もう1回やってみよう・・・

身近なことを勉強中です。

ぽつんと干潟・・定期報告

2021-02-05 17:29:58 | 

海水は、一段と透明度が増した。

もはや写真から名古屋港と判別できる人はいないのでは・・?

 

アオサも伸びて・・

 

石をひっくり返す、蟹獲りも来ないため、石の上面は全域にアオサ繁茂。

 

他の付着生物との共存は難しいのか・・アオサが繁茂しているところはアオサだけ。。

 

水の中もアオサだけ・・年末に見つけた紅藻の姿は無し。

いつも沢山いた、ユビナガホンヤドカリを一匹も見つけられず・・

ヒライソガニ系の小さなカニは数匹見かける。

ミドリイガイも皆無。

 

そこら中にいたイボニシも隠れ家に待機か・・? (殻にフジツボが付いている)

 

最先端部・・波が当たるので、普段は濁って底が見えないのに・・地形がよくわかった。

 

以前は。一面がこんな感じに付着生物でいっぱいだったのが・・・こんな場所は極一部。

 

フジツボも牡蠣も勢いを感じない・・

 

牡蠣のヒラヒラが伸びだした。

 

石には殆ど付着していないのに・・不思議と縦に連結。

 

魚影は皆無だったけど、魚食のカンムリカイツブリが多い。

(魚食の代表格カワウは、このあたりでは上空を通過するばかり・・)

貝食のスズガモの多さからも、アサリ系は豊富なのか・・?

スポーツ新聞の釣りニュースでは、ゴカイの産卵が1ヶ月以上早く確認され、異例の高温が続いているとか・・

 

浜の上の方では、イシダタミがひっくり返って転がっていた。

ほぼ毎回、この状態のを見かけるけど、なぜだろう・・?

ちなみに毎回、沢山見かけるイシダタミも、今回見つけたのはこの1個だけ。。

珪藻類まで減っているのか・・??

 

以上、1月末大潮時の報告でした。

本日もご覧いただき、ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スナメリ・・ほぼ空振り。。

2021-02-04 14:31:54 | 

ソーシャルディスタンス・・・

鳥や魚の群れの距離感の応用として研究されていた日産自動車のエポロ(こちらはsafe distanceか?)

(https://global.nissanstories.com/ja-JP/releases/eporo) ←リンクが貼れませんでした。

2020年に採用された全方位運転システムにて実用化されたのか・・?

と・・HPを調べてみましたが、よくわかりませんでした(汗)

 

先日の大潮では、いつもの湾奥よりも先へ遠征してみましたが、スナメリはほぼ空振り。

接近不能なメイン航路上に双眼鏡で数頭を確認したのみでした。

 

で・・セグロカモメ?に遊んでもらい。。

 

近すぎて、頭が切れてしまった・・・飛行機のタイヤのように足が格納されたところが偶然撮れた(喜)

やっぱ・・鳥はカッコいいなぁ~。。

 

模様は似てるけど、こちらの出てる足は、サイズ的に羽の中に納まらないように感じる。。

別の種類で、カモメか・・??

 

岸壁にはヒガンフグが捨てられていた。

もう春(それも彼岸)か?

 

黒が多いハクセキレイ・・

色の薄いのと2羽でいた。こちらも繁殖時期?? (いや・・ちょっと早すぎないか???)

 

さんざん海辺を回った後、公園で逃げないユリカモメに遊んでもらう。

近くで睨まれると、恐竜の子孫だと頷ける。。

 

人が来ると飛び回る(餌をくれると思ってか・・?)

 

(荷物からお菓子を出さないか ? ) 常に監視されている気がする・・

 

仲間?を蹴散らして、近くに止まる。

鳥の世界でも、場所は重要らしい・・・

 

以上、本日もご覧いただき、ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする