goo blog サービス終了のお知らせ 

タイガーのFun-Loving Way of Life

☆ささやかな歓びを♪素晴らしい仲間と♪素敵な毎日を♪Fun is Good☆

最後の紫陽花風景かな!(CUCと市民グランドの間)

2010年07月16日 | 季節
今年は忙しくてゆっくり紫陽花を味わう時間もなく、もうすぐ梅雨明けを迎えようと
しています。以前にもお知らせした千葉商大と市民グランドの間の紫陽花は、まだ
結構咲き誇っていて、通勤途上に目を楽しませてくれます。
 大好きなパープルブルーの紫陽花の前で可愛いピンクの紫陽花が咲いています。

紫陽花は沢山咲いていてこそ風靡:市川市国府台の紫陽花

2010年07月08日 | 季節
紫陽花ももう盛りを過ぎている場所もあれば、まだ盛りと咲き誇っている場所も
あります。この湿気むんむんの蒸し暑い気候の中、和らいだ気持ちにさせてくれる
紫陽花の花。ぽつんと一株咲いているよりは、紫陽花は多くの集団で咲いている方が
存在感も増して、心に響いてくる花だと思います。
市川市国府台の千葉商科大学と市民グランドの間の紫陽花はまだ盛り。
今日もムアーンとした空気の中で、見事なブルーパープルの世界を繰り広げていました。

 今年は益々多忙で、ゆっくり紫陽花見物にも行っていませんので、つかの間の
紫陽花を愛でています。

菜の花とアザミの風景(あけぼの山公園の土手にて)

2010年04月27日 | 季節
日曜日、気分転換も兼ねて行ってみたあけぼの山公園の外れの土手を軽くジョギング。
菜の花の手前に薊が咲いていました。黄色と緑と青い空のキャンバスに赤紫の薊が
際立っていました。

目を奪われて、しばらく素敵な時間をもらいました。
公園の中には、竹林もあって、竹の子が沢山映えていました。竹の子は好物なので
思わず、引き抜いて食べたい~と思ってしまったいやしい私です。
 食欲は全てを制するか・・笑! しかし見事な竹の子でした。




花盛り~柏のあけぼの山公園

2010年04月26日 | 季節
昨日は本当にいいお天気で、久しぶりに少しジョギングしてみようという気持ちに
なって、どうせなら花が溢れるところを走りたいとネットで検索し柏市にある
あけぼの山公園に行ってきました。公園全体はピクニックモードで人が溢れていました。
 その賑わいもよきかなです。子供達が走り回っていて・・楽しそう!!
園内を先ずは回ってお花見。芝桜やチューリップ。


そして無料の自転車を借りて土手沿いを走ったり。最後は1kmほど(短くて恥ずかしい
ですが・・久しぶりで一杯一杯でした~それでも人汗かいて爽快)
 土手に咲いている菜の花がブルースカイに溶け込んで、思わずうっとり。
いい時間でしたよ。いいお天気のときに自然に触れて元気をもらいましょうね~♪


花の名残:市川中国分辺りの見事な桜の大木

2010年04月19日 | 季節
今日は暖かい春らしいぽかぽか日和でした。
思わず、桜の名残が心に浮かんできました。
 朝、車で通勤する際に通る中国分辺りに見事な桜の大木があります。
今年も少し遅れ気味に素晴らしい満開の姿を見せてくれました。
思わず車を停めてしばし感動して眺めて撮影しました。


朝からこんな素晴らしい桜を見ると一日が健やかに爽やかになります。
桜が元気を与えてくれますね♪
         

お花見に格好の小見川城山公園の桜

2010年04月13日 | 季節
週末、香取神宮に行った際、その近くに桜の名所、小見川城山公園もあるというので
行ってみました。もう満開は過ぎていましたが、小高い小山に沢山、桜が咲き乱れて
いて、まだまだお花見客で賑わっていました。まだまだ若い手頃な桜の木が多くて
丁度その下でござを拡げてお花見をするには絶好です。
 家族連れや友達達と楽しげに春の宴を楽しんでいました。

 家の近くにこんなお花見ゾーンがあれば、間違いなく陣取って美味しいお酒を
飲んで、桜の木の下で睡眠をむさぼり、素敵な夢幻の世界に遊ぶね・・きっと(笑)

 幸せな時間だね~♪ 日本人として生まれて良かったと思うね、きっと。
花の下に我眠らん!

香取神宮へお花見と厄払いに行ってきました!

2010年04月10日 | 季節
今日は、曇りがちのお天気でしたが、Sakura Chaserの面目躍如ということで、東関道の
佐原香取ICまで車を走らせて、香取神宮に初めて行ってきました。
 今年は、本厄の年で、いままで厄年を意識したことはなかったのですが、いろいろ
厄介なことが起きていますので、これは厄払いに行ったほうがいいかなと思った訳です。
インターを降りて右折するとすぐに駐車場があったのでパーキング。
そこから結構歩きました。もっと近くにも駐車場はありましたが、歩くのは苦にならない
ので却って良かった。
 参道に入ると、みずみずしい緑の上に山桜でしょうか。空を覆っていました。

そして楼門に着くと見事に桜が咲いていました。
階段を登り、楼門を見返してみても桜の風景が切り取られて感激します。

平安時代に、神宮と呼称されたのは、伊勢神宮、鹿島神宮と香取神宮の3神宮のみ
だったそうです。
 現在の香取神宮の本殿などは徳川幕府によって元禄13年(1700年)に再建
されたものだそうです。

 本殿は、重要文化財になっていて、黒塗りの威厳ある姿で感激しました。
厄払いにとお参りをして、可愛いお守りも買ってきましたよ~。
嫌なこと、不愉快なことが続いたときに、真摯にお参りをするっていいね。
救われる気がします。神の宿る神宮や神社って素晴らしいと改めて感じ入りました。

青空に散りゆく桜宙返り(千葉商科大北側の桜)

2010年04月08日 | 季節
今日は久しぶりに青空が美しい一日でした。風も適度に吹くと桜の花びらがちらちら
散っていきました。
 折角、咲いた花ですから、青空に光りながら見事に散る舞いを踊って欲しいと
思います。冷たい雨に打たれながら・・では悲しいですよね。
 千葉商科大の北側には素敵な桜並木があって情緒があります。
塀を隔てた大学構内にも桜の絨毯が出来始めていました。
 春の名残が感じられる風景です。

 北側なので、桜の咲き具合も日当たり具合によって差が出るのでしょう。
まだ満開の桜も残っていました。ここぞ春という感じでふくよかな姿です。

 春の盛りを味わってください。

夕暮れ時の千鳥が淵の桜はピンク色♪

2010年04月07日 | 季節
今日は、また冷えた一日で雨も降って・・散り始めた桜が可哀想にも思えます。
桜吹雪は、青空の下で・・青空の中で風に吹かれて花びらの舞いを踊らせてあげたいと
思います。
 昨日の夕刻、打ち合わせがあって、その後つかの間、千鳥が淵に行けました。
夕暮れ時の桜は、ピンクがかって見えます。
水面には散った花びらが集まって、白い轍を作っていました。


桜の中には、まだ満開状態の木もあって、まだまだ見事な景観でした。
習慣的でしたが、桜の元気・鋭気をもらいました。

 桜を堪能すると、新しい年が始まった気がします。1年の中でも本当にわくわくする
季節です。こんな自然の驚異を身近なものにしてくれた過去の日本人にありがとうと
言いたい気持ちで一杯になりますね。

千鳥が淵の満開の桜

2010年04月04日 | 季節
ともかく今年はいろいろと忙しくて・・・
 それでも昨日午前中、気分転換も兼ねて、駆け足で千鳥が淵に行ってきました。
時折、薄日が咲くお天気でした。神保町から歩いていって、千鳥が淵が見えてくると
手前の柵に貼り付いて、先ずは見事な桜の饗宴を眺めます。
 丁度、満開で圧倒するような見事な景観に胸がときめきます。


 大好きな菜の花とのコントラスト・・


 水面に向かって枝を伸ばしていますから、桜の花が手を伸ばすような景観を味わえ
ます。
 どの景観をとっても見事な絵巻物、襖絵になっています。自然の不思議さです。

一日で加速して満開になった千葉商科大学内の桜

2010年04月02日 | 季節
昨日から気温があがり、今日も強風でしたが、暖かい一日で・・
桜が一日にして満開になりました。敏感なものだと改めて感心。
千葉商科大学キャンパス内の桜の木々もぱぁっと花を開きました。
 写真はテニスコート脇の桜並木です。明日、明後日が最高の見ごろになる感じです。
明日は、入学式がありますから、最高の晴れ舞台になるね。

 桜の淡いピンク色は青空に映えます。明日こそ青空になって欲しいですね。
本館前には、桜の大木が1本あります。いつも写真でいえば右側から花が咲き始めます。
日あたりとの関係でしょうか。咲き急ぐ花と遅れ気味の花。それらが交じり合って
満開の時を誇ります。千葉商科大学も周囲にも沢山、桜が溢れていますから是非、
お立ち寄りください。

今年初めてのお花見:市川国府台・弘法寺の伏姫桜

2010年04月01日 | 季節
今日は、風は強かったですが、暖かい陽射しで桜も一気に加速して満開モードへ。
お昼過ぎ、我慢できなくなり、走って弘法寺に行き、伏姫桜にご対面。
 時間が無く走り回ってのお花見でしたが、桜の鋭気、霊気を頂きました。
伏姫桜は樹齢400年でした。凄いね。私の7倍ぐらい生きてきている。
でも心なしか、毎年、咲き具合が寂しくなっている気がしました。
 まだまだ頑張れ~です。
今日は、これまでとは違う方向から眺めてみました。

墓石の間からの眺めです。物事や景色も含めて一面的に見るのではなく、角度を変えて
見てみると、また違う景観が現れます。多角的な視点は大切です。
 下はいつもの視点からの伏姫桜。

 更に下は、裏の方から眺めた伏せ姫です。光の具合も変わりますし、様々な喜びを
感じさせてくれます。

 伏姫は、里見百犬伝のヒロイン。このあたりは、その百犬伝の舞台に謂れがあるの
でしょう。近くには、里見公園もあって、ここの桜も見事です。
是非、散歩がてらお出かけになってください。

 ところで、駆け足で行った弘法寺で、少ないですがお賽銭をあげてお祈りして
きました。ここ暫く、本当に大変で、かつ嫌な思いをしていて、これはお払いが
必要かと思うぐらいです。これほどひどい思いは人生で何度とはないね。
 でも幸い、大好きな桜のシーズンですから、何とか元気をもらわなくてはね!
週末も、桜の素晴らしさを少しでも吸収します。

市川市国府台弘法寺(ぐぼうじ)の伏せ姫桜

2010年03月31日 | 季節
今日は晴れるかと思いきや、花曇。
今日で3月もお終いで、いよいよ明日から4月。
仕事は大変忙しく、かつやっかいなトラブルも続いていて、まだ近くの伏せ姫桜を
見に行く時間もありません。明日は、何とか時間を作って触れてこようと思います。
樹齢300年の枝垂桜の大木。霊気を戴いてこなければ・・!


 明日こそ、桜の鋭気をもらって春のスタートとしたいと思います。
頑張りましょう

六義園の見事な夜桜

2010年03月30日 | 季節
何年か前に行った六義園。夜空に浮かび上がって見事でしたよ。
今日も寒い一日で、そめいよしのは開花ペースをダウンしたまま。
でも六義園の枝垂桜は、もう満開を誇っているはずです。
明日でも時間あれば、行ってご覧下さい。
しばし桃源とした時間をくれるはずです。


夜桜もなかなか神秘的。
 しかしながら青空の下での桜がやはり最高(笑)

今日の松戸界隈の桜風景

2010年03月28日 | 季節
今日は、また冷えてますね。
午前中、気分転換を兼ねて散髪と軽くスイミングに行ってきました。
自宅の近くに、彼岸桜の種類だと思いますが、毎年、早めに咲き出す小さな桜が
あります。今日も出かける途中に眺めてみましたが、5分咲きぐらいだったでしょうか。
可愛い緑の葉っぱと白い花びらのコントラストがシャープで綺麗な桜です。

松戸駅の最寄の聖徳学園の桜も毎年、楽しみにしています。
今日は、良く咲いている桜が一本ありましたが、それ以外の桜は、まだまだ蕾状態
でした。これほど咲き具合に差があるのは珍しいのでは・・

来週末がピークかな!!