goo blog サービス終了のお知らせ 

The door blog

京都 四条堀川、四条高倉
京町家を大人の空間に。
ゆったりとした時間とお酒をお楽しみ下さい。

今年も開催!!

2010年07月22日 | Weblog
かなり久しぶりのブログ更新…。
すみません。


この夏、またあのイベントの開催です。


去年、9月に行った
社団法人HBA 日本ホテルバーメンズ協会 京滋奈支部主催
『インプルーブメント カクテルコンペティション&カクテルフェスティバル2010』
第2回目を8月22日(日)13:00~16:00に行います。

詳細は
日時 2010年8月22日(日)
開場12:30 / 開始13:00 /終了予定16:00
場所 ホテル日航プリンセス京都 3階『ローズ』
 京都市下京区烏丸高辻東入る Tel075-342-2111(代)
料金 前売り\4,000  当日\4,500 (おつまみ・お飲み物・税金含む)


今回のエントリーは
・スピードシェイキング&ミキシング部門
 ジンフィズとバンブーを作ります
・オリジナルカクテル部門 オールデイズカクテル
 オリジナルカクテルを作ります
・マーケットサービス部門
 会場内の材料(お酒・食材・デコレーション等)を使って、テーマに沿ったカクテルを即興で作ります。

そのほか、
商品付きスタンプラリー他、イベントもご用意しております。

第1回目の去年、好評を頂き

さらに、パワーアップします。
ご期待ください。

ただいまチケットを販売中です。
前売り¥4,000
当日券¥4,500

日曜のお昼にカクテルをはじめ、いろんなお酒をお召し上がり頂けます。
お越しいただいた皆様にお楽しみ頂けるよう、

気合い入れて

準備中です。



ぜひ、お越しください。
前売りチケットはThe door,でも販売していますので、
お気軽にお声掛けください。


The door,(ザ・ドアー)
Tel/Fax 075-221-0788(16:00~26:00)
担当 中村

まで。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お庭の若葉

2010年05月09日 | Weblog


だいぶ元気になった緑。
1ヶ月ほど前には葉先がちょっと傷んでいたのですが、

オドロくほどきれいに。

いま風にゆれる緑がとってもきれいです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お庭の新緑

2010年05月06日 | Weblog


お庭の新緑。
だいぶいい色になってきたんです。
元気な葉っぱがぐんぐん伸びていっています。

今年のゴールデンウィークは連日とてもいいお天気で、
The door,では営業時間をいつもよりちょっとだけ長くしてみました。
お昼の明るいうちから営業してたんです

特別営業は5/1~5/5までで終了しちゃったんですけど。
今日から通常営業に戻ります。

お昼のバーもかなりおススメで、ぜひ、お庭でお酒を楽しんでいただきたくて。

また来年のGW営業はこれから検討します。


今年の春は寒くなったり、暖かくなったりの繰り返しが極端だったせいでお庭の木々はちょっと元気がなかったんですが、4月末から5月にかけて元気が戻ったようです。


皆様に見ていただきたいので写真また載せます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウィーク営業時間のおしらせ

2010年04月29日 | Weblog
5/2(日)~5/5(水)のゴールデンウィーク中4日間、

通常18:00~の営業を、

16:00~2:00で営業いたします。


夕暮れ時の空を眺めながら、お庭でお酒を飲むのもgood!

ゴールデンウィーク中はお天気も良いみたいですしね


今回、16:00オープンは初の試みですが、
明るい時間のThe door,も楽しんで頂ければと思います。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特製ガーリックトースト

2010年04月09日 | Weblog
4/9(金)~5/9(日)の1ヶ月間、

『ガーリックトースト×グラスシャンパン』マリアージュフェア
します。

この1ヶ月間だけの特製ガーリックトースト。


試行錯誤して作り上げたサクサク、香ばしいガーリックトーストを

ぜひ、
シャンパンとともに、
お楽しみください。


『ガーリックトースト×グラスシャンパン(ポメリーブリュット)』
セットです。¥1,500(税込)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボトルフェアのご案内

2010年04月05日 | Weblog
だいぶ暖かくなってきました。
京都の桜もあちらこちらで満開のようですね。

さて、
4/1~5/31の2ヶ月間、

「サントリー響12年」フェアです。
価格¥10,000


酒齢12年以上のモルト原酒を吟味し、これに相応しい複数タイプの12年以上の円熟グレーン原酒をブレンド。
そしてここがポイント梅酒を貯蔵した樽で熟成させた「梅酒熟成モルト原酒」を使うことで、サントリーウイスキーの特長である甘く華やかな香味をより一層引き立てています。

味わいとしてははじめに、パイナップル・プラム・ラズベリーを想わせる香りが広がり、続いて蜂蜜やカスタードクリームのような甘い香りが広がります。口に含むと、ソフトで柔らかな甘みを感じ、マイルドでスムーズな味わいが印象的。余韻には軽い酸味やスパイシーな香りです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トックブランシュ

2010年03月27日 | Weblog

「トックブランシュ」ノンアルコール濃縮果汁エキスというのがあって、もともとパティシエさんたちがケーキやお菓子を作る際に使用していたものですが、お料理やカクテルにも使用できる材料でもあり、The door,でも早速入れてみました。

写真は「メロン」と「ポワール」。

フルーツの味わい、香りをそのままに仕上げてあります。
糖分がたくさん含まれているシロップとはちょっと違い、素材をそのまま液体にした、という感じ。

先日、バーテンダーが集まるセミナーでは「トックブランシュ」をテーマにいろんなカクテルの製作をしたんです。そこで評判だったのが、トックブランシュのメロンを使用した「ノンアルコールメロンフィズ」。
いままでは、メロンリキュールを使用したものか、フレッシュのメロンを使用したものか、という選択肢だったのですが、
広がりました。

ノンアルコールでも「メロンフィズ」
楽しめますよ。

もちろん
アルコール入りでも、

フレッシュな味わいがお薦めです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tanqueray Old !

2010年03月13日 | Weblog
レアな「タンカレー ジン」です。

多分、このラベルのタンカレーはあまりないと思います。(ちなみに並行品ではありません。)10数年前に日本に輸入されていたものです。現在とはラベルがだいぶ違っています。


タンカレー(Tanqueray)は、イギリスで製造されているジンのブランド。
20歳でロンドンのブルームズベリーに蒸留所を開いたチャールズ・タンカレーが1830年に作り出しました。1868年に彼が亡くなった時、この蒸留所は息子のチャールズ・ウォー・タンカレーが相続し、製造を引き継ぎました。

第二次世界大戦中、蒸留所は破壊されてしまったものの、1つだけ戦火を免れた蒸留器があり、それは「オールド・トム」と言われ現在でも使われています。新鮮な原料を使い、4回の蒸留過程を経て製造されます。

風味を損なわないようにするために少量づつ製造し、アルコール度数は47.3%。

このタンカレーは、
ジョン・F・ケネディやフランク・シナトラが愛したジンとして知られています。

ウイスキーもジンのようなホワイトスピリッツもラベルが変わると、若干味わいも変わってくるということがちらほらあるようです。そのブランドがモットーとする味わい、キャラクターを引き継ぎつつ、やはり良くも悪くも若干ですが変化していると思います。


この「タンカレー」1本しかありませんが、ジンのお好きな方、興味をお持ちの方、
ぜひ今のものと飲み比べてみてください。
飲み方はまず、ストレートで。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山崎 シングルモルトウイスキー

2010年03月02日 | Weblog
サントリー山崎カスクシリーズ。

増えました。


The door,のバックバーの一部を占める「山崎カスクシリーズ」
今まで、シェリーカスク、パンチョンをご紹介していましたが、今回New itemsの登場です。
ちなみに、写真は、右から「山崎12年」今回新しく入った「山崎バーボンバレル」「山崎パンチョン」「山崎シェリーカスク」いちばん左は山崎ではありませんが、愛知県知多半島にあるサントリーの蒸留所で作られているグレーンウイスキー。

これが、新しい「山崎バーボンバレル」

最初の印象は甘いバニラや熟したフルーツやマーマレードの香り。
口の中に広がり、弾ける香ばしさ。
アルコール48%ですが、ストレートでもお召し上がりいただけるほど柔らかい味わいがあります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も立春で。

2010年02月04日 | Weblog

今年も2/4立春を迎えました。

そして、
『平成二十二年二月四日 立春 特別限定生産 月の桂 立春朝絞り』

今年もご用意いたしました。

毎年、この立春朝絞りを作るべく、Yさんには寒い中作ってきて頂いています。もちろん、The door,の営業が始まる前には、ちゃーんと冷えた状態でお客様に召し上がって頂けるよう届けて頂きました。

このお酒の特徴は何と言っても、フレッシュ!!なこと。

『月の桂 立春朝絞り』は、もろみを前日より一晩中絞り続け、翌日の「立春」未明に搾りあがります。そして夜も明けやらぬ早朝から、近郊の酒屋さんたちも手伝って瓶詰め・出荷され、蔵元ゆかりの神社のお祓いを受けた後に持ち帰られるという、春の始まりにはもってこいの生原酒なのです。

せっかくなので、早いうちに皆様に飲んで頂きたいと思います。

売り切れの場合はご了承ください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする