もう1回やってみよう・・・

身近なことを勉強中です。

海藻編・・・

2023-05-17 21:33:01 | 

GW、潮だまりの海藻観察編・・・まずは、↓こちらの本から。。

須黒達巳氏の「図鑑を見ても名前が分からないのはなぜか?」

ハエトリグモハンドブックの作者が書かれました。(*おすすめです!!)

 

「形を見分ける目が必要。」

「注意深い観察と、その場数。」とあった。

今回も、まさにその注意深い観察も場数も不足している同定なので、将来、あの時はこんなひどい同定をしていたのか・・

なんて回想ができる(同定できるレベルが上がっている)ことを夢見ての個人的なチャレンジです。

 

まぁ、おおらかな気分で、笑い飛ばして見てください。

(当ブログは、個人的な備忘録で、正確な情報発信とは言えないものなので・・)

それにしても…調べれば調べる程、違うように感じてしまう。。

やっぱ、海辺に暮らして毎日海岸散歩しなきゃダメかなぁ・・・(涙)

 

イシゲ・・まずは、干上がった岩の上の天パー状のチリチリ。

 

イロロ・・・よく似た、少し幅があるもの。

 

イソダンツウ・・・ヒザラガイの左下の小さな茨状。

 

クロモか? ・・・まるで自信がない。棒状のユラユラの標準種の中での消去法の残りからの推測です。

 

カヤモノリ・・規則的に節のような部分がある。

 

オゴノリ?・・・よく見る気がするけど、間違ってるかなぁ・・???

 

ムチモ?・・・細くて短い。何故か綿のようなモノが表面に着いていた。

 

イワヅタ科だと思う。フジノハヅタが近いか?・・・まるで自信なし。。これもふさふさした付着物と泡に包まれていた。

 

真ん中魚の下の丸いのは・・・フクロノリか?

 

高品質な寒天の材料とされる、マクサか?

 

先端のY字の切れ込みから・・・アミジグサ?

 

真ん中のこげ茶色の短い針状のは・・・イワヒゲ? (殆どお手上げです。。)

 

アナアオサ・・

 

不鮮明ですが、真ん中に大きなワカメ・・

 

全体的に海藻は少なめ。真ん中上部を少し拡大すると・・

ヒジキやホンダワラあたりではないか・・?

 

これもヒジキやホンダワラに近い仲間だと思うけど不明種・・・イソモクに近い気もする。

 

キレイに白く色が抜けているヒラヒラ系の不明種・・・

海藻サラダでよく食べてるような気もするけど‥オオバツノマタあたりが近いような気もする。

 

海藻のような茶色で覆われた岩の表面のフジツボも不明。

検索で出てくるイワフジツボは白っぽく、茶色もあるドロフジツボは汽水とされるので???

 

ナミイソカイメン・・・これも海藻ではないけど、表面の付着系ということで。。

 

オレンジ色は、こんなにまばらでも、ダイダイイソカイメンか・・?

 

ベリルイソギンチャクか・・?

 

ヨロイイソギンチャクかなぁ・・?

 

ミドリイソギンチャク・・・

 

打ち上げられた海藻だまり・・・

ここで、ざっと掴んだ海藻束を、○○、△△、××・・みたいに種名を言い当てられるようになりたいなぁ。。。。

 

以上、ただの個人的な備忘録でした。。「失礼いたしました。」

今週末の大潮では、もう少しマシな写真を撮らねば・・・


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« GWの回想・・海岸編 | トップ | 5月が終わった »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

」カテゴリの最新記事