goo blog サービス終了のお知らせ 

タイガーのFun-Loving Way of Life

☆ささやかな歓びを♪素晴らしい仲間と♪素敵な毎日を♪Fun is Good☆

初ジョギング:江戸川沿いのコスモス畑

2009年09月23日 | 季節
最近、週末にジムに行ってランニングマシーンで走ったり、筋トレをやったり
して汗をかいています。
 今日はシルバーウィークの最終日。汗をかきたくなって、江戸川まで初めて
ジョギングで行ってきました。途中少し歩きましたが結構頑張りましたよ!
 そして堤に登ると、綺麗なコスモス畑が見えたので、降りて暫し休憩を
兼ねて散策。可憐な赤、ピンク、白のコスモスが一面に咲いていました。

 その後、堤の上で50mダッシュを五本ほど。全力で走ることなど、もう
10年以上なかったですから、遅くなっていますね~笑。
中学、高校では短距離は早くて必ずリレーの選手に選ばれ、飛ぶように走って
いましたが・・・そんな走力はどこに消えたのでしょうか!?
 それでも爽快な汗がかけました。
その後、伊勢丹松戸店に寄って、ワイン1本買ってきて、今夜は楽しい夕べと
します。
 コスモスにはキバナコスモスという黄色の強いコスモスがあることはご存知
の通りですが、2年前、指宿で開聞岳を背景に見た見事なキバナコスモスの畑
を思い出しました。初秋の日差しが似合っていました。
 コスモスも和名は秋桜ですが、キバナコスモスには似合いませんね(笑)

日本の夏:浴衣の君ぃ~は・・と花火大会♪

2009年08月08日 | 季節
神宮外苑花火大会をゆっくり鑑賞できて、本当に幸せでした。
花火大会と言うと場所取りが大変で、狭苦しく、トイレの心配もあって
ゆっくり飲むわけにもいかなかったり・・
 そんな心配なしに堪能できて、本当に良かった。
監督に感謝、感謝です。
 若い素敵な女性の赤い浴衣は、本当に艶やかで、素晴らしいね。
花火によくマッチしています。花火と浴衣の女性と・・日本人に生まれて
良かったと思わせてくれる素敵な時間です。

 吉田拓郎さんが、体調を壊しているとか。。
「浴衣のきみぃはぁ、すすきのかんざしぃ、熱燗とっくりの首つまんで~
 もう一杯いかがなんてぇ、妙に色っぽいね・・」
  日本人を感じる素敵な歌詞とメロディ。傑作です。
「線香花火が欲しいんです・・♪」も感じのこもった歌でした。

うえむらちかさんという可愛い女優さんがいます。
短時間ですが、お会いできる時間があって、小柄な方ですが、やはり女優さんだ
ぁという可愛らしさでした。広島出身で、9月には24歳になるそうです。
アニメとか大好きと話していました。爽やかさを感じさせるキャラクター
でした。アイフルのCMに出ているとか・・
まだまだメジャーではないようですが、これから応援していこうと
思います。
 うえむらさんのブログ「ちか道」です:Chikamichi

今年の初ひまわり(松戸街道沿い):夏が来たね

2009年07月15日 | 季節
梅雨がパッとあけて、一気に夏の太陽が現れました。
私にとっては最も好きなシーズンの幕開けです。
昨日、ニトリに寄って週末からの斜陽イベントに使用するコレクション
ボックス付きテーブルを買い込み、車で今朝、会社に運んで開梱したら
何とまるっきり違うテーブルが入っているではありませんか。
 こんなことってある
仕方ないので、ニトリに車で走っていって、交換。
買いたい商品を店員に見せて買っても、こういうミスが発生するのだね。
 考えられません。ニトリさん、しっかりしてよ。
さて、その道中、今年初めて大きなひまわりの花を見かけました。
夏そのものの花ですね。他の季節には似合わない。

北アメリカが原産で、スペインが持ち帰り、その後フランスからロシア
へと広がったとか。ロシアでは、その種を食用として重用している。
映画「ひまわり」のひまわり畑のシーンもロシアですから、こういう
背景があったのかと今更気づいています。
映画「ひまわり」はソフィア・ローレン主演で戦争の悲劇を描いた
ロマンス映画の名作。
「ひまわり」といえば、ゴッホの名作「ひまわり」も浮かびますね。
あのひまわりは、フランスのひまわりだったでしょうか

花小金井の嘉悦大学・正門横の光る青紫陽花☆

2009年06月22日 | 季節
今日の午後、湿っぽいお天気の中、花小金井まで遠征し(笑)、嘉悦大学に
初めて行ってきました。
 徒歩で7分ほど歩くと正門までのまっすぐな道があり、突き当りを左折すると
すぐに正門がありました。

 嘉悦大学は、女性用の商業大学が前身だそうです。その発想たるやいいですね。
今では男性6割女性4割の比率だそうです。学生数1千数百名のコンパクトな規模で
まとまったいいキャンパスでした。
 メインの校舎の2階部分から見た眺めです。中央に緑が植えられ、なかなか
快適な環境をを形成していました。

 学長の加藤寛さんは、過去に税調の会長まで勤められた日本の知性の雄の
お一人で、以前は千葉商科大学の学長もされていました。今日もお会いできて
その暖かな人間性とユーモアに触れることができて幸せでした。
 打合せを終えて、正門を出たら左手の小道に、綺麗に紫陽花が並んでいて
思わず見とれました。霧雨にそぼ濡れて輝いていました。水を得た紫陽花
です(笑)

 向こうの方に私が最も好きな薄青い紫陽花が見えたので近寄ったら、ちょっと
かしいでいて、地面の上に花が貼りついていました。それでも素敵な姿でした
ので写真を撮ったら・・・・何と花が光り輝いていました。
 私の嬉しい気持ちが反射したのでしょうか。なぜ、このようにオーラに
包まれたのか不思議でたまりません。

 地に着いて寂しそうな、紫陽花の花が私の心に光を送ってくれたような素敵な
感覚です。幸せですね。


いよいよ紫陽花の季節~宇治・三室戸寺の紫陽花

2009年06月01日 | 季節
昨日、午前中、ジムに行く途中で毎年、紫陽花の季節が来たことを知らせてくれる
ご近所の紫陽花の花が大輪になっていて、時告花をしてくれました。
 既に白い花の部分的に薄い紫が出てきていました。七変化と言われる紫陽花は
時のうつろいの中で色を変えていきます。

 紫陽花寺といわれるお寺は多くありますが、それほど多くの場所に行った訳では
ありません。それでも2年前に行った宇治の三室戸寺の紫陽花の群生はとても
見事で、とても感動しました。暑い日でしたが、紫陽花の中を歩いていると
幸福感で時間を忘れました。

 紫陽花は英語で、ハイドランジャーと言いますが、水の器という意味です。
梅雨の季節を少しでも楽しいものにしてくれる水のプリンセスでしょうか。
今年も紫陽花の季節を楽しみたいと思います。

 話は変わりますが、京都教育大学の男子学生6人のコンパにおける集団暴行
事件が報じられています。情けない男達だと思います。その大学の記者会見で
教育的な配慮で事件を警察に届けなかったとまるで社会正義を否定するような
開き直った学長が出てきています。これこそ情けないと思います。人として
やってはならないことを、やったとすれば社会正義のもとで裁かれることこそ
必要で、それを教育的な配慮などという言い訳にもならないことを堂々と発言
する人間には、教育者としての資格などないと私は思います。
 嘆かわしいの一言です。

雨の益子の残り桜:赤とピンクが雨空に素敵でした♪

2009年04月27日 | 季節
 土曜日、益子に行きました。雨が結構降っていて・・それでも快適なドライブ。
目的地の近くで、雨に包まれてはいましたが、民家に素敵な赤とピンクが混じった
桜の花、新緑の葉とのコントラストも素敵で・・思わず車を停めて見入って
しまいました。素敵だなと思ったら、ちょっと足を止めて、感じ入る瞬間を
持ったらいいね。心に喜びが広がります。

 ささやかな事でも毎日、こんな素敵なことがあったと心に刻んでいくと
人生が豊かになるよ。心を開くと、今まで気がつかなかったことや、関心が
なかったことの違った素晴らしさが見えたりします。
 前向きに、心を閉ざさずに・・。

 雨の益子の風景・・素敵でした。
 

桜の名残:市川国分から国府台近辺の桜(朝、通勤中の幸せ)

2009年04月10日 | 季節
今日は風が強く、花吹雪祭りのような一日でした。
一昨日は、まだ桜も咲き誇っていたのに、散り始めると本当に早いですね。
時折、車で松戸から国分を抜けて国府台の千葉商科大学へ行きますが、
途中にも見事な桜が鑑賞できます。素敵な朝のドライブとなり幸せな一日の
スタートです。

千葉商科大学付属高校の方に向かう途中で、右側に立派な桜の木があります。
住友金属の研究所にある桜のようです。

 そして、国府台のスポーツセンターの周囲にも見事な桜が咲き誇っていました。

 2週間ばかり、素敵な朝を迎えさせてくれた桜ともそろそろお別れ。
Tons of thanks for pretty cherryblossomsです♪

名残の千鳥が淵桜に美味しいイタリアン:スクニッツオの素晴らしいワイン

2009年04月09日 | 季節
今日は、本当に暖かい一日で、桜も花吹雪が満開(笑)状態。
今年も千鳥が淵の桜を楽しめて幸せでした。既に過去形(笑)。
今日もお月様は満月状態で、千鳥が淵で桜の花の合間に見たお月様を
思い出しました。

 飯田橋のイタリアンのお店:スクニッツオでは、ソムリエの方が、好みに合う
赤ワインを持ってきてくれて、選ぶのが嬉しいこと。
 さて、皆さんは、どれを選びますか!!
お堀端に桜が咲き誇る千鳥が淵の景観は、東京の桜風景の中でも絶景だと
思います。

 今年は、昼間に見る機会はなく、夜桜を二回エンジョイしました。
会社に新しく着ていただいた素敵な女性達とお花見にいけたのも幸せな
モーメントでした。羨ましいでしょ(笑)。
 しかし、スクニッツオで勧められて飲んだ白ワイン、キュベェとシャルドネ
のミックス、はとっても美味しかったですよ♪
 楽しい仲間とお花見をして、その後、美味しいお料理とお酒を楽しんで。
「人生って素晴らしい」と思える瞬間です。
白アスパラガスの卵あえも本当に美味しかった。
 素晴らしい夜でした。

これこそ満開の桜:千葉商科大学構内や周辺の桜

2009年04月06日 | 季節
今日は、車でドライブ通勤。道端の風景が先週末とは一変していて、桜、桜、
満開状態。朝から嬉しくてわくわくでした。
 千葉商科大学のテラスから見た桜並木の上空の景観です。
何故か不思議なビューです。

桜並木が谷状態になった隙間に向こうの大きな木が見事に収まっています。
絵画を見るようでした。
その桜並木に近づいてみると、まるで桜の洪水状態。のまれてしまいそうでした。

私のデスクから見える大きな桜の木。今年も見事に咲き誇っています。
右下部分が先に咲き始め、いまや満開状態。

 時折、仕事の合間に、この桜の大木を眺めて、鋭気を養っています。
とっても幸せな環境でしょ。
下に降りて、眺めた同じ桜の木です。

 暖かな春の日差しと咲き誇る桜の花々。大変、幸せな一日でした。
特別にお花見に行った訳ではありませんが、桜に包まれた一日を感じて
幸福感が満ち溢れました。How wonderful day I have!!です。

満開の桜:千葉商科大学周囲の素敵な桜

2009年04月05日 | 季節
いよいよ桜は満開です。
昨日は、土曜にも拘わらず仕事山積みなので、出社して仕事、仕事・・。
それでも桜と愛し合わなければ、一年が無為になるとすら思っている私ですから
お昼、さあっと千葉商科大学の周囲をほぼ駆け足で回ってきました。
弘法寺の墓地辺りの桜は、本当に満開。咲き誇る姿に春の疼きさえ感じました。
遠くに和洋女子大の高い建物を眺めることができます。

弘法寺(ぐぼうじ)とは逆側で、スポーツセンターとの間の並木道は桜の
トンネル、アーケードです。ここは、人通りも多くはなく隠れ場的に桜を
味わえる場所です。

 今日は、午前中、松戸駅近くにあるジムに行って汗をかいてきましたが、
その帰り道、聖徳学園の桜は、既に花吹雪が舞っていました。
 もう、また来年に向けてのご挨拶、散りゆく桜の合唱が始まっていました。

桜の饗宴:千鳥が淵の夜桜と市川真間・弘法寺の枝垂桜

2009年04月04日 | 季節
いよいよ桜が満開となってきました。
東京で最も素晴らしい景観は、九段下・千鳥が淵の桜。
お堀端に見事に咲き誇った桜の数々。ここは、素敵にライトアップされて
いますから、夜の景観も感動的です。
お堀でボート遊びをしながら、桜を楽しむ人たちも一杯。
九段下の方から行列になっていますが、流れはそう悪くないですから十分
堪能できます。
そして、振り返ってみると写真のようなファンタスティックな眺めが
広がっています。

水面に向かって手を差し伸べているように見える桜の枝。
何故か不思議な雰囲気を醸し出しています。


 今日は、お仕事がたまっていて出社。そのついでに市川真間、千葉商科大学
の隣にある弘法寺の有名な枝垂桜「伏姫桜」を駆け足で見に行ってきました。
枝垂桜は、もう満開は過ぎていますが、周りの八重桜やそめいよしのとの饗宴
は見事な眺めでした。
 本当に毎年、桜をみて生きている喜びを感じます。

飛鳥山公園の見事な桜と都電もなか♪

2009年04月02日 | 季節
桜DNAの私は、今夜もお仕事忙しいにも拘わらず、お花見Goでした。
北区王子にある名所、飛鳥山へ夜、行ってきました。いわゆるライトアップ
がなかったので、くっきりと桜は味わえませんでしたが、それでもソメイヨシノ
が大変、沢山咲き誇っているのは感動的でした。

まだ満開という感じではありませんでしたが、それでもほぼ8分咲きでしょうか。
でも相変わらず夜は冷えますね。
サイトで見つけたお店、たまにはごてごてのかつ系もいいかなととんかつの
お店「竹邑」さんに行き、わいわいと食べて飲んで・・楽しいお花見宴席。
 桜は桜、誇り高く咲き誇っていました。

 この地域は、都電あらかわ線が走っていたところ。公園内にも黄色い
都電そのものが展示されていました。
そして、都電の形をした「都電むなか」というのが販売されていて、友人が
買ってくれました。帰宅して都電の形の最中を食べましたが、ふむ、美味しかった
こんな東京近代の歴史を最中で味わえるなんて幸せです。
明日、会社の可愛いスタッフにもっていってやろっと♪

元禄時代の名庭園「六義園」の枝垂桜は満開です。

2009年03月28日 | 季節
駒込と巣鴨の間にある元禄時代に権勢を誇った柳沢吉保の庭園「六義園」。
その枝垂桜は既に満開です。夜は9時までライトアップされ、夜空に美しい
姿を浮き上がらせています。春の香りを爛漫に・・
 昨日は、雨模様でしたが、それでも多くの方々が訪れて、春の息吹を肌に
感じていました。

みんな傘をさしながら、携帯やデジカメで撮影していました。
傘のきのこの上に浮きあがる妖艶な枝垂桜です。
右横にも1本桜がありました。

 丁度、森村誠一さんの「忠臣蔵」を呼んでいて、長編ですから漸く
クライマックスの討ち入りシーンに入ってきたところです。様々な人間模様を
描写していて、素晴らしい作品です。江戸時代の最盛期の元禄時代を背景と
した赤穂浪士の仇討ち物語。その世界にも桜は似合います。
 忠臣蔵、元禄時代をふと想念した六義園の枝垂桜の絵巻でした。

 時は移り変わっても、春の時を告げる桜は素晴らしい自然の贈り物です。
しっかり体感しなければね!

さあ、お花見に行こう:目黒川の夜桜見物

2009年03月26日 | 季節
今日も冷えました。
桜を堪能しないと生きている実感が無いほどの私なので、今年もお花見を
楽しみにしています。
 ここ何年かは目黒川沿いの桜を満喫しています。親しい友人達とわいわい
繰り出して、美味しいお酒も飲んで、ほろ酔い気分で川沿いの見事な桜を
満喫できる目黒川は大変気に入っています。来週辺り行かなくっちゃ(笑)
写真は、3年前のわいわいお花見風景。友人のマッキーやハッピーも参加
して嬉しそうでしょ♪

 「親しき仲にも桜あり」・・はは♪
みんなで春を祝いましょう。命の息吹です。
桜を感じる日本人の心の素晴らしい感性。

素敵な大晦日・夕刻の過ごし方(好きなお酒・酒器・数の子・読書)

2008年12月31日 | 季節
大晦日・・今年も1年が終わるね。
紅白歌合戦ももうすぐ始まるし、坂田選手のボクシングも見たいね。
内藤選手の戦いぶりはすばらしかったね。
 今年1年もいろいろありましたが、楽しい1年でした。
仕事も業容を拡大できました。お陰さまで大変、忙しい毎日でした(笑)。
次男が結婚し素敵な伴侶に恵まれ、子供も10月末に産まれました。
私にとっては二人目の可愛い孫です。
長男は、仕事が忙しすぎて大変ですが、活躍していますし、品川の素晴らしい
マンションの抽選に当たって最近、引っ越しました。
レインボー・ブリッジが望める25階です。
その子供のYumaは、2歳となりよくおしゃべりもして可愛い盛りです。

 さてさて、今は自分の好きな唐津焼の酒器で美味しい純米酒、新潟のあの
「山古志」を飲みながら・・これも好きなおつまみのごぼう天と数の子・・
そして前から読みたかった海洋冒険小説・藤崎真吾さんの「鯨の王」を
読んでいます。わくわくするダイマッコウという巨大鯨?の謎を今追って
います!! 面白いでしょ。読書しながら好きなお酒を好きなおつまみで
飲んでるなんて。自分流の至福の時間です。


 大晦日といえば、大好きだった鉄腕アトムのアニメが終わった日です。
ロシアのエリツィンが引退、Xジャパン、チェッかーズが解散した日。
アンリ・マティス、アンソニー・ホプキンスが産まれた日。
1年の節目で1年を振り返り、来年に向かってまた鋭気を養う日だね♪
まずは、ゆっくりと。。♪