネーションが溢れています。
日本でも毎年、華やかになるイルミネーション。
今年は特に、サブプライムローン・ショックを景気とした金融不況が世界を
席巻していて、不景気の風が吹き荒れていますが、それでもイルミネーション
の灯りを消すほどには至っていないのが救われます。
六本木ミッドタウンに先週金曜日行っていました。
楽しい懇親会の後、Barで軽く一杯と思ったのですが、どこも一杯(意味が
違う~笑)で、結局イルミネーションを楽しんだだけ・・


可愛い二階建てバスが走っていました。

そして、楽しく陽気に12月を過ごせるように、素敵なサンタクロースを
貴方に・・笑 ミシェル・モナハンのサンタです。

こんな素敵なサンタなら毎晩来て欲しいって!? 撃たれちゃいますよ~!
Kiss Kiss Bang Bangです♪

ミシェル・モナハンは、MI3でトム・クルーズの奥さん役で出ていました
から覚えている方もいるでしょ! なかなか素敵なアメリカの女優です。
今年32歳。既に結婚して、子供が今年産まれているなずです!
でも素敵ですね。

街にはクリスマス・イルミネーションが溢れています。
日本でも毎年、華やかになるイルミネーション。
今年は特に、サブプライムローン・ショックを景気とした金融不況が世界を
席巻していて、不景気の風が吹き荒れていますが、それでもイルミネーション
の灯りを消すほどには至っていないのが救われます。
六本木ミッドタウンに先週金曜日行っていました。
楽しい懇親会の後、Barで軽く一杯と思ったのですが、どこも一杯(意味が
違う~笑)で、結局イルミネーションを楽しんだだけ・・


可愛い二階建てバスが走っていました。

そして、楽しく陽気に12月を過ごせるように、素敵なサンタクロースを
貴方に・・笑 ミシェル・モナハンのサンタです。

こんな素敵なサンタなら毎晩来て欲しいって!? 撃たれちゃいますよ~!
Kiss Kiss Bang Bangです♪

ミシェル・モナハンは、MI3でトム・クルーズの奥さん役で出ていました
から覚えている方もいるでしょ! なかなか素敵なアメリカの女優です。
今年32歳。既に結婚して、子供が今年産まれているなずです!
でも素敵ですね。

10月も早や後半。9月もあっという間もなく過ぎ、10月も早々と。
暑かった夏は、いきなり涼しくなり。

そろそろ紅葉の声を聞くでしょうか。
夏が大好きで、真夏の太陽を浴びないと生きている気がしない私です。
そんなSun Beamをいまでも少し肌に残していると、元気が出てきます。
そんな真夏の昼の夢(笑)を昨晩、また見てしまいました。
Sports IllustratedのSwim Suites ladiesに囲まれて、なんともはや
Happyなこと。夢も夢なりに素晴らしい(笑) 羨ましいでしょ(笑)
夏の太陽の夢への照り返しでしょうか!




夢から覚めたら、現実が・・毎日、精一杯仕事も頑張り、自分の楽しい時間
を持てば、それこそ真昼の素敵なDreaming Time。現実の中にこそ、素敵な
夢があるね! Let's enjoy our own Life with wonderful Friends!!
暑かった夏は、いきなり涼しくなり。


そろそろ紅葉の声を聞くでしょうか。
夏が大好きで、真夏の太陽を浴びないと生きている気がしない私です。
そんなSun Beamをいまでも少し肌に残していると、元気が出てきます。
そんな真夏の昼の夢(笑)を昨晩、また見てしまいました。

Sports IllustratedのSwim Suites ladiesに囲まれて、なんともはや
Happyなこと。夢も夢なりに素晴らしい(笑) 羨ましいでしょ(笑)
夏の太陽の夢への照り返しでしょうか!





夢から覚めたら、現実が・・毎日、精一杯仕事も頑張り、自分の楽しい時間
を持てば、それこそ真昼の素敵なDreaming Time。現実の中にこそ、素敵な
夢があるね! Let's enjoy our own Life with wonderful Friends!!

ここのところ日中は、暖かいぐらいの好天で気持ちがいいね。
秋だね。
街道沿いに咲いていた蕎麦の白い花と赤い彼岸花の対照が面白くて思わず
車を止めて撮影しました。

彼岸花は、毒々しい赤ですが、本当に毒があります。
マンジュシャゲとも言うことはご存知の通り。
大学生の頃、地方都市に行って家庭訪問しアンケートをとってくるという素敵な
アルバイトをやりました。九州の日田市に行った際、川の両岸の土手に見事な
程に連なる彼岸花を見たときの感動は今でも心に焼き付いています。

蕎麦は美味しいね。美味しいたれにつけて食べるざるそばの素晴らしさ。
暖かいてんぷらそばやにしんそばも素晴らしい。
道路沿いに、赤い道が作られていました。赤い街道。

そして秋といえばコスモス。秋桜。
この可憐な花も街道沿いに群集して咲き誇ってくれます。
こすもすの可憐さにひかれる人も多いよね。

秋を彩る花々を愛でながら、今年の秋を楽しんでいこうと思います。
秋だね。
街道沿いに咲いていた蕎麦の白い花と赤い彼岸花の対照が面白くて思わず
車を止めて撮影しました。

彼岸花は、毒々しい赤ですが、本当に毒があります。
マンジュシャゲとも言うことはご存知の通り。
大学生の頃、地方都市に行って家庭訪問しアンケートをとってくるという素敵な
アルバイトをやりました。九州の日田市に行った際、川の両岸の土手に見事な
程に連なる彼岸花を見たときの感動は今でも心に焼き付いています。

蕎麦は美味しいね。美味しいたれにつけて食べるざるそばの素晴らしさ。
暖かいてんぷらそばやにしんそばも素晴らしい。
道路沿いに、赤い道が作られていました。赤い街道。

そして秋といえばコスモス。秋桜。
この可憐な花も街道沿いに群集して咲き誇ってくれます。
こすもすの可憐さにひかれる人も多いよね。

秋を彩る花々を愛でながら、今年の秋を楽しんでいこうと思います。
亀戸天神の境内にある藤棚は、本当に見事です。入り口から太鼓橋に登ると境内
全体が見渡せます。本堂に向って左右に池を配して、その周囲に藤の花が咲き
誇っています。




境内に「若福」という割烹があるのも大変珍しいですよ。以前、この若福で前職
の送別会を開催してもらったことがあります。場所の選定が素晴らしく感激した
ものです。写真左手に若福の建物が見えます。


亀戸天神は、菅原道真を祭っていて、神田明神や湯島天神などと共に東京10社
に選ばれている歴史ある天神さんです。
これほど多くの藤棚を作り上げたのは素晴らしいと思います。
見事な藤の花を眺めてください。



池には亀が沢山いますよ。

藤の花は春の山林にも見かけます。蔓性の植物ですから、幹はそんなに太くない
のに大きく蔓を伸ばしているのが、この藤棚でも分かります。海外の方にも
是非見て欲しい美しさです。



藤色のシャワーを浴びるようです。幸せですね。





「若福」のお刺身の盛り合わせです。お皿の絵柄も藤の花が描かれています。
季節感もあって、お酒が美味しいですよ~笑



<<Tiger Fun Japan Flowers>>
全体が見渡せます。本堂に向って左右に池を配して、その周囲に藤の花が咲き
誇っています。





境内に「若福」という割烹があるのも大変珍しいですよ。以前、この若福で前職
の送別会を開催してもらったことがあります。場所の選定が素晴らしく感激した
ものです。写真左手に若福の建物が見えます。



亀戸天神は、菅原道真を祭っていて、神田明神や湯島天神などと共に東京10社
に選ばれている歴史ある天神さんです。
これほど多くの藤棚を作り上げたのは素晴らしいと思います。

見事な藤の花を眺めてください。




池には亀が沢山いますよ。


藤の花は春の山林にも見かけます。蔓性の植物ですから、幹はそんなに太くない
のに大きく蔓を伸ばしているのが、この藤棚でも分かります。海外の方にも
是非見て欲しい美しさです。




藤色のシャワーを浴びるようです。幸せですね。






「若福」のお刺身の盛り合わせです。お皿の絵柄も藤の花が描かれています。
季節感もあって、お酒が美味しいですよ~笑




<<Tiger Fun Japan Flowers>>


3年前の2005年、桜を追って、小学校時代に飯盒炊飯に行った以来
訪れたことのない埼玉の長瀞に行きました。

有名な渓流の景色を味わった後、素敵な桜並木に誘われて、坂道を昇っていくと
畑の中に二本、綺麗なピンクの木が立っていました。桜でしょうか?


畑に降り立ち、ピンクを味わっていたら遠目には桜の一群が見事に連なる
小山がありました。これは行ってみないとね(笑)

あぜ道を歩いていくと、お屋敷があってその周りにも素晴らしい桜の木が
咲き誇っていました。

そして、桜に覆われた小山の入り口に着きました。既に桜は散り始めで、
桜のカーペットを渡って桜山に踏み入りました。

人気の殆どない小山は背の高い桜の木で覆われていました。
まるで、私を待っていて虜にしようと企むような幻想の世界に迷い込んだ
気がしました。





まるで、身体も心も桜に包まれて幸せの絶頂にいるような感覚を味わいました
さぁ、一緒に行きましょう。桜に包まれた幻想の世界へ・・


今でも鮮烈に心に刻まれている桜色の世界です。幸福感に溢れました。
<<Tiger Fun Japan Cherry>>
訪れたことのない埼玉の長瀞に行きました。


有名な渓流の景色を味わった後、素敵な桜並木に誘われて、坂道を昇っていくと
畑の中に二本、綺麗なピンクの木が立っていました。桜でしょうか?



畑に降り立ち、ピンクを味わっていたら遠目には桜の一群が見事に連なる
小山がありました。これは行ってみないとね(笑)

あぜ道を歩いていくと、お屋敷があってその周りにも素晴らしい桜の木が
咲き誇っていました。

そして、桜に覆われた小山の入り口に着きました。既に桜は散り始めで、
桜のカーペットを渡って桜山に踏み入りました。

人気の殆どない小山は背の高い桜の木で覆われていました。
まるで、私を待っていて虜にしようと企むような幻想の世界に迷い込んだ
気がしました。






まるで、身体も心も桜に包まれて幸せの絶頂にいるような感覚を味わいました
さぁ、一緒に行きましょう。桜に包まれた幻想の世界へ・・



今でも鮮烈に心に刻まれている桜色の世界です。幸福感に溢れました。

<<Tiger Fun Japan Cherry>>


中目黒の駅を降りて数分で、目黒川沿いの桜並木が堪能できます。

駅近くの桜並木は川の片側のみ咲き誇っています。

日が暮れてきました。

ここの夜桜は素晴らしい眺めですが、私が好きなのは、黄昏時の桜です。
目黒川の疎水に桜の花々が咲きしだれ、疎水には静かに明日に繋がる
陽射しが映ります。モノトーンの色調ですが、静かに明日への希望を心に
語りかけてくれます。
言葉はいらない夕暮れの疎水に射す光を歓迎する桜の豪華な花飾りです。
ご覧下さい。





疎水の夕陽さえ覆い隠す桜の隆盛です。




心に平穏さえ響かせてくれる墨絵のような桜のサウンドです。


疎水の流れに乗って、無数の花びらたちが静々と船旅を楽しんでいます。
また来年帰って来るからね、と・・


串若丸という美味しい焼き鳥屋さんがあります。夕暮れの桜と語り合った後は、
ここの美味しい焼き鳥と、大好物の焼き筍を味わいながら、冷酒を啜ります。
無常の喜びです。




そして、ほろ酔い気分で、再び桜見物へ。

宵闇に光る桜もまた言葉なし。疎水に映るリフレクションも心に素敵な思い出
の影を写し返します。


素敵な春の宵です。



<<Tiger Fun Cherry>>



駅近くの桜並木は川の片側のみ咲き誇っています。


日が暮れてきました。

ここの夜桜は素晴らしい眺めですが、私が好きなのは、黄昏時の桜です。
目黒川の疎水に桜の花々が咲きしだれ、疎水には静かに明日に繋がる
陽射しが映ります。モノトーンの色調ですが、静かに明日への希望を心に
語りかけてくれます。

言葉はいらない夕暮れの疎水に射す光を歓迎する桜の豪華な花飾りです。
ご覧下さい。






疎水の夕陽さえ覆い隠す桜の隆盛です。





心に平穏さえ響かせてくれる墨絵のような桜のサウンドです。



疎水の流れに乗って、無数の花びらたちが静々と船旅を楽しんでいます。
また来年帰って来るからね、と・・



串若丸という美味しい焼き鳥屋さんがあります。夕暮れの桜と語り合った後は、
ここの美味しい焼き鳥と、大好物の焼き筍を味わいながら、冷酒を啜ります。
無常の喜びです。





そして、ほろ酔い気分で、再び桜見物へ。


宵闇に光る桜もまた言葉なし。疎水に映るリフレクションも心に素敵な思い出
の影を写し返します。



素敵な春の宵です。




<<Tiger Fun Cherry>>


今日も暖かい陽気に誘われて、お花見へ。

サイトで調べて、北越谷の元荒川堤へ行くことにしました。
松戸から外環三郷を抜けて、外観の下を走って30分ほどで着きましたから
近くて良かった。駅の周辺に車を駐車して、徒歩数分で桜並木へ。
堤に上がると、樹齢50年の立派な桜並木が続いていました。


堤を降りて、川の近くを歩いていきました。
堤にはところどころに、シートなどを敷いてお花見をのどかに楽しみ人々が。
いい風景ですね。

向こう岸は、桜並木が連なっている訳ではないけど、それでも綺麗な桜が水面
に映っています。




振り返って素晴らしい並木を眺めました。

橋があったので、橋にあがって見事な桜風景を堪能しました。


橋を渡って向こう岸を歩いてみました。その向こう岸から桜並木を眺めて
みました。連なるピンクが緑の野原の上に浮き上がるようで素敵な風景でした。

川に近づいて、堤でお花見をする人々と見事な桜を眺めました。


また桜並木側に戻って、来た道を戻っていくと再び対岸の桜と菜の花が水面に
映る姿が印象派の絵のように思えて・・モネに睡蓮の連作ばかりでなく、
日本に来てもらってこの風景を描いてもらったらどんなに素敵かなと思いました

ふと桜の幹を見たら、まだ可愛い二つの蕾が・・これから咲くんだね。
遅咲きの二人(笑)



東京での桜はそろそろ終焉ですが、2週間楽しませてくれました。
そして、まだタイガーのCCRider(Cherry Chasing Rider・桜追っかけ隊)
は続きます(笑)




堤でゆっくりくつろいで、春の移ろいを豊かに感じられる素敵な堤の桜です


<<Tiger Fun Cherry>>


サイトで調べて、北越谷の元荒川堤へ行くことにしました。
松戸から外環三郷を抜けて、外観の下を走って30分ほどで着きましたから
近くて良かった。駅の周辺に車を駐車して、徒歩数分で桜並木へ。
堤に上がると、樹齢50年の立派な桜並木が続いていました。



堤を降りて、川の近くを歩いていきました。

堤にはところどころに、シートなどを敷いてお花見をのどかに楽しみ人々が。
いい風景ですね。


向こう岸は、桜並木が連なっている訳ではないけど、それでも綺麗な桜が水面
に映っています。





振り返って素晴らしい並木を眺めました。


橋があったので、橋にあがって見事な桜風景を堪能しました。



橋を渡って向こう岸を歩いてみました。その向こう岸から桜並木を眺めて
みました。連なるピンクが緑の野原の上に浮き上がるようで素敵な風景でした。


川に近づいて、堤でお花見をする人々と見事な桜を眺めました。



また桜並木側に戻って、来た道を戻っていくと再び対岸の桜と菜の花が水面に
映る姿が印象派の絵のように思えて・・モネに睡蓮の連作ばかりでなく、

日本に来てもらってこの風景を描いてもらったらどんなに素敵かなと思いました

ふと桜の幹を見たら、まだ可愛い二つの蕾が・・これから咲くんだね。
遅咲きの二人(笑)




東京での桜はそろそろ終焉ですが、2週間楽しませてくれました。

そして、まだタイガーのCCRider(Cherry Chasing Rider・桜追っかけ隊)
は続きます(笑)





堤でゆっくりくつろいで、春の移ろいを豊かに感じられる素敵な堤の桜です


<<Tiger Fun Cherry>>


今日は桜吹雪が舞い落ちて・・大学は入学式でした。
ご両親が、息子さんや娘さんの晴れ姿を、桜をバックに写していました。
今日も千鳥が淵へ行きました。半蔵門の方から初めていったのです。
お堀に近い方は九段下から並んで来られた方々の行列。
半蔵門からは、その外周を逆方向へ、

素晴らしい眺めが待っていました。
ボート乗り場にもすぐ着いて。行列が出来ていました。
見ていたら、若いカップルがボートに乗ったのですが、男性が全然漕ぎ方が
分からず苦労して、殆ど遭難状態でした。

お堀の向こう岸の桜はまだ咲き誇っていて見ごとな屏風状態でした。


お堀の水には、さくらの名残が沢山浮かんでいました。

東京の桜は、ほぼ名残の状態へとなりつつあります。
Cherry of the Remain
眼に焼き付けて、また来年会えるように祈りましょう。
ご両親が、息子さんや娘さんの晴れ姿を、桜をバックに写していました。
今日も千鳥が淵へ行きました。半蔵門の方から初めていったのです。
お堀に近い方は九段下から並んで来られた方々の行列。
半蔵門からは、その外周を逆方向へ、

素晴らしい眺めが待っていました。
ボート乗り場にもすぐ着いて。行列が出来ていました。
見ていたら、若いカップルがボートに乗ったのですが、男性が全然漕ぎ方が
分からず苦労して、殆ど遭難状態でした。

お堀の向こう岸の桜はまだ咲き誇っていて見ごとな屏風状態でした。


お堀の水には、さくらの名残が沢山浮かんでいました。

東京の桜は、ほぼ名残の状態へとなりつつあります。
Cherry of the Remain
眼に焼き付けて、また来年会えるように祈りましょう。
今日はぽかぽか陽気でした。気持ちが良かったね。
桜もいよいよ終焉に向って・・花吹雪が始まりました。薄桃色の絨毯が・・






先週日曜は、残念ながら雨模様でしたので、自宅で大人しくしていましたが
それでも松戸駅イトーヨーカドー近辺の松戸中央公園にふらっと行って
みました。それほど桜の本数は多くはありませんでしたが、枝を長く伸ばした
形の素敵な桜が眼につきました。

雨がかからぬように優しく傘を差し出しているような桜です。

今年の桜は、花びらがちらちら散り始める前に一輪の花ごとくるくる舞い落ちて
史上に桜の花模様を作っているのに驚いています。
アスファルト上に飾られた桜模様です。まだ桜の花は生きています。

市川国府台のバス停、和洋女子大前を降りると、和洋女子大の門があって
ここにも可憐に桜が咲いています。女子高生と桜もとても似合いますね。


そして、スポーツセンターの野球場の横の裏道にも桜が咲き誇っています。

千葉商大へ続く道は、前にもご紹介した静かな桜並木が続いています。


事務所の窓から桜が沢山見えます。これはとても幸せなことです。
嫌なこともすっ飛びますね(笑)
特に青空と桜が揃えば、これに比べるものなし。
日本人に生まれて良かったとつくづく思います。

<<Tiger Fun Japan>>


桜もいよいよ終焉に向って・・花吹雪が始まりました。薄桃色の絨毯が・・






先週日曜は、残念ながら雨模様でしたので、自宅で大人しくしていましたが
それでも松戸駅イトーヨーカドー近辺の松戸中央公園にふらっと行って
みました。それほど桜の本数は多くはありませんでしたが、枝を長く伸ばした
形の素敵な桜が眼につきました。


雨がかからぬように優しく傘を差し出しているような桜です。


今年の桜は、花びらがちらちら散り始める前に一輪の花ごとくるくる舞い落ちて
史上に桜の花模様を作っているのに驚いています。

アスファルト上に飾られた桜模様です。まだ桜の花は生きています。


市川国府台のバス停、和洋女子大前を降りると、和洋女子大の門があって
ここにも可憐に桜が咲いています。女子高生と桜もとても似合いますね。



そして、スポーツセンターの野球場の横の裏道にも桜が咲き誇っています。


千葉商大へ続く道は、前にもご紹介した静かな桜並木が続いています。



事務所の窓から桜が沢山見えます。これはとても幸せなことです。

嫌なこともすっ飛びますね(笑)

特に青空と桜が揃えば、これに比べるものなし。

日本人に生まれて良かったとつくづく思います。


<<Tiger Fun Japan>>



千鳥が淵のライトアップされた桜は、まるで幻想の世界に迷い込んだような
気持ちにさせてくれます。
さあ、その世界に入り込みましょう。




手前の桜の間から向こう岸の桜がうっすらと浮かんできます。


ヴァイオレット・カラーの空の下に浮かび上がる幻想的な桜の世界です。

桜が光を集めて煌いているように見えます。

みんな、満天の桜の下を、夢見心地で歩いていきます。




ボートで桜の世界を旅している方々も沢山いました。



今夜は短時間でしたが、千鳥が淵の沿道の外周を散策して、半蔵門まで行き
ました。英国大使館の辺りも沢山、桜が咲き誇っていました。
長崎飯店というお店で餃子や、長崎皿そばをつつきながらお酒を頂き、
桜にほろ酔いながら帰ってきました。
幻想の世界に浸らせてくれる千鳥が淵の夜桜です。


<<Tiger Fun Japan Cherry>>

気持ちにさせてくれます。
さあ、その世界に入り込みましょう。





手前の桜の間から向こう岸の桜がうっすらと浮かんできます。



ヴァイオレット・カラーの空の下に浮かび上がる幻想的な桜の世界です。


桜が光を集めて煌いているように見えます。


みんな、満天の桜の下を、夢見心地で歩いていきます。





ボートで桜の世界を旅している方々も沢山いました。




今夜は短時間でしたが、千鳥が淵の沿道の外周を散策して、半蔵門まで行き
ました。英国大使館の辺りも沢山、桜が咲き誇っていました。

長崎飯店というお店で餃子や、長崎皿そばをつつきながらお酒を頂き、
桜にほろ酔いながら帰ってきました。
幻想の世界に浸らせてくれる千鳥が淵の夜桜です。


<<Tiger Fun Japan Cherry>>



今日は朝から冷たい雨が結構降っていましたが
・・午後3時過ぎには止んで
その後うっすらと陽もさしてきました。でも寒い一日でした。
千葉商科大学の北側、スポーツセンターとの間に桜の並木道があります。

余り人通りも多くは無い道なのに、見事な桜のトンネルです。


東から西へ逆光の中を歩いてみました。



北隣はスポーツセンターで、陸上競技場にも見事な桜が咲いています。
陽光が射すと桜は一気に映えるね。



下の写真は、地上に咲いた桜です~笑
今年の桜は花びらではなく、一輪の花ごと早々と散っていることが多いと思い
ます。腰が弱くなってるのかなぁ(笑)。粘りがないのかもね。

桜並木を振り返ってみました。


千葉商科大学の正門を入ると、大きな桜が咲き誇っています。
4日の入学式まで何とか頑張って咲いて欲しいね。


<<Tiger Fun Cherry>>


その後うっすらと陽もさしてきました。でも寒い一日でした。
千葉商科大学の北側、スポーツセンターとの間に桜の並木道があります。


余り人通りも多くは無い道なのに、見事な桜のトンネルです。



東から西へ逆光の中を歩いてみました。




北隣はスポーツセンターで、陸上競技場にも見事な桜が咲いています。
陽光が射すと桜は一気に映えるね。




下の写真は、地上に咲いた桜です~笑

今年の桜は花びらではなく、一輪の花ごと早々と散っていることが多いと思い
ます。腰が弱くなってるのかなぁ(笑)。粘りがないのかもね。


桜並木を振り返ってみました。



千葉商科大学の正門を入ると、大きな桜が咲き誇っています。
4日の入学式まで何とか頑張って咲いて欲しいね。



<<Tiger Fun Cherry>>

