鉄道模型のある生活ブログ

鉄道模型にかぎらす、なんでも書いてしまいます。

F1 GP マイアミ

2024年05月07日 | 雑談

F1 GP アメリカ マイアミが行われました。 私にとっては最高の結果だったので書きます。

マイアミはフロリダ半島。 思った以上と飛び出している半島で、キューバからの移民も多いと聞く。

 

海岸近くに高いビルが並んでいる。 すごい町だね。

 

アメリカ国家はこの方が歌っている。 有名な歌手らしいが、F1には俳優や歌手などの一流どころがたくさん来ている。

 

警備の警官もいかにもアメリカ。 強そう!

 

トランプ元大統領も来て子供たちと握手。  誰だろう、この人、という感じかな?

 

これはゴールした後のウイニングランで、優勝したのがオレンジ色(マクラーレン)のランド・ノリス。 2位、3位は何度もあるけれど、まだ優勝したことがなかったのだけれど、悲願の初優勝だ。

ゆっくり走るところを、黒っぽいメルセデスのハミルトンが抜きながら手を振って、優勝を讃えている。 そして、その後ろ青いRBの角田裕樹もノリスに手を振りながら走って行った。

 

車から降りたノリスに、アストンマーチンのアロンソが走って来て、祝福している。

 

ヘルメットを脱いだノリス、目は涙で真っ赤だ。 何年かかかって初優勝、それも綺麗な勝ち方での優勝で、みんな祝福している。

 

これはフェラーリのサインツだろうか、やはり祝福に抱きついて来た。 フェラーリは本来は赤だが青いスーツを着ているのはマイアミでのスポンサーの影響、 スポンサーの力はすごいね。

 

こちらはメスセデスのラッセル。 

 

こちらは、RBのリカルド。

こうやって、競争相手である他のチームの選手もノリスを祝福に来たのだが、やはりノリスがとても好かれているからで、とても性格が良いのだ。 だから、私もノリスを応援していたが、速いんだけれど優勝がない。 表彰台には何度も上がっているが真ん中がなかったのだ。

 

当然、チームスタッフからはもみくちゃにされて、

 

表彰台への控室。 1位、2位、3位の選手がだべっているのだが、この雰囲気が好きだ。 あそこはどうだったとか言いながら。

ノリスはくたびれて座り込んでいる。 ちなみに、こういう時にレッドブルのフェルスタッペンは絶対にレッドブルを飲んでいるのだ。

 

表彰台、 真ん中にノリス。 イギリス国家が流れる。  以前はハミルトンが常勝だったのでイギリス国歌をよく聞いたが、最近はフェルスタッペンのオランダ国家ばかりだった(12連勝だったがノリスが阻止したことになった)。 久しぶりにイギリス国歌を聴いた。

 

 

感慨に耽る、 こういう顔になるよね。

 

シャンペンファイト。 当然フェルスタッペンとルクレールから集中砲火を浴びせられている。

 

20万人超の観客も大興奮。

 

結果です。

ノリス優勝ですが、我が角田くんもなんと7位入賞。 マシンの優位性が大きいF1において、弱小チームのRBでメルセデスの間に割って入った7位はすごい成績です。 ホームラン50本分に相当するかも!

野球の大谷翔平さんがすごいのですが、世界で名前を知られているのは角田くんの方が多いんじゃないかと。 野球はアメリカ日本韓国など国数が少ないが、F1は世界40カ国で放映されている。 しかもドライバーはたったの20人しかいない。 オリンピックは4年に一度だが、F1は年間24戦で、世界20カ国以上で行われている。

 

ということですが、終盤の10周ぐらいはノリスも角田も、トラブルなく抜かれることもなくゴールして欲しいと祈る気持ちでした。

 

シャンペンの開け方。 ノリスが床に瓶をドンとやったら一気に栓が抜けてシャンペンが飛び出した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飯盛山城

2024年04月30日 | 雑談

昨日のNHK、最強の城で、飯盛山城をやっていました。

松山城、岩国城、仙台城、などいくつかの城の中で、飯盛山城が最強の城ということになりました。 最強という意味は、行ってみたいという事です。 そして飯盛山城が選ばれたのは、今から再発見されるだろうという、未来を見据えた理由でした。

この飯盛山城には少しだけ思い入れがあります。

 

大阪梅田から阪急宝塚線に乗って、曽根駅まで。 

そこに豊中市立文化芸術センターがあります。

ここで、今年高齢者学校のフェスタ文化祭が開かれたのでしたが

 

私の班は、後醍醐天皇を展示したのですが(ほぼ全部私が作ったエヘン)。

 

同じクラスの他の班は飯盛山城を展示発表していました。

 

飯盛山城は大阪の東、生駒山系の北の方にあって、この班の方達は歩いて調べたそうです。 

そして、班長のKさんから色々飯盛山城の説明を受けたのでした。 ここは三好長慶が作った城で、とても大きな山城だ。 しかしほとんど知られていなくて近所の人の散歩コース程度だった様です。 そこで、幟旗も借りてきて飾ってあります。

それは、NHKの番組でも村井美樹さん、鉄道マニアの鬼軍曹として知られていますが、お城好きでもあります。 その村井さんが飯盛山城のすぐ下の高校に通っていたとのこと。 それでも、飯盛山城は知らなかったと言いますから如何に知られていなかったかということです。

それは、三好長慶という武将があまり知られていなかったからですが、この人はすごい。 阿波国出身で室町幕府を支える細川氏に仕えていましたが、なんのかんのあって、近畿一円を治める戦国大名にのしあがった。 事実上室町幕府を倒し京都も治めていたので、当時としては天下人と呼ばれ、それはヨーロッパでも日本の天下人は三好長慶と書かれているほど有名な人です。

その後、細川高国に敗れて自害し、後に織田信長が政権を取って、三好の名前は葬られた形になりました。

 

一方 豊中の2ヶ月ほど前に

天王寺からチンチン電車に乗って堺に行きました。

 

そして、南宗寺というお寺にゆくと

 

三好長慶の像がありました。 堺も治めていたのでここでは有名です。

行った仲間も、この人は凄かった人なんだと言っていました。

ちなみに、南宗寺は徳川家康の墓がある寺です。 寺では徳川家康とは明言していませんが、そんな墓がある。 それを見に行ったのです。

 

今度は京阪電車。 昔のテレビカーですが、これとは関係なしに、京阪電車の枚方市駅の近くに、枚方市立芸術文化センターがあります。

 

そこでの3月のHNモジュールの運転会に、飯盛山城を説明してくれたKさんが京阪電車に乗って見にきてくれました。

家にNゲージを持っているそうで、鉄道模型が好きだとは高齢者学校の卒業の数日前にわかって運転会に誘ったのでした。

 

私の飯盛山城でした。 おわり

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和の日です

2024年04月29日 | 雑談

昭和の日ですね。 鉄道模型では特に昭和の車両や風景に人気があるようですが、

 

かく言う私も、こういう風景を作っているのですが。 ホーロー看板など人気が高い。

 

これは最新画像で、ナローのレイアウトに給油所を作りました。 昭和でしょう?

 

では昭和の時代はどうだっかと考えると。

私は昭和20年生まれ、終戦の年に生まれて、44歳の時に昭和から平成に変わった。 昭和も模型でよく再現されている昭和30年頃には小学校から高校生ぐらいで戦後の昭和の人間そのものです。

子供の頃に遊んだのは、ちゃんばらです。 

従兄弟だと思うが、下駄履きでチャンバラ。

鞍馬天狗の時代ですが宮本武蔵の二刀流の方が好きだった。 そして、戦争ごっこもよくやった。 空き地に穴を掘って塹壕をつくって木の棒の鉄砲でバンバン言いながら遊ぶ。 だから模型も戦車や戦艦をよく作った。

当時の模型はプラスティックでは無くて木なので、戦艦の先頭などは木のブロックを削った。 一度戦艦ミズリーが格好良いと思って作ったのだけれど、それが敗戦を調印した時の船だとは知らなかったし、大人からは戦艦「水入り」と言われた。 そして船に石油を染み込ませた新聞紙を詰めて池で燃やした覚えがあります。 戦争の後だけれど、まだまだ兵隊に行った人たちもたくさんいて、戦争は身近なものだったんです。

昭和といえば石原裕次郎。 羽田空港に行った時に、数人のヤクザっぽい若者が肩をいからせて前を横切ったことがあった。 それを見て母親が「あんな人になったらダメだよ」と耳打ちした。 横にいた叔父が、石原裕次郎だ!サインをもらおうと言って追いかけて行った記憶があります。

鉄道模型はOゲージです。

まあ、最近の写真ですが、Oゲージです。

Oゲージは子供にとって良い。 Nゲージは子供に良くない。 それは大きさです。

Oゲージの車輪とNゲージの車輪です。 この大きさの違い。 子供は手に持って乱暴に扱いたい。Oゲージの車両は手に余るほど大きいが、B型の電気機関車なら簡単に線路の上に乗せられる。  そして、豪快に走る。 重量もありモーターもACなのでモーター自体に慣性があり、車体も大きいので慣性があるので、電気を切ってもしばらく止まらない。 この豪快さがいいのです。 接触不良もへったくれもなく、モーターの匂いか変圧器の匂いか、ジューの焼ける匂いか、実に良い匂いをさせてぶっ飛ばす。

模型は精密すぎないほど楽しい。 ブリキのOゲージのEB58なんか最高です。 金持ちの息子がいて、ED級を持っていると憧れの的でしたが、遊ぶにはEBが良い。  今の子供たちは小さなNゲージでかわいそうだ。 やはり子供時代には大きくて精密すぎないものを触る方が良い。

 

一方、社会はというと、畑にはまだ、肥溜めがあった。井戸の様に端が持ち上がっていない、2m直径ほどの肥溜めなので上にむしろが欠けてあることもあるが、地面と間違えて落ちることがある。 飼っていた犬が、当時は放し飼いなので、ある朝、肥溜めに落ちてきた、 尻尾を振って寄ってくるが、糞尿だらけで汚いし臭いし。 でも犬は喜んで飛びついてきそうだ。 家族みんなで逃げ回って。バケツの水をぶっかけた覚えがある。

昭和ではトイレ、なんておしゃれなことは言わない、便所は汲み取り式が多く、田舎では大きな瓶の上に板を二本渡しただけの便所もあり祖母が落ちたことがあった。 その後のトイレや水回りの事情はよくなり、先日亡くなった母親も、この時代まで生きてよかった、それはトイレと台所が綺麗になったからだといつも言っていた。

昭和が懐かしいのは良いところだけ思い出すからで、美化しているところがあるが、おおらかなことも良かったと思われる。 今はSNSなどで情報が回りすぎて、些細なことでも問題視されてしまう。

 

レイアウト 昭和レトロ館 本竜野

昭和の風景のレイアウトです。 兵庫県は本竜野にあります。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わすれもの 桜の桃山城

2024年04月23日 | 雑談

ちょっと前です。 桜の時期です。

 

天気が良いので、桃山城にギターを弾きにゆきました。 毎年のことですが、外で弾く練習をして少しでも緊張を和らげる練習です。

スマホにリモコンをつけて自撮りです。

 

ところが、家に帰るとリモコンがない、

またまた車で一走りで、桃山城へ

 

ありました。座っていた椅子に下にリモコンが落ちている。 あー良かった。

 

スリックのスマホホルダーで、そこにリモコンをつけて収納しますが、収納を忘れて家まで帰ってしまったのでした。

 

ここは入場無料で園児たちの散歩コースにもなっていて、

 

桜も綺麗だし、天守には入れませんが、ちょこちょこ人が来ています、欧米人も来ています。

なにせ、秀吉の伏見城を模してあり、当時は日本の首都でここで秀吉はもちろん家康も政治を行なっていたのですから立派に維持しておいて欲しいものです。

 

1日に2回も来られて良かったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥の言葉

2024年04月19日 | 雑談

ある日の朝公園で

これは雀ですが、シジュウカラの話で、新聞でシジュウカラが言葉を話すことがわかったと載っていました。

「ツピー」と鳴くとここだよと自分の場所を知らせて、天敵のモズには「ピーツピ(警戒しろ)、ヂヂヂヂ(集まれ)」と鳴いて集団で威嚇する。  テレビでは他の鳥もシジュウカラの言葉を覚えて、危険な時にはヂヂヂヂと鳴くと言っていました。

このような高度なことをするのはチンパンジーだけだと思ってたら鳥も意思を伝えるようだと言っていました。

 

私もかなり以前に、木の下で、弁当を食べようと思ったら、その木の枝に雀が来てヂヂヂヂと鳴き出しました。 すると他の雀も寄ってきて、皆で一点を見てヂヂヂヂと鳴き出したのです。 チュンチュンではなく、ヂヂヂヂです。 大合唱です。

何事かと思って、雀たちが見ている方を見ると、枝に蛇が居ました。

 

蛇が見えますか? 雀たちは適当な距離を置いて、ヂヂヂヂと鳴いて、蛇を威嚇しています。

とりあえず、私は弁当を食べる場所を変えて、だって上から蛇が落ちてきたら嫌なので、観察していたのです。

やがて蛇は退散しました。  近くにいた人が何があったんやと聞いてきたので、蛇が居て雀が威嚇していたと答えたのでした。

 

研究者が他の鳥がシジュウカラの言葉を覚えて、危険な時にはヂヂヂヂと鳴くと言っていたのは本当かどうか?  たまたま研究者がシジュウカラを研究したので、そこが大元だと思ったのでしょうけれど、多分鳥たちの言葉というか警戒の鳴き声は、何十万年も前に鳥が派生してから続いていると思います。 生き物たちは生きるためのスキルを何万年もかけて磨き上げているのです。

人間だって、いろいろな言語があるけれど、女性が危険な時にキャーと声を上げるのは言語に関係なくDNAに刷り込まれた危険回避の言葉だろう。 

霊長類研究でチンパンジーがこんなことをした、すごいと発表をしたのを聞いて、それぐらい犬でも猫でもやっているんだけれどと思うことが時々あります。  動物を馬鹿にしてはいけない、犬を飼っている人はわかると思うけれど、犬は人間の心を読んでいるし、それなりの犬語で意思を表している。

ということで、人間以外の生物を馬鹿にしてはいけない。 虫だって魚だって貝だって、それなりの環境で暮らして行ける様な工夫をして何万年も生きてきているのだと思う。

 

僕も仲間に入れてよ〜 と目で言っている。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする